1: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:54:50.28 ID:e7l+OvJLM0707.net
27 :風吹けば名無し[]
チューハイ(7%の500)を3本くらい一気飲みしろ
これくらい出来ればある程度呑める
無理な奴は弱い証拠
読まれまくってる人気記事
2: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:55:07.35 ID:e7l+OvJLM0707.net
これまじ?
3: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:55:20.14
10分ぐらいくれや
4: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:55:35.07
それでイキれるのは学生までやろ
206: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:17:15
>>4
ほんこれ
ほんこれ
6: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:55:38.20
一本半で顔真っ赤になるわ
弱いんかな
弱いんかな
7: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:55:50
3時間かけてほろ酔い飲んだら吐いたわ
22: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:57:33
>>7
ゆっくり飲む方があかんの?
一気の方が酔いそうだけど
ゆっくり飲む方があかんの?
一気の方が酔いそうだけど
120: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:08:30
>>22
人によるとしか言えん
例えばお酒がグビグビ飲める奴でもハイボール系統は体質的に無理って奴とか世の中にはいるんやけど
なんで無理なんかっていうとハイボールの成分がジワジワと胃から染み出していくから
そういうタイプの奴がそういう酒飲むときは一気に飲んだほうが楽でちびちび飲むと動悸息切れがおきて地獄になる
人によるとしか言えん
例えばお酒がグビグビ飲める奴でもハイボール系統は体質的に無理って奴とか世の中にはいるんやけど
なんで無理なんかっていうとハイボールの成分がジワジワと胃から染み出していくから
そういうタイプの奴がそういう酒飲むときは一気に飲んだほうが楽でちびちび飲むと動悸息切れがおきて地獄になる
8: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:55:57
強いからってなんやねん
9: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:56:06
500三本は量的にキツい
10: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:56:17
コーラでも無理だわ
11: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:56:21
水でも無理だわ
12: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:56:21
一気飲みすると体調悪くなるから嫌や
14: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:56:57
>>12
悪くなる程度で済めばええほうやな
悪くなる程度で済めばええほうやな
13: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:56:38
ワア缶半分で顔真っ赤
15: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:57:00
意外とウイスキーとかの方が酔わんのなんでなん?
27: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:58:22.98
>>15
ウイスキーのショットは30mlの40%
ストゼロロング缶は500mlの9%
そういう事や
ウイスキーのショットは30mlの40%
ストゼロロング缶は500mlの9%
そういう事や
16: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:57:09
ただのアル中では?
21: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:57:33
度数よりお腹が膨れるわ
23: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:58:02
イッキ飲みっていつの時代やねん
28: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:58:24.76
水でも500ml*3を一気むりやろ
121: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:08:48
>>28
水のほうがキツそう
水のほうがキツそう
31: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:58:35.74
呑みへの熱いこだわり
32: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:58:36.90
二本はいけるけど3本は無理
33: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:58:38.02
その程度でイキるならイキんなや
34: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:58:48.29
2012年はストロングチューハイがまだ7%だった時代か
9%が当たり前の今は狂ってるな
9%が当たり前の今は狂ってるな
46: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:00:13
>>34
アルコール依存の人増えてるとかラジオで聞いたわ
アルコール依存の人増えてるとかラジオで聞いたわ
41: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:59:29
一気飲みは水でも吐く
30分あればグイグイ飲んでればギリギリいけそう
30分あればグイグイ飲んでればギリギリいけそう
42: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 10:59:31
ストロングゼロ三本はマジで頭痛くなる
ハイボールは最高
ハイボールは最高
47: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:00:16
つよい弱いは重要ではなくペース配分のほうが重要と気づくまで何年かかるんや
49: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:00:40
風呂上りに酒飲んだら最悪やったわ
うえぇぇ…って感じやった
うえぇぇ…って感じやった
54: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:01:04
7%は全然酔わんのに9%になった瞬間1本飲むだけで酔うよな
57: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:01:46
マジでストロングチューハイのアルコール度数が年々高まる現象は笑えない
74: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:03:28
>>57
12パーのヤツは流石に草生えたわ
12パーのヤツは流石に草生えたわ
83: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:04:15
>>57
9%までは普通の味
12%になるとアルコール臭しかしない
美味しく飲みたければ9までやね
9%までは普通の味
12%になるとアルコール臭しかしない
美味しく飲みたければ9までやね
98: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:06:15
>>83
もう麻痺してるやん
そのうち12パーまでは普通の味、15パーからアルコール臭って言いはじめるよ
もう麻痺してるやん
そのうち12パーまでは普通の味、15パーからアルコール臭って言いはじめるよ
61: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:02:26
氷結ならいける
65: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:02:55
ストロング系はまず美味しくないんよ
70: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:03:16
なぜ適量をゆっくり飲もうという発想が無いのか理解できない
76: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:03:51
今はもう酒強いってなんのステータスでも無いよな
81: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:04:13
>>76
つーかアルコールでマウント取ろうとするやつアホだと思うわ
つーかアルコールでマウント取ろうとするやつアホだと思うわ
88: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:04:55
>>76
金も掛かるし何もええ事無いよな
金も掛かるし何もええ事無いよな
79: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:04:05
ストゼロでいきる大学生
84: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:04:18
酒割るくらい自分でやれよ
44: 名無しブレイド 2020/07/07(火) 11:00:01
酒だろうが水だろうが1.5リットル一気飲みとか普通にしんどいやんけ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594086890/
みんなの反応
1.名無しのコメ民
弱くても何一つ困らないけどな
2.名無しのコメ民
実際にやる奴が弱い奴や
3.名無しのコメ民
美味しく楽しめない酒に何の意味が
4.名無しのコメ民
焼酎かウイスキーのストレートでやれよ。
5.名無しのコメ民
酒クズの言うことなんて真に受ける必要ない
最優先事項が酒みたいな連中は脳みそがもう萎縮してスッカスカになってるから物事を論理的に考えようとなんかしないぞ
最優先事項が酒みたいな連中は脳みそがもう萎縮してスッカスカになってるから物事を論理的に考えようとなんかしないぞ
6.名無しのコメ民
呑み方がなぁ。酒は酔わない程度に味わうなら健康にも良いのに、酔うためのものにしてる奴が多すぎてな……
7.名無しのコメ民
チューハイ三本で1500*0.07=105g
ワイン一瓶で750*0.13=97.5g
冷静に考えろよ、急性アル中で死ぬぞ
ワイン一瓶で750*0.13=97.5g
冷静に考えろよ、急性アル中で死ぬぞ
8.名無しのコメ民
まず自分や周りの酒強い弱い気にしてるところが無理
強い弱いよりも楽しく上品に飲めることの方が重要だわ
酒癖悪いのわかった時点で一緒に飲むのやめる
強い弱いよりも楽しく上品に飲めることの方が重要だわ
酒癖悪いのわかった時点で一緒に飲むのやめる
9.名無しのコメ民
ストゼロ信者は安く酔えるからって言うが、あんな体に悪そうな安酒を酔うために飲むって感覚が理解できない
お酒自体は好きだし、居酒屋やバーの雰囲気も好きだから行きつけのお店で飲んでる
お酒自体は好きだし、居酒屋やバーの雰囲気も好きだから行きつけのお店で飲んでる
この記事へのコメント