motorcycle_pocket_bike


1: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:51:21 ID:zpa
アニメーション凄いけどあの作品ってなんであんなに評価されてるんや?



読まれまくってる人気記事

2: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:51:37
アニメーションがすごいからや



3: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:51:37
アニメーションがすごいから



5: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:51:45
アニメーションが凄いところ



7: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:52:20 ID:zpa
はえ〜アニメーションが凄いから凄いんやね



11: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:53:35
原作者も原画描いてたという事実



12: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:54:25 ID:zpa
よく分からんかったけど序盤はなんか“エモい”やったわ



13: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:55:14
アニメーターの中ではカオリが一番人気あったらしい



16: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:55:51 ID:zpa
>>13
あの顔面殴られてパンパンになった後圧氏したやつか?



20: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:57:28
>>16
せやで
泣く泣く書いてたとかなんとか



24: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:58:44 ID:zpa
>>20
観てるときは毛量多くてハゲなさそうっていう印象しかなかったが思い返せばなんも悪いことしてないのにめちゃくちゃ悲惨な目にあっててかわいそう



14: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:55:21 ID:zpa
パプリカも観るべきか?



18: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:56:22
>>14
もちろんや



19: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:57:12 ID:zpa
>>18
自宅待機終わる前に観るンゴ



15: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:55:42
大友の作品ならAKIRAより最臭兵器とか老人zの方が好きや



17: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:56:10 ID:zpa
>>15
YouTubeでみてみるンゴ



21: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:57:30 ID:zpa
セル画と今のアニメの違いってなんなんや?



22: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:58:33
>>21
塗り



27: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:59:48
>>21
色のムラと線のブレ
デジタルの方が色の塗り直しが出来たり色々楽やけど
セル画のほうが手描きだから味のある絵になるって意見もある



23: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:58:44
デジタル塗りか絵具塗りかやないか



26: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:59:30 ID:zpa
あんなんアナログでちまちまやってたんか……そらAKIRAって評価されてるわか



28: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:00:50
面白い話をみたい!
とかじゃなくて美術館に行くノリで見たほうが良い



29: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:00:52
絵具で塗ってるとは思えないテールランプの細さよ



25: 名無しブレイド 20/05/25(月)11:59:28
パプリカもアニメーションが凄いって感じのアニメやからな
内容あんま理解できんかったわ



32: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:01:40
>>25
パプリカはまだインセプション的な面白さがある
AKIRAはマジで作画全振り



31: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:01:25 ID:zpa
パプリカは内容完璧に理解してる奴みたことない



34: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:03:14
パプリカのアウトラインはわかりやすいエンタメやん
考察ってところまで行ったら知らんけど



33: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:02:41 ID:zpa
ワイは手書きアニメーションpv作りたかったからAKIRA参考にするわ



42: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:05:39
>>33
王立宇宙軍も観るんやで



36: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:04:00
つうか何年前の作品だと思ってんだよw



38: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:04:57 ID:zpa
>>36
今でも評価されてるからどんだけな作品なんやろ思って観てみたんや
アニメーションが令和より何倍も凄くてひっくり返った



39: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:05:00
パプリカ考察したいなら今敏のホームページ行くのが1番手っ取り早いのでは



40: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:05:07
何回も見てるけど意味はわからない



41: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:05:34 ID:zpa
パプリカは理解できない雰囲気を楽しむ映画ちゃうんか?見てないけど



46: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:06:40
FREEDOMの方が好きだけどAkiraは漫画ありきなところあるしナウシカみたいなもんやろ



48: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:07:13
フリーダムは途中から大友克洋おんだされたから…



50: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:08:50 ID:zpa
AKIRAレベルのアニメーション描こう思ったらとんでもない時間と根気入りそうやな



51: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:09:12
そらそうよ



52: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:09:27
あきらが人気出たのはああいう作画で作品を作ったのが大友克彦のみだったからやで
それまでは手塚治虫みたいな絵柄が主流だったんや



54: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:10:23
AKIRAは漫画版の方が面白い



58: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:11:16
アキラの凄い点を色々と説明する人とかいるけど、
それいちいち全部頭に入れて見ないと分からん作品なの?メンドクさ…って思うことはある



62: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:12:11
>>58
古典やからしゃーない
小説でもなんでも背景をある程度理解しないと古典は読めない



63: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:12:14
>>58昔の作品の凄さやから芸術品と同じように作られてた経緯分からんと凄さわからんやろ
無かったものを作ったわけやし



66: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:13:32
>>63
これ
今は逆にAKIRAから発展した表現が当たり前に使われてるし今の感覚でAKIRA見てもフーンとしか思えんわな



70: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:14:49 ID:zpa
>>66
今見てもAKIRAは凄いと思ったで



73: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:15:26
>>70
いやもちろん凄いんやけど今までなかった見たこと無い表現や!って感動ではないやろって話
すまんな



77: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:15:54 ID:zpa
>>73
はえ〜確かに革命的なものは感じなかったわ



72: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:15:11
>>58
バイク横向きにしてブレーキかけるシーンだけ覚えとけばええんやで



64: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:13:13 ID:zpa
ワイもテンポのいいぬるぬるアニメーション描きたいンゴ……



78: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:16:06
映画見るまで金田の事をアキラだと思ってたやつワイだけやないやろ



99: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:18:31
>>78
はぇーこいつがAKIRAか→金田
はぇーこいつがAKIRAか→鉄男



102: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:18:56
>>99
勘違いしてるやつ多いよな
あの子どもなのに



110: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:19:45
>>102
このエスパーキッズのどれかがAKIRAなんか?→違う



112: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:20:02 ID:zpa
>>99
AKIRAが全然関係ない奴っていう事前知識はあったから鉄雄がAKIRA!AKIRA!って持ち上げられてるシーンで頭パニックになったわ



89: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:17:04
ナルトとかも大友の表現のフォローやし今大友ばりに画期的なことやってるやつはおらんのかも



90: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:17:13
なんであんなに金かけて作画やばいのに人気ならんのや...



94: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:17:32
>>90
中身ないやん 
漫画にはあるって言うたかて映画は映画やし



97: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:18:18
>>90
新しい表現を追求しないで既存の作品で満足してる段階で大友克彦レベルでの評価はされんやろ



91: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:17:18
オネアミスの作画も凄いから観てくれよなー



93: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:17:26 ID:zpa
瓦礫が宙に浮く表現好きや



101: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:18:38
割とマジでセル画作画が無くなったのって日本アニメの最大の損失やろ



103: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:18:57
>>101
コストがね…



107: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:19:19
>>101
1個の作品以外に何個の作品が潰れたんですかね…



108: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:19:25
>>101
時代の流れやからしゃーない
技術革新で古くて効率悪いものは淘汰される



122: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:21:34 ID:zpa
>>101
デジタルのアニメーションにセル画風に加工するだけじゃいかんのか?



129: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:22:54
>>122
セル画のセル自体表面がツルツルしとるもの使ってインクとかの感触あるもので描いてるから質感表現が出しやすい
タブレットじゃそもそも無意味なんやなあれ



138: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:24:24 ID:zpa
>>129
はえ〜やっぱ現実の表現の再現は難しいんやなあ



135: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:23:58
>>122
富野がそれっぽいことしてたけどやっぱデジタル作画にしか見えんかったな



106: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:19:08 ID:zpa
その大友さんって人はアニメ業界にどんな革新を起こしたんや?



111: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:20:00
>>106
アニメ業界云々のレベルやけど
今の人間が地面に3Dで当たり前に立ってるって技術使ったのが大友克彦やし



117: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:20:54 ID:zpa
>>111
ファ!?手塚治虫みたいな人やな



119: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:21:13
>>117
だから大友克彦以後とか言われてるんやで



113: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:20:20
今、宮崎爺が凄い手間かけてアニメ作ってるけどどんなんやろうな



116: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:20:48
>>113
失敗しそう



118: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:20:55
セルってデジタルの何倍も時間かかるのによく毎週アニメ放送してたよな



120: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:21:18
>>118
どう考えても頭おかしいよな



123: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:21:41
>>120
その結果エヴァが生まれたからな



142: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:25:08
デジでセル画表現できんかってのわかるやけど
そもそもデジ作画でセル画の色調やってるとこみたことないな
デジ色彩のが画面的に綺麗に映るし



149: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:25:57 ID:zpa
>>142
ムラが逆にかっこよく見えたりするやん



157: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:27:20
>>149
なんというか個人的な感覚なんやけど
セルとデジやと色の付け方というか選び方がそもそも違うのと
デジの色の選び方とエフェクトの入れ方のが画面的には綺麗に見えるとこある気がするんや



152: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:26:35
>>142
アナログのほうが結果的に早いとか幼女戦記のスタッフが言ってたやで



162: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:28:12
>>152
今アニメやってるやつでセルできるやつどれくらいおるか問題もあるやろな



165: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:28:44
>>162
最後のセルアニメはサザエさんやっけ?
もう技術的にはほぼ氏んだようなもんやな



173: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:29:34
>>165
いやセル画は氏なせないために昔のアニメーターとか大学の講師とかやってるから消えないやろ



179: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:30:24
>>173
そうなってる段階で市場で生きてる技術ではないのでは?



186: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:31:33
>>179
市場では氏ぬかもな



175: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:30:14
>>165
サザエさんも少し前にデジタルに完全移行したな



159: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:27:32 ID:zpa
大友さんがめちゃくちゃ凄いのは分かったけどそれにしても今のアニメってクオリティ低いんか?
なんか妹のアニメが作画崩壊で凄い話題なってたやん



164: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:28:41
>>159
外注基本の商業作品だと考えた連中が集まったからな
コードギアスとかもそうだけど
ああいう作品を称賛する人がアニメ業界に多い以上昔みたいな作品は細々になるよ



167: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:29:02
>>159
制作会社で見たらええで
ufo 京アニ ボンズ なら間違いないわ



168: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:29:04
>>159
いや劇場版アニメはレベル低くはないで
毎週作るテレビ放映アニメのクオリティに関しては今のほうがデジタルでむしろクオリティ高いし



172: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:29:25
>>159
別に低くないやろ
作画ミスなんか多分昔の方が比率高い
量産のために新しいことをあんまりしなくなっただけや
表現とか頑張っても売り上げに繋がらないことは大友が証明してくれたし



176: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:30:18
>>172
まあこれよな
それで似たようなゴミアニメが乱造されていく



180: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:30:29
作画が見たけりゃアンパンマン見たらええ



183: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:30:58
>>180
ロケットアンパンチはがち



184: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:31:18
>>180
スターダストアンパンチカッコE



189: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:32:06
アニメは意識高いくらいが丁度良いよね



195: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:32:49
>>189
わかる
雰囲気とか世界観だけとか言われるけどそれこそが重要やろと



204: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:34:05
>>195
マジでそう思ってんの?
世界観や設定さえ良けりゃシナリオは二の次でスッカスカのカスでも良いと



211: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:34:33
>>204
そこまで言ってないんやが



221: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:35:37
>>211
ほなええわ
すまんな



212: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:34:43
>>204
なんでそう極端なんや



214: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:34:53
>>204
拡大解釈やで



226: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:35:54 ID:zpa
>>204
海獣のなんとかとか打上花火がそんなイメージや



191: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:32:14
ワイは末期のセル画すきやで
CCさくらとか



200: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:33:32
>>191
星霜編はデジタル入ってるかもしれんがセル画の到達点やと思うわ、今見ても凄い綺麗や



197: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:32:56 ID:zpa
作画の情報量も大切やけどアニメーションの構図とかテンポが一番必要やと思った



199: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:33:18
作画の凄いのやったら水木しげるのマンガは凄いぞ
ほとんど点画やからな



207: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:34:08
>>199
今話題のアマビエの絵も点描なんやろ?



242: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:38:36
>>199
ドリヤス工場すこ



217: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:35:04
パトレイバー2はいちいち構図がかっこいい   芸術映画的で



224: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:35:45
>>217
わかる
ストーリーも好きやけど評価低くてかなしい



238: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:37:42 ID:zpa
自分の世界観をあんなぬるぬるかっこよく人に魅せることが出来るの羨ましいンゴ



259: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:40:18
>>238
そういう意味ならゴティックメードが一番やな
劇場公開限定でたまに再上映されるだけやから観れるかどうかも分からんが



250: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:39:31
90年代とかはアニメが芸術として認められるように頑張ってたのに今はその流れほぼ断ち切られてるよな



256: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:40:07
>>250
早口長文オタクと夜話氏滅したから



258: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:40:15
>>250
大正義ジブリと細野がおるから…



274: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:43:01
>>250
ポップカルチャーになるともうね
新海誠とか売れてない時は背景が美しいとか芸術志向とか訳分からん期待されとったけどただ売れただけでサブカル作家みたいな見られ方しとるし



294: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:46:10 ID:zpa
エヴァンゲリオン全く知らんけどカラオケのときに流れる映像はかっこいいとおもう



298: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:46:37
>>294
TV版と旧劇と新劇みろよーみろよみろよー



301: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:47:04
>>294
新劇場版の序はオススメ
他はまあ...



306: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:47:23
>>301
破もおもろいやろ!



314: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:48:15
>> 306
エヴァ知らん人にとってはとりあえず序なら楽しめるやろうと



317: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:48:35
>>314
まあな
序と破は楽しめる



319: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:48:47
>>314
知らん人も取り込むためにエンタメ路線やったからな



320: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:49:06
>>319
Q「」




328: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:49:46
>>320
ヨブ記みたいな振るいに掛けるの止めてクレメンス



334: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:51:19
>>320
あれこそ旧劇の流れを汲んだエヴァや!

とかコアなファンに擁護されとったけど当初エンタメ路線からのアレはいかんでしょ



337: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:52:04
>>334
綾波ほんまぜったい救われない女で観ながら違う涙が止まらんかった



300: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:47:03
AKIRA映画見たことないけど原作家に全部あるわ
少ししか読んでないが



323: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:49:33 ID:zpa
SFとかロボットのあのよく分からん機械をポチポチしてるだけのシーンであんなゾクゾクくるのなんでやろ



330: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:50:31
>>323
アナログガチャガチャは男のロマンや
最近はデジタル化進みすぎてこういうのないから不満



324: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:49:34
エヴァ新劇はTV版見てればQの意味不明展開にいずれなると予想できたやろ



331: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:50:39
>>324
我慢できなかったやなあとは思った



329: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:50:31 ID:zpa
昔エヴァンゲリオン1話みたけど初っ端からシンジが氏にかけてることしか覚えてないわ



347: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:53:47 ID:zpa
昔は剣カキィン!カキィン!が好きやったけど今はクソデカ兵器でばんばんロケットとか撃ち合ったりすんのがかっこよくみえるわ



349: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:54:19
>>347
板野サーカス観よう



360: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:56:09 ID:zpa
>>349
ちらっとみたけどホーミングのシーンかっこよくてええな



348: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:54:05
原作は米軍との戦いがかっこいい



356: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:55:28
原作と読み比べると映画の方が圧倒的に暗いよな
どちらかと言うと鬱アニメに入るやろ



361: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:56:16
カオリは射殺された原作の方がマシな氏に方まであるな



368: 名無しブレイド 20/05/25(月)12:57:04 ID:zpa
>>361
あそこ鉄雄の意志関係なく潰したの興奮する



409: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:06:12 ID:zpa
鉄雄がポリポリ食ってた薬ってなんやったんや?おつまみ?



412: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:06:20
柿ピーやろ



419: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:08:46
セリフ回しが好きすぎるんだよなぁAKIRA



423: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:09:07
金田さん呼ぶ時金田ぁああああああ!!!って言いたいもんな



430: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:10:35 ID:zpa
超能力のの声優クッソ下手くそよな



431: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:10:58
>>430
むしろあれでワイは良かったわ 謎の不気味がある



443: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:13:30
鉄雄ォォォーッ→ビームの電池切れ→クソッ卑怯だぞ!素手でこい

この流れぐうすこ



464: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:17:06
>>443
わかる



448: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:14:00
>>443
素手でやろうとするのがええな



450: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:14:30
>>443
バカなガキ感が良く出てる



454: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:14:48 ID:zpa
>>443
あん時に素直に殴り合いしてたら鉄雄って助かってたんか?



455: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:15:19
>>454
いや衛星ビーム砲あったから対応遅れたかもな



445: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:13:41 ID:zpa
AKIRAのキャラデザってめちゃくちゃデコ広いかめちゃくちゃ顎長いかめちゃくちゃ毛量多いかの三択だよか



446: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:13:41
AKIRAの作画ですげえと思ったのはモノの壊れる描写やわ
崩れるのも弾けるのもマジで凄い



453: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:14:40
>>446
これ当時のアニメーターや漫画家にめちゃくちゃ影響与えたらしいからな



457: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:15:24
>>446
ビル一つ一つの瓦礫組み合わせると元の建物になる手の込みよう 頭おかしなるで



459: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:16:04 ID:zpa
>>457
ええ……さくガガイやん



460: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:16:22
>>457
手書きアニメの全盛期やろ



463: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:17:01
>>460
全盛期というか
その時のトップを集めて金を湯水のようにかけてできた傑作みたいなイメージやな



465: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:17:34
>>463
今なら大赤字やろな



468: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:18:06
>>465
当時も利益度外視やろ



469: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:18:58
>>463
やっぱりアニメも映画も金と時間かけないといい物は出来ないな



467: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:17:47
よく言うバイクのシーンとかも凄いんやけどさ
クラッシュして部品一つ一つが弾けて飛び散るその音もすげぇし
ビルが崩れるガラスの破片から配管一つ一つまで重みを感じさせるあの作画でだけはマジでたまらん



470: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:19:12 ID:zpa
結局カプセルってなんやったん?



473: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:20:16
>>470
超能力の副作用(頭痛)を抑えられるで



476: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:21:15
ラッセーラ ラッセーラ!ラッセーラッセーラッセーラ!



480: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:21:52 ID:zpa
>>476
大東京万博すき



478: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:21:22
スチームボーイの評価の低さよ



479: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:21:45
>>478
普通に面白いよ



482: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:22:15
ワイもスチームボーイ面白いとは思う



484: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:22:54
スチームボーイはタイトルがちょっと



485: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:23:00
でもやっぱり大友は手書きじゃねえとな



496: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:29:57 ID:zpa
ロボットアニメとかの部品ってなにを参考にしてるんやろ



497: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:30:23 ID:zpa
ワイもオリジナル装甲とか作りたいンゴ



472: 名無しブレイド 20/05/25(月)13:19:42
今では色んな意味できっこ無いやろなあ…(煽り)



引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590375081/

みんなの反応


1.名無しのコメ民
その時代に観てないと伝わらないから仕方ないね
よくあることです


2.名無しのコメ民
パプリカはそこまで難しくない


3.名無しのコメ民
知ったかぶってる割に「克彦」連呼してるやつw