no title
1: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 09:21:41.06 ID:yUKQFSe/0.net
客商売のプロなのにそんな些細なニュアンスも分からないのかい?



読まれまくってる人気記事

5: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 09:22:52.24
大丈夫ですで要るって意味に受けとるやつおるんか



8: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 09:24:15.41 ID:yUKQFSe/0.net
>>5
おるらしい
この問題がツイッターでトレンドになってた



17: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 09:28:02.11
>>5
いる意味でいうやつがいる



7: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 09:23:52.44
袋いるって思うやついるんか?



13: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 09:26:48.27 ID:yUKQFSe/0.net
これは大変なことやで



16: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 09:27:32.04
なんで最低賃金でそこまでせなあかんねん



18: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 09:28:10.82 ID:yUKQFSe/0.net
>>16
働くとはそういうこと



21: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 09:29:10
いらないですって言えばよくね
そんなに大丈夫って言いたいの?



22: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 09:29:39 ID:yUKQFSe/0.net
普通の日本人なら文脈や表情などで相手の意思を読み取れるよな



94: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 09:48:06.29
袋行ってみましょうか



251: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 10:12:25
「お願いします」で伝わらないこと多くてイライラするわ

「貰います」だと「3円ですけど宜しいですか?」みたいに返してくるのもイライラするわ

何か一言で済む適切な言葉あるか?



257: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 10:12:57
>>251
3円のを1枚



262: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 10:13:45
>>251
1枚お願いしますでええで



263: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 10:13:49
最初に「袋お願いします!」「袋いらないです!」って大きな声で言っとくのが1番いいと思うで



279: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 10:15:25
>>263
これしかないわね



271: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 10:14:37
何で客が店員に忖度する必要があるんや?



272: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 10:15:15
お願いします
結構です

これだけでええのに



286: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 10:16:28.89
ワイ「袋ください」
ローソン店員「…」ピッ
ローソンレジ「有料のレジ袋を─」
ローソン店員「レジ袋どうしますか?」
ワイ「」



294: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 10:17:33.36
>>286
聞こえないんじゃ



308: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 10:20:06.63
レジに商品置いた瞬間に「袋お願いします。ポイントカードありません、弁当温めて、箸つけておしぼりとストローもお願いします。あとファミチキひとつ。支払いはpaypayで」やわ



315: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 10:21:06.90
>>308
あだ名はめっちゃ早口おじさんやな



147: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 09:56:47.26
いらないです。
でいいよね



154: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 09:57:34.19
まあ袋いりますか?に対して大丈夫ですはおかしいな
普通にはいかいいえでええやろ



169: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 09:59:30.55
>>154
まぁ何が大丈夫なのかになるからなぁ
袋が無くて自分は大丈夫を略してるって事なんやろけど



130: 名無しブレイド 2020/07/24(金) 09:54:37.83
大丈夫ですって言って伝わらないから
お願いしますかいらないですで答えるようになったわ



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595550101/

みんなの反応


1.名無しのコメ民
大丈夫ですって馬鹿っぽいしほんま言わない方がいいと思うわ。


2.名無しのコメ民
無料サービスだった時なら、大丈夫ですはいらないと受け取って問題なかったろうが、有料になった後の大丈夫は有料でも大丈夫と受け取れるからほんと止めた方がよい
普通にいるいらない、を答えれば良いだけ


3.名無しのコメ民
近くの店は袋普通に付けてくれる。もしかしたら金取られとるのかもしれんけど、気にしてないわ。
むしろ好んで通ってる。マジでレジ袋有料化してからスーパー行く機会減ったから助かったわ。


4.名無しのコメ民
何が大丈夫なんですか?と突っ込むワイw


5.名無しのコメ民
要らないって言えば済む話じゃね?


6.名無しのコメ民
こういう余計な会話するのが面倒だし、しっかり要ります要りませんと言ったほうが早かったりする。


7.名無しのコメ民
なんかいらない言うより先に手を振ってしまう
あー(手フリフリ)いりません的な


8.名無しのコメ民
そのままで大丈夫ですっていつも言ってるけど伝わらなかったことないな


9.名無しのコメ民
伝わらないとかよほどだろw

とは言っても、定員の質に合わせて客側も変わっていかなければならない時代かもね。
そのうち自動に変わるんだし、その程度の人材しか集まらないんだろう。



10.名無しのコメ民
コンビニ店員は外国人多いから「大丈夫です」はやめた方がいいな


11.名無しのコメ民
いやそもそも伝わるとか伝わらないとか以前に、答えになってないじゃん(笑)

『袋は要りますか?』
『大丈夫です』
ってことだろ?

この会話が成立してると思える奴はどう考えても“大丈夫”じゃない(笑)

そりゃそれで通ったりしても、相手が勘のいい人だったり逆にアホ気味な人だったりでだろ。

ロジックとしては「ネジれてる」
答える方が省略し過ぎ。しかも「肝心なこと」を省略してるから始末が悪い。
(袋なしでも)大丈夫です、なのか
(別料金でも)大丈夫です、なのか全く判らん(笑)

レジ袋有料で自前のものを用意するのはいいが、だったらコンビニにもサッカー台か袋詰めのスペースが要るよな。後ろに並んでると袋詰めしてる時に幻聴が聴こえる(笑)