1: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:00:48.592 ID:BN1Y/CSUp.net
面接官「ただし10進数とし、指数などを使わず簡単な形で書くように」
どんな数を書く?
どんな数を書く?
読まれまくってる人気記事
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1643346048/
2: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:01:59.612 ID:BN1Y/CSUp.net
まさか9999とかするやつはいねぇよな?
3: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:02:01.886
紙いっぱいに0
4: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:02:30.074 ID:BN1Y/CSUp.net
>>3
そうきたか
そうきたか
22: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:09:09.084
>>4
俺ならでっかく8かな
紙をめいいっぱい使える数字な気がする
俺ならでっかく8かな
紙をめいいっぱい使える数字な気がする
5: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:02:39.194
紙の対角線に沿って1
12: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:04:31.851
>>5
つよい
つよい
29: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:12:09.598
>>5
これの方がスマートな解答
これの方がスマートな解答
6: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:03:03.165
∞じゃあかんの
7: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:03:37.439
無限大数
9: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:03:54.979
『数』って言ってんだろ
10: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:04:01.232
無量大数だった
8: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:03:50.901
1111111111111111
15: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:05:34.553 ID:BN1Y/CSUp.net
>>8
これが正解
これが正解
11: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:04:23.904
1/0
13: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:04:56.997
何が答えなん?
無限か無量大数しか思い浮かばない
無限か無量大数しか思い浮かばない
16: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:06:58.384 ID:BN1Y/CSUp.net
一応10進数ということなんで無量大数とかは無しでお願いします…
43: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:25:22.906
>>16
無量大数は10進でしょ
だから答えは9999無量大数じゃね?
これなら10秒あれば書ける
無量大数は10進でしょ
だから答えは9999無量大数じゃね?
これなら10秒あれば書ける
17: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:08:26.751
型確認しとかないとオーバーフロー怖いです
19: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:08:38.221
無量大数って10 進数じゃないの?
24: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:10:26.765 ID:BN1Y/CSUp.net
>>19
10進数で十何桁とか描けばそうだけど、書き込み的に日本語で無量大数って書くのかなと
10進数で十何桁とか描けばそうだけど、書き込み的に日本語で無量大数って書くのかなと
20: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:08:52.738
1不可思議ぐらいでやめとくか
21: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:09:05.190 ID:BN1Y/CSUp.net
9より1の方が書くのにかかる時間が小さいし、一桁でも多くかければ1111の方が9999より大きいので
23: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:10:10.004
別解が氏ぬほどありそう
25: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:11:30.565 ID:BN1Y/CSUp.net
問題がわるかったな
こういうのってどう言えばええんや
こういうのってどう言えばええんや
27: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:12:03.472
紙いっぱいに8を書くかひたすら1を書くかの2択か
30: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:13:10.441
10進数にて表記しなさいと10進数は別じゃない?
無量大数は桁数68
無量大数は桁数68
36: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:16:47.204
単位を書いてはいけないとか、ローマ数字でとか指定がないから、
9999デシリオンとか書いてもいいんでしょ?
9999デシリオンとか書いてもいいんでしょ?
37: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:16:55.541
ダメな企業ほどこう言うとんち問題出してくるよな
39: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:18:00.772 ID:BN1Y/CSUp.net
来月くらいに立て直そ
40: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:18:46.101
>>39
今回の大失敗を次に活かそう
今回の大失敗を次に活かそう
41: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:19:36.108
出来るだけ大きな数字を自然数で表記してくださいに直しとけよ
44: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:29:27.006
無量大数自体数字のはず
45: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:33:33.032
>>44
一万の「万」と同じで数の漢数字表記
一万がOKなら一無量大数もOKだし
1万がOKなら9999無量大数もOK
一万の「万」と同じで数の漢数字表記
一万がOKなら一無量大数もOKだし
1万がOKなら9999無量大数もOK
50: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:38:03.960
無量大数を10秒でかけるかどうかだな
51: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:39:19.576
むりょーたいすーとか書いてる暇あったら1e9999999とか書いた方が早くね?
53: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:42:22.067
>>51
指数はダメらしい
指数はダメらしい
52: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:41:56.467
少なくとも 111111111111111111111111 なんかより 9999無量大数 のほうが簡単でわかりやすいから、試験官の要求にもあってる
54: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:44:20.120
紙をビリビリに破いて「こんな枠に囚われないでっけぇことがやりたいんだ」とか適当なこと言っとく
57: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:57:26.950
鉛筆を半分に折り二本重ねて1を沢山書く
58: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 14:59:02.542
折る時間も含めて10秒です
59: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 15:00:53.931
>>58
5秒以内に折れば単純に倍書けるから速いだろう
5秒以内に折れば単純に倍書けるから速いだろう
60: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 15:02:15.474
>>1 の想定した答えは0を書く手間より1の方が速いということだろ
つまり2本に折っても書くなら1という答えを欲してた
つまり2本に折っても書くなら1という答えを欲してた
61: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 15:03:20.389
紙全部使って「数」
63: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 15:08:45.578
紙をクルッとロールにして長~~く1
何周もさせる
何周もさせる
66: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 15:13:13.671
>>63
それ10秒でできるか?
それ10秒でできるか?
71: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 16:00:31.335
演算記号なしでいいならグラハム数で圧倒できるのに
72: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 16:24:01.759
果たしてそんなとんち問題出してくる程度の企業の人事担当がグラハム数知ってる程教養あるのか
65: 名無しブレイド 2022/01/28(金) 15:13:02.214
ああ1の言いたいのは
時間が限られてるなら一文字に時間の掛かる他の数より1書いて桁数稼ぐって意味か
やっと理解した
時間が限られてるなら一文字に時間の掛かる他の数より1書いて桁数稼ぐって意味か
やっと理解した
この記事へのコメント