1: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:10:15.603 ID:I1wXnPktr.net
絶対固めに炊いた方美味いだろ
保存するにしても別に1日たった程度じゃ食えなくなる訳でもないし
保存するにしても別に1日たった程度じゃ食えなくなる訳でもないし
読まれまくってる人気記事
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1645121415/
3: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:11:12.950
時間経つとカピカピになるから水多めにして炊くのが通だぞ
9: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:13:42.777 ID:I1wXnPktr.net
>>3カピカピなるって言っても3日くらい経たないとならないでしょ
10: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:13:56.799
>>9
数時間でなるぞ
数時間でなるぞ
16: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:15:51.484 ID:I1wXnPktr.net
>>10
えぇ…炊飯器に入れっぱなしでもならんのだけど
えぇ…炊飯器に入れっぱなしでもならんのだけど
17: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:16:23.393
>>16
米炊けたらすぐ保湿切ってる
米炊けたらすぐ保湿切ってる
56: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:55:05.675
>>17
釜に入れとくなら保温入れとけ
保温切るならすぐにラップに包んで粗熱取れたらすぐ冷凍庫に入れとけ
釜に入れとくなら保温入れとけ
保温切るならすぐにラップに包んで粗熱取れたらすぐ冷凍庫に入れとけ
58: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:56:09.494
>>56
保湿しといたほうがいいのか?
保湿しといたほうがいいのか?
59: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:58:59.660
>>58
ラップで水分を閉じ込めるとレンチンで解凍したときに元の水分量に戻るとかなんとか
ラップで水分を閉じ込めるとレンチンで解凍したときに元の水分量に戻るとかなんとか
62: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 04:04:33.668
>>59
長く持たせるには保湿切って食べるときにレンチンだろ
長く持たせるには保湿切って食べるときにレンチンだろ
63: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 04:09:19.613
>>62
保湿って保温のことか
不味くなるから保温なんてするな
炊いたらすぐ食べろ
食べきるだけの量を炊け
保湿って保温のことか
不味くなるから保温なんてするな
炊いたらすぐ食べろ
食べきるだけの量を炊け
64: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 04:10:31.838
>>63
そんな都合よく毎回炊き立て食えるとは限らんだろ
そんな都合よく毎回炊き立て食えるとは限らんだろ
65: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 04:11:48.526
>>62
レンチンするならさっさと冷凍しろ
すぐ包んで冷凍すればレンチンしたときうまいぞ
レンチンするならさっさと冷凍しろ
すぐ包んで冷凍すればレンチンしたときうまいぞ
66: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 04:12:21.487
>>65
冷凍したら質落ちそう
冷凍したら質落ちそう
60: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 04:00:14.746
>>58
長く入れとくと色変わったりするけどな
お前の言うカピカピは保温切って冷めたからだと思うわ
長く入れとくと色変わったりするけどな
お前の言うカピカピは保温切って冷めたからだと思うわ
62: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 04:04:33.668
>>60
長く持たせるには保湿切って食べるときにレンチンだろ
長く持たせるには保湿切って食べるときにレンチンだろ
4: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:11:21.396
柔め超アチアチうまいんだよ
5: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:12:07.220
米の種類による
はい論破
はい論破
14: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:14:41.891 ID:I1wXnPktr.net
>>5あぁ、そういうのもあるのか
やわめは何の品種が美味いんだ?
やわめは何の品種が美味いんだ?
6: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:12:54.800
親子丼とか意図的にみず少なくしてこめんちゃーいおとうちゃん
7: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:13:23.071
米研ぐのは軽く1回だけにしてる
旨味成分流したくないんで
旨味成分流したくないんで
8: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:13:41.520
20代半ばくらいまでは硬めの方が好きだった
最近は柔らかめの方が好きになった
最近は柔らかめの方が好きになった
12: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:14:14.341
>>8
なんかそう聞くとお年寄り感出てくるな…
なんかそう聞くとお年寄り感出てくるな…
11: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:13:57.196
カレーのときは硬めな
13: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:14:20.262
フニャきらい
15: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:15:43.318
わかるちょい固い方が食いごたえあるよな
20: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:17:48.369
定食屋とかで米がやわい店は二度と行かねぇな
21: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:17:49.089 ID:I1wXnPktr.net
5合炊くなら4.5目盛り
2合炊くなら1.8目盛り
くらいで炊いてるけどカピカピにはならんのだけど
2合炊くなら1.8目盛り
くらいで炊いてるけどカピカピにはならんのだけど
22: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:17:54.255
みずみずしいのが美味い
23: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:18:24.269
ハツシモとか少し硬めがうまい
寿司米として人気が高いだけある
寿司米として人気が高いだけある
27: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:20:49.936 ID:I1wXnPktr.net
>>23南の方の米か
東北の上の方住みだから全然目にしないなぁ
東北の上の方住みだから全然目にしないなぁ
24: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:18:35.578
日本人って日本米が世界一うまいと思ってる節あるよな
31: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:24:57.971 ID:I1wXnPktr.net
>>24まあ1番食ってるからな
炊いて白米で食うのならほんとにいちばん美味いと思う
炊いて白米で食うのならほんとにいちばん美味いと思う
25: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:18:46.201
なんならちょっとボリボリしててもいい
26: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:20:40.089
米位自分で炊けばいい
俺も子供の頃は爺ちゃん婆ちゃん優先で毎日グチャグチャの米で本当に嫌だったわ
あと松茸買ってきても母親が出汁が勿体無いからと容量オーバーなのに全部入れて炊いてグチャグチャにしてたから、それ以降米は俺が炊いてる
俺も子供の頃は爺ちゃん婆ちゃん優先で毎日グチャグチャの米で本当に嫌だったわ
あと松茸買ってきても母親が出汁が勿体無いからと容量オーバーなのに全部入れて炊いてグチャグチャにしてたから、それ以降米は俺が炊いてる
29: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:23:13.066 ID:I1wXnPktr.net
>>26
うわぁ…
うわぁ…
30: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:24:08.598
固めだと乾燥してパサパサして美味しくなくなる
34: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:26:13.025 ID:I1wXnPktr.net
>>30ここは好みの問題になってくるのか
炊く時の水量はどんくらいでやってる?
炊く時の水量はどんくらいでやってる?
37: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:27:12.760
>>34
3合なら3.5
3合なら3.5
38: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:30:08.590 ID:I1wXnPktr.net
>>37まさに実家がそうだったな…
高校の弁当でベチャベチャだったから辛かったわ
高校の弁当でベチャベチャだったから辛かったわ
32: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:25:25.326
通は粉落とし
35: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:26:44.766 ID:I1wXnPktr.net
>>32
戦時中かww
戦時中かww
33: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:25:27.580
俺は柔らかい方が好き
結局は個人の好みでしょ
結局は個人の好みでしょ
36: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:27:12.659
固めではなくしゃっきりと言ってください
47: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:40:51.299
コンビニおにぎりくらいの硬さで良い
57: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 03:56:05.973
古米を固く炊く
これよね
これよね
61: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 04:00:25.800
チャーハンに使うときだけは水分少ないほうがいい
68: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 04:43:11.029
わかる
69: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 04:44:15.956
焼き飯はべっちゃりでも好き
71: 名無しブレイド 2022/02/18(金) 04:55:04.829
すぐに一食ずつ冷凍した方が美味しいのは分かってるんだけどズボラだからつい保温入れっぱにしちゃう
固めのご飯が好きだから最後の方ガラガラだわ
柔めのご飯は仏さんに盛るやつやりにくいしな
固めのご飯が好きだから最後の方ガラガラだわ
柔めのご飯は仏さんに盛るやつやりにくいしな
この記事へのコメント
コメント一覧 (2)
おかゆすら許せない
matomeblade
が
しました
それから浸る量の水で水分が無くなる程度まで炊いた‘’姫飯‘’が今の白飯。
だから、その先にあるものは水分過多の‘’粥‘’。
炒飯は与えた水分をある程度取り除くので、通常と逆の水分傾斜で食感に変化をもたらす技法。
パスタのように中心に僅かに芯が残るよう炊くのは難しい。
matomeblade
が
しました