no title

1: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:07:30.033 ID:0mWcejEB0.net
おのれらは何がいいと思う?



読まれまくってる人気記事

引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1633442850/


2: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:08:06.039
タナゴてどじょう捕食せんのけ?



5: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:09:15.150
>>2
食わないよ



3: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:08:24.455
ザリガニ



4: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:08:27.161
ブルーギル



6: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:09:36.903 ID:0mWcejEB0.net
>>3、4
ざけんな



7: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:10:41.024
ああすまん
タガメと勘違いしてたわ…
なんで昆虫と…て深く考えた



10: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:11:43.820 ID:0mWcejEB0.net
>>7
なるほどそういうことね



8: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:11:34.248
フナ



14: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:12:36.988 ID:0mWcejEB0.net
>>8
やっぱフナか
フナかメダカかと思ってるんだけど



11: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:12:07.950
綺麗な金魚。
ただ、ホームセンターとかの中にあるペットショップの金魚は病気持ってるかもしれないから、高くなるけど金魚専門店とかで買った方がいいよ。



15: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:13:17.707 ID:0mWcejEB0.net
>>11
金魚は水草引っこ抜くから他の水槽に移しちゃった
綺麗だしいいんだけどね



12: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:12:12.245
メダカ飼わないの?
流行ってるらしいぞ



17: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:14:25.261 ID:0mWcejEB0.net
>>12
メダカは考えてる
なにメダカがいいと思う?



13: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:12:32.353
エビは混泳できない?



18: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:15:33.439 ID:0mWcejEB0.net
>>13
できるけど買うと高いんす
捕まえてくるのもかわいそうだし



19: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:15:59.942
ヨウジウオとかどう



21: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:17:03.586 ID:0mWcejEB0.net
>>19
うち寒いし海水系は無理よ



25: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:18:41.065
ふなっこだべ



32: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:20:41.830 ID:0mWcejEB0.net
>>25
フナは大きくなるからなぁ
タナゴでいいかな



27: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:19:10.636
すまんメダカは定期スレのネタだ
真面目に考えるから何センチの水槽か教えて
あと現在の生体の数



34: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:21:41.436 ID:0mWcejEB0.net
>>27
50×30×30の水槽に3センチくらいのタナゴ×5と5センチくらいのドジョウ×3



48: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:30:32.666
>>34
テトラの水槽か
生体は採集してるのか?どうせ日淡入れるなら採集がいいと思うけど
低層:シマドジョウ、カマツカ、ツチフキ、アカザ
中層:モツゴ、ムギツク、タモロコ、他のタナゴ類

とかかな
二枚貝だけ入れてタナゴとドジョウのシンプル水槽でもいいと思うけど



49: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:33:11.580 ID:0mWcejEB0.net
>>48
採集はしてもいいんだけど、寄生虫とかが怖いのと自然から狭い水槽に閉じ込めるのがかわいそうに思っちゃって
できれば買ってきたいけど正直捕まえた方が早い気もしてるんだよね



29: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:19:46.895
タナゴとドジョウ飼ってるなら、赤とか青系のメダカがいいかもね。ラメ入りはオススメ。上手くいけばギラギラのメダカが作れる



35: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:22:46.230 ID:0mWcejEB0.net
>>29
今度見てくるけど高いんじゃないの?



40: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:24:39.209
>>35
ピンキリ。番で2,000とかが普通。高いのは1匹で20,000とかするし。まぁ、ガチ勢じゃない限り高いのと安いのと違いなんてあんまり分からんよ。



45: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:27:45.263 ID:0mWcejEB0.net
>>40
うーん結構しそうだけどいいな
今度ちょっと見てくるわありがとう



39: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:24:29.225
いや普通に熱帯魚飼えよ



42: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:25:56.837 ID:0mWcejEB0.net
>>39
加温しなきゃならないからな
やらうと思えばできるけど



41: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:25:12.754



47: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:30:23.040 ID:0mWcejEB0.net
>>41
犬は好き
シーズー飼いたい



50: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:34:04.414
コリちゃん飼ってるよ
60cm水槽で6匹、マドスジシマ2匹ずつ、ヤマト4匹
グッピー入れたら賑やかになったけど過密じゃない?



56: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:38:02.612 ID:0mWcejEB0.net
>>50
正直コリドラスは入れられるなら入れたい
でも加温必須でしょ?



62: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:41:36.227
>>56
なしでも大丈夫だと思うけど寒いとこ住んでるんだよね?飼うならケチらないであげて(´;ω;`)



63: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:42:34.538 ID:0mWcejEB0.net
>>62
試される大地だから加温なしは確実に氏ぬ
なんなら俺も氏ぬ



51: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:34:27.373
日淡で統一してその2つと混泳するならイトモロコ、ムギツク、カマツカ、ズナガニゴイ、ボウズハゼ辺りか
モツゴ、タモロコあたりも行けるけどあんまり見てて面白い魚でもない
他の種類のドジョウもタナゴも混泳可能



53: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:36:30.338 ID:0mWcejEB0.net
>>51
どれも魅力的に見えるな
ハゼ系とかやっぱりいいよね
ちょっと今度川見に行こうかな



57: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:38:34.090
>>53
ヨシノボリとかのハゼ類は気性が荒いからおすすめ出来ない
ボウズハゼ、ヒナハゼ、アベハゼあたりはいけるけど飼育難易度はそこそこ高い



61: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:41:34.298 ID:0mWcejEB0.net
>>57
そうなんだよね
それだけがネック



58: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:38:59.288
>>53
ハゼ系は気をつけたほうがいい
特にヨシノボリ類は他の魚追いかけ回すから
ボウズハゼとか大人しいのにしな



61: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:41:34.298 ID:0mWcejEB0.net
>>58
そうなんだよね
それだけがネック



64: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:42:57.659
ヨシノボリ飼ってるけどドジョウ追い払うくらいで追いかけ回したりはしないな
オイカワは食われたが



65: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:44:45.730 ID:0mWcejEB0.net
>>64
まー口に入らなければ縄張りから追っ払う程度だと思うけどね
ストレスは双方に確実にあるだろうからね
オイカワ食うのはすごい
見てみたい



67: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:49:53.166
まあどうしても気性が荒い魚と混泳したい場合裏技というか荒業もなくもない



73: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:52:41.232 ID:0mWcejEB0.net
>>67
方法は気になるけどそこまでするつもりは今のところないかな



71: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:51:15.278
まあタナゴはタナゴで種類ごとに水槽分けて飼育したいというのが正直なところ



76: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:54:30.939 ID:0mWcejEB0.net
>>71
まぁまだちっこいし全部同種だから大丈夫でしょ
ドジョウはなんかヒゲの長さ違うから別種くさいけど



72: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:51:41.495
ちゃんと二枚貝入れて産卵させてんのか



77: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:55:17.236 ID:0mWcejEB0.net
>>72
ゆくゆくはさせたい
でもどこにも売ってない



75: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:53:32.613
別の話になるけど
北海道ならトゲウオに挑戦してみたらいいんじゃね
トミヨもイトヨもかわいいよ



78: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:56:04.772 ID:0mWcejEB0.net
>>75
あいつらも縄張り作るんじゃなかったっけ?
そうでもないなら飼ってみたい



79: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:56:20.791
北海道ならフクドジョウ飼おうぜ



80: 名無しブレイド 2021/10/05(火) 23:57:39.355 ID:0mWcejEB0.net
>>79
フクドジョウは顔つきがそんなに好きじゃないわ
ごめんな



87: 名無しブレイド 2021/10/06(水) 00:15:00.100
ヨシノボリもいいぞ