no title
1: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:29:59.49
人間はタービンに支配されていた…?



読まれまくってる人気記事

3: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:30:37.30
太陽光「」



16: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:32:02
>>3
ソーラーチムニーってのもあるぞ



7: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:30:54
水と熱でタービンを回すことしか考えられない



8: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:31:21
タービンが回るから大丈夫



9: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:31:29
核燃料から直接電気を取り出せよ
あほくさ



121: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:40:09.04
>>9
水沸騰させて蒸気でタービン回すぞ



11: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:31:43
熱で直接発電しろ



12: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:31:49
タービン回す以外に効率いい発電法あるん?



17: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:32:15
>>12
無いからタービン回してるんやろ



13: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:31:54
人類「お湯沸かしますwwwwwwwwww」



18: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:32:21
タービンに回させられている



19: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:32:23
タービン社会だぞ



23: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:32:47
タービンが回ってるなら大丈夫だな



24: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:32:48
全部の滝を発電所にしたらエエやん
駄目なの?



42: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:34:25
>>24
定量が確保できんし規模が小さいしで割に合わんやろなぁ



47: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:34:37
>>24
頑張って大工事した黒四の発電量見てみ
水力なんて微力やで



62: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:36:09.05
>>47
はえーそうなんか
難しいもんやね



25: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:32:57
地球回ってるんだからこれなんかに使えないの?



29: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:33:16
タービンがなんなのかも知らなさそう



34: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:33:44
代わりにワイが回ったるわ



35: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:33:45
というかアレは水じゃなきゃだめなの?



310: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:48:16
>>35
原子力はむしろ水やないとあかん



82: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:37:37.51
>>35
駄目や無いけど入手とリサイクルが簡便で気化時の膨張率がでかいから



97: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:38:32
>>82
砂糖水とかやとダメなんか?



192: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:43:28.33
>>97
タービンがぶっ壊れる



225: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:44:44.49
>>97
むしろ純水使うレベルだった気がする
カルシウムもあかんかったような



262: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:46:20.40
>>225
ミネラル分は基本ダメや
あと酸素も抜かなきゃメタルは腐食するしで結構薬剤ぶち込んまなきゃあかん



37: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:34:05
タービンから脱却できたら時代変わる
中世から産業時代になったように



39: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:34:12
人類「んほぉ~タービンたまんね~」



44: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:34:30
なんでタービンばっかりなのか説明できるJ民いなさそう



54: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:35:32.73
>>44
運動エネルギーを直接電気エネルギーに変えられるから?



88: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:37:57.72
>>44
三相交流回路ってやつやろ?



569: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:59:34.01
>>44
電験3種科目合格ワイは余裕やで



939: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 12:16:54.45
>>44
もっとも効率が良いからやぞ



46: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:34:34
タービンでタービン回せばより効率的じゃね?



48: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:34:42
原子力発電って凄そうやけど湯沸かしとるって聞いたらなんか間抜け



57: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:35:46.73
>>48
湯沸かすまではすごいんやけどその熱量使っての発電の仕方が湯沸かすしかないんねん



52: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:35:14.48
車のタイヤにタービンつけたら一生充電しなくても走れる車作れるんちゃうの?



72: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:37:00.69
>>52
エネルギーは保存するので、摩擦や空気抵抗で減衰するから無理



458: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:55:03.83
>>72
摩擦0のツルツルタイヤ作ればええやん



477: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:55:42.86
>>458
摩擦0のツルツルタイヤ作れたとして空気抵抗はどうすんねん



504: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:56:40.86
>>477
空気抵抗0にするヌルヌル粘液作ればええやん



517: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:57:18.96
>>504
それに跳ねられたら人はどういう動きになるんやろ



905: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 12:15:47.78
>>504
とんでもない動きしそう



64: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:36:13.42
タービンが凄すぎるからな
高性能火力発電所やとエネルギー変換効率5割超えてるやろ



76: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:37:12.02
>>64
とっくに6割越しとったんちゃう



77: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:37:17.90
>>64
ガスタービンで65%くらい



65: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:36:26.84
ほな放射性廃棄物片付けるで



89: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:38:04.51
>>65
サンガツ



74: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:37:04.67
>>65
よろしく頼むわ



81: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:37:36.48
>>65
頼むで
君は福島の希望や



66: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:36:29.64
タービンより効率的なやり方なんて思いつかんが



69: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:36:43.05
学研の漫画にあったな
発電全部タービンやったわ



73: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:37:03.14
タービンを超える変換効率の発電は見つからないのかな



85: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:37:48.11
面接官「貴方を物で例えると?」
A「タービンです」B「タービンです 」C「タービンです」



96: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:38:30
>>85
ワイは水です

はい採用



94: 名無しブレイド 2020/07/27(月) 11:38:27
タービンタービンうるさいわ
ゲシュタルト崩壊しそう



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595816999/

みんなの反応


1.名無しのコメ民
核使って発電ってどれくらい最先端技術かと思ったら結局火力と同じような理屈でタービン回してて拍子抜けした思い出


2.名無しのコメ民
「 タービン 」で発電しているんじゃないで・・

「 磁石 」を動かして(=回転させて)、発電しているんやで。



3.名無しのコメ民
熱を効率良く電力に変換する方法はまだ確立されてないからね
熱電素子とかも電極間の変換余剰電力が熱に化けるから
温度差を保ちにくく変換効率が悪すぎるから
熱電対以上に効率良い方法が有れば良いんだけどね


4.名無しのコメ民
摩擦0のタイヤ作ったら車が前に進めないやないか


5.名無しのコメ民
平沢進かな?