no title

1: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:34:21.044 ID:kSxig/B10.net
金箔とかって食い物として普通に売ってるけどあんなことしてていいの?すぐなくなっちゃうんじゃないの?



読まれまくってる人気記事

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1639121661/


3: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:35:41.437
プールっていうけどお前の思ってるやつよりかなりでかいぞ



4: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:36:36.827
まさか小学校の屋上にあるやつ想像してないよな?



5: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:36:49.102
これいつも思う
世界中で無駄遣いしてる



7: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:38:07.025 ID:kSxig/B10.net
誰か説明してくれよ



8: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:38:46.617
石油のあと何十年で枯渇するみたいなもんだろ



12: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:40:49.746
使い切りの石油と違って金は半永続的に金であり続けるからな



15: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:42:14.773 ID:kSxig/B10.net
いや、プールが想像よりデカいとしても俺の疑問の答えにはならんだろが



16: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:44:35.306
そうしょくひんにつかうのも
むだだとおもう



17: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:44:45.328
別にほんとに集めたわけではないからな
新しい金鉱が見つかる可能性はまだあるしな



18: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:46:03.827
もっとあるけどコストがかかったり、値崩れ防止のために制御したりしてるだけ



20: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:46:27.914
日本で1年間に使われる金箔のグラム数とか教えてくれれば納得するかもしれない
あと装飾品とか金塊含めた総量



23: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:48:03.763 ID:kSxig/B10.net
>>20
そうそうそういう答えが欲しい



21: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:46:41.043
大として出て下水に行くだろ
下水の汚泥から貴金属回収してるからそこでリサイクルされるから大丈夫だよ



26: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:49:20.356 ID:kSxig/B10.net
>>21
金箔ソフトクリーム食ったやつの出したものが回り回って高級なアクセサリーとかになってる可能性もあるってこと?



60: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:30:12.719
>>26
ありえる
お前のスマホに使われてる可能性もある



62: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:36:45.637 ID:kSxig/B10.net
>>60
マジかよ…なんか神秘的だね



22: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:47:17.353
金って中毒症状でないんか?



24: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:48:18.875
火葬後の灰から金、銀、プラチナ…売却へ 熊本市、時価総額1億4千万円分
 熊本市は9日、市が運営する火葬場で出る残骨灰に含まれていた金や銀、プラチナなど有価物を売却する方針を明らかにした。有価物の総重量は46・9キロで、時価総額は約1億4千万円



25: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:48:48.987
消化されずに黄金になってでてくるだけだからおk



27: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:50:47.775
毎年金を発掘して生産する分もあるし
なにより廃棄機器から取り出してリサイクルされるからな
必要な分が出回れば希少金属なんてそんなモンよ



33: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 16:55:24.536
まあ金箔って信じられないほど薄く伸ばしてるからな



36: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:00:11.493
ぶっちゃけ作ろうと思えば作れるんだろ



38: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:01:25.461
>>36
錬金術師かよww
金は作れないぞ



41: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:05:16.553
>>38
京大で似たようなことやってるし絶対できるって



44: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:07:20.060
>>41
金の精製は中世からずっと実験され続けてるよ

タイムマシンができそうでできないのと同じ



46: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:07:53.631
>>44
タイムマシンができそうは草



48: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:09:32.545
>>46
宇宙規模のものを使えば理論上は実現できるけど
そんな物用意できないよねって話



40: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:02:55.779
既にオリンピック公式競技用プール3杯分以上掘り出してるそうやん?



42: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:05:37.479
でも金ってあまり使い道ないじゃん?



45: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:07:32.843
どうせ新しい鉱山が見つかって毎年プール深くなってるだけなんでしょ?



50: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:10:52.182
金の生成って超新星爆発レベルのエネルギーが必要なんだっけ?



52: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:12:24.395
>>50
うん



53: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:12:27.477
折り紙の金ってあれはなんなの?



55: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:13:08.346
>>53
アルミ+食用黄色色素



54: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:12:39.714
うるせえイリジウムに加速したヘリウム原子核ぶつけっぞ!



59: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:26:37.293
地球上からきえなければまた使える



61: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 17:32:32.635
このプール一杯分しかないってのは
地球のコアとかに沈んでるのも含んでんの?
それとも掘り出された分だけ?



65: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 18:18:02.090
金の総量ひとつとっても根拠を示せる説ってないもんだな



66: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 18:19:23.908
沢山金を保有してる人からしたら金は少なければ少ない方が良い訳で本来もっとあるんじゃ無いかと思う



67: 名無しブレイド 2021/12/10(金) 18:21:39.694
海水にも混ざってるから錬金術的なことは可能なんだよな