
1: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 14:50:25.293 ID:vumL7E6Z00606.net
時価ってなんやねん
ほなら中古買ってリノベしましょうってどうなん?
ほなら中古買ってリノベしましょうってどうなん?
読まれまくってる人気記事
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1622958625/
2: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 14:51:00.386
中古はそのまんま使うのが安い
4: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 14:53:16.418 ID:vumL7E6Z00606.net
>>2
そらそうやけど、古い家には住みたくないんや
そらそうやけど、古い家には住みたくないんや
3: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 14:52:18.793
木材価格高騰してるらしいな
輸入品がほとんど入らず、メーカーも在庫が枯渇寸前だとか
輸入品がほとんど入らず、メーカーも在庫が枯渇寸前だとか
5: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 14:54:05.586 ID:vumL7E6Z00606.net
>>3
ウッドショックって言ってた
年間数棟しか建てないとこだったからなおさら木が回ってこないらしい
ウッドショックって言ってた
年間数棟しか建てないとこだったからなおさら木が回ってこないらしい
6: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 14:55:09.513
木こりが儲かる時代か
杉溢れてるけどろくに林整備してないしすぐに材にはならんのかな
杉溢れてるけどろくに林整備してないしすぐに材にはならんのかな
8: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 14:58:18.045
>>6
これだ!!
花粉症で医療費ヤバイし、全部伐採して木材にしてしまえ
これだ!!
花粉症で医療費ヤバイし、全部伐採して木材にしてしまえ
13: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:03:45.206
>>8
杉は 胴縁くらいしか需要がない(´・ω・`)
杉は 胴縁くらいしか需要がない(´・ω・`)
9: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 14:58:39.398 ID:vumL7E6Z00606.net
いつまで続くかわからないから林業も投資できんのやろ
木がないのもウイルスが遠因(あとスエズ運河の事故)だけど、アメリカと中国のせいでこんなんなるとは思わないわ
木がないのもウイルスが遠因(あとスエズ運河の事故)だけど、アメリカと中国のせいでこんなんなるとは思わないわ
10: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:00:52.353 ID:vumL7E6Z00606.net
切り出す人もおらんのよな
日本でまともに林業なんかできっこないって思い知ったわ
日本でまともに林業なんかできっこないって思い知ったわ
11: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:02:16.476
遠因というかこのご時世が主要因じゃないのか
12: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:02:17.982
景気対策の財政投入を建設に投入してるんかな?(´・ω・`)
低所得者対策なんかもやるとなると 価格の低い材木は品薄になるんかな?(´・ω・`)
低所得者対策なんかもやるとなると 価格の低い材木は品薄になるんかな?(´・ω・`)
14: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:04:37.754
杉は構造材としてはちょっと弱すぎて 米松なんかの代用にはならない(´・ω・`)
17: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:11:38.365
柱一本 2500円として 500円単価あがるとなると柱200本使う豪邸でも
500*200=50000 五万円の値上げ(´・ω・`)
値上げの大部分は人件費や不動産運営費用(´・ω・`)
500*200=50000 五万円の値上げ(´・ω・`)
値上げの大部分は人件費や不動産運営費用(´・ω・`)
18: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:12:51.262
住宅価格の高騰は 地価上昇政策をやってれば当たり前のこと(´・ω・`)
19: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:14:28.612
此の地価上昇政策の影響で 住宅価格は五万円の比じゃないくらい
たとえば結果として数百万から数千万円上昇する(´・ω・`)
たとえば結果として数百万から数千万円上昇する(´・ω・`)
21: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:24:08.995 ID:vumL7E6Z00606.net
ウッドショックで色々調べたけど、ウイルスのせいでアメリカの低金利施策+郊外に家建ててテレワークしようって人が多くなったせいで家建てる需要がめちゃくちゃ増えたのと、ウイルスが収まってきた中国がいち早く経済復活して、建築需要が高まったらしいね
日本も品質にうるさいから、とやかく言わないし、高い値を出す中国に外国材も流れるようになったとか
日本も品質にうるさいから、とやかく言わないし、高い値を出す中国に外国材も流れるようになったとか
22: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:28:31.082
>>21
ウッドショックとかは都合のいい目くらましなんじゃない?(´・ω・`)
金利さげて 税金上げる過程で政府が住宅購買意欲煽って借金させて
経済をあえて循環させる政策やってたってことでしょ?(´・ω・`)
いわゆる人口バブル(´・ω・`)
ただ価格の高騰が行き詰まったときにバブル崩壊がおきる(´・ω・`)
ウッドショックとかは都合のいい目くらましなんじゃない?(´・ω・`)
金利さげて 税金上げる過程で政府が住宅購買意欲煽って借金させて
経済をあえて循環させる政策やってたってことでしょ?(´・ω・`)
いわゆる人口バブル(´・ω・`)
ただ価格の高騰が行き詰まったときにバブル崩壊がおきる(´・ω・`)
24: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:31:32.053 ID:vumL7E6Z00606.net
>>22
いうて、木がないから建つもんも建たんし、建たないなら払うもん払えないからそういうわけでもない気がするけど
相談一発目で建築予定日未定やぞ
いうて、木がないから建つもんも建たんし、建たないなら払うもん払えないからそういうわけでもない気がするけど
相談一発目で建築予定日未定やぞ
25: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:34:47.780
>>24
カリファルニアの火事の影響で単価釣り上げたりもあるんじゃない?(´・ω・`)
価格が高騰してるだけで総量的には在庫結構あるんじゃない?(´・ω・`)
カリファルニアの火事の影響で単価釣り上げたりもあるんじゃない?(´・ω・`)
価格が高騰してるだけで総量的には在庫結構あるんじゃない?(´・ω・`)
28: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:41:58.414 ID:vumL7E6Z00606.net
>>25
相談したとこは、在庫も持って7月くらいまでって聞いた
材木屋さんに連絡してるけど、新規の受注分は確保できないから、話進められないらしい
これから計画するとなると、まじで竣工のタイミングわからないから、それ前提に接客するしかないらしい
しかも値段もどこまで行くか誰もわからないから見積もりも参考数値
結構やばいと思う手な
相談したとこは、在庫も持って7月くらいまでって聞いた
材木屋さんに連絡してるけど、新規の受注分は確保できないから、話進められないらしい
これから計画するとなると、まじで竣工のタイミングわからないから、それ前提に接客するしかないらしい
しかも値段もどこまで行くか誰もわからないから見積もりも参考数値
結構やばいと思う手な
23: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:30:23.387
ただ東京あたりはウイルスまえから マンションバブルの崩壊傾向がすでに現れて
日銀ふくめた金融関係者が会合開いてたでしょ?(´・ω・`)
日銀ふくめた金融関係者が会合開いてたでしょ?(´・ω・`)
26: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:37:11.004
トランプさんの時 材木の貿易で アメリカはカナダと結構揉めてなかったっけ?(´・ω・`)
27: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:40:35.346
>>米、カナダ産材木に20%関税の仮決定 カナダ側は反発
これが2017年(´・ω・`)
森林火災で需要をまかなえなくなったら必然的に価格は高騰するんじゃない?(´・ω・`)
これが2017年(´・ω・`)
森林火災で需要をまかなえなくなったら必然的に価格は高騰するんじゃない?(´・ω・`)
29: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:42:44.411
あと住宅建設に必要な足場なんかが オリンピック需要なんかでゼネコンとかそっち系で
使われまくって戸建ての足場がなくなったりもあるんじゃない?(´・ω・`)
使われまくって戸建ての足場がなくなったりもあるんじゃない?(´・ω・`)
30: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:42:46.672
木が高いならコンクリ使えばいいじゃん
32: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:45:18.552 ID:vumL7E6Z00606.net
>>30
鉄骨は寒いし高いしやめとけ言われたから、その選択肢はなしで
鉄骨は寒いし高いしやめとけ言われたから、その選択肢はなしで
31: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:43:46.495 ID:vumL7E6Z00606.net
木が高くなるだけならええねん
木がないから建たんのや
木がないから建たんのや
33: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:45:20.637
>>31
集成材とかいくらでもあるだろ(´・ω・`)
オリンピックの最大木造建築は集成材やぞ(´・ω・`)
集成材とかいくらでもあるだろ(´・ω・`)
オリンピックの最大木造建築は集成材やぞ(´・ω・`)
34: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:46:05.107 ID:vumL7E6Z00606.net
>>33
集成材が何なのかは知らんが、それだけで家はたたんのちゃう?
集成材が何なのかは知らんが、それだけで家はたたんのちゃう?
35: 名無しブレイド 2021/06/06(日) 15:47:27.290
集成材も高いんじゃね?
おがくず固めた何とかボードは安いかもしれんが、あれじゃ耐力持たないだろ
おがくず固めた何とかボードは安いかもしれんが、あれじゃ耐力持たないだろ
この記事へのコメント