
1: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:08:00.61
何?
読まれまくってる人気記事
2: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:08:16.44
漢字
3: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:08:19.87
漢字SSS
192: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:27:34.12
>>2 >>3
中国人に喧嘩売ってんのか
中国人に喧嘩売ってんのか
5: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:08:37.51
漢字むずすぎる
日本人ですら書けないって
日本人ですら書けないって
6: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:08:56.03
キーボードとの相性G
15: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:11:04.56
>>6
キーボードに向いてないのはガチ
スマホのフリックボードこそが日本語にとって最適
キーボードに向いてないのはガチ
スマホのフリックボードこそが日本語にとって最適
8: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:09:44.47
英語が天下取れた理由←イギリスとアメリカの公用語ってだけやろ
43: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:14:36.76
>>8
案外そんなもんやで
案外そんなもんやで
278: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:33:48.77
>>8
イスラムのアラビア語があるから
英語はまだ天下取ってないで(笑)
イスラムのアラビア語があるから
英語はまだ天下取ってないで(笑)
367: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:39:46.49
>>8
生まれが運命を分けるって人も同じやん
生まれが運命を分けるって人も同じやん
10: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:09:59.21
語順が自由だから簡単だと思うのは活用マスターしてる前提あるからやろ
外人がそれ言われても「???」やで
外人がそれ言われても「???」やで
13: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:10:57.01
>>10
そもそも単語並べるだけでも通じるって世界共通の話やろ
そもそも単語並べるだけでも通じるって世界共通の話やろ
90: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:19:53.86
>>10
その活用がクソ簡単や
例えばロシア語とかは、日本語のカ変・サ変みたいなのが山ほどあるから活用を使いこなすだけでも難しい
ちなみに日本語みたいなのを膠着語(変格活用が少ない代わりに助詞助動詞が多い)、ロシア語とかドイツ語みたいなのを屈折語というんやで
英語は一応屈折語や
その活用がクソ簡単や
例えばロシア語とかは、日本語のカ変・サ変みたいなのが山ほどあるから活用を使いこなすだけでも難しい
ちなみに日本語みたいなのを膠着語(変格活用が少ない代わりに助詞助動詞が多い)、ロシア語とかドイツ語みたいなのを屈折語というんやで
英語は一応屈折語や
150: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:25:28.30
>>90
それは君が日本語ネイティブだからや
日本語活用マスターしてる外人はほとんどおらんぞ
それは君が日本語ネイティブだからや
日本語活用マスターしてる外人はほとんどおらんぞ
207: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:28:44.86
>>150
それ言ったら屈折語の外国語マスターできる奴なんてレア中のレアだぞ
日本語の「活用は」かなり簡単や
それ言ったら屈折語の外国語マスターできる奴なんてレア中のレアだぞ
日本語の「活用は」かなり簡単や
11: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:10:16.96
50音(嘘)
23: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:12:20.42
>>11
「ん」だけで7種類ぐらいあるからな
「ん」だけで7種類ぐらいあるからな
18: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:11:30.68
ラテン語「語順どうでもいいです、発音簡単です、文字はアルファベットだけです」←コイツは?
21: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:12:12.10
>>18
いうほど発音簡単か?
いうほど発音簡単か?
30: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:13:14.24
>>21
英語やフランス語と違って単純や
英語やフランス語と違って単純や
124: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:23:26.53
>>30
フランス語は正記法しっかりしとるから簡単やぞ
フランス語は正記法しっかりしとるから簡単やぞ
175: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:26:34.25
>>124
きれいに発音できるようになるまで結構大変やろ
きれいに発音できるようになるまで結構大変やろ
22: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:12:19.96
よく考えたら自国語の文字なのに全部読み書きできる奴多分存在しないのおかしいよな
28: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:13:05.41
>>22
そんなんどの言語でもそうやろ
そんなんどの言語でもそうやろ
203: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:28:31.68
>>28
アルファベットとか余裕やんけ
アルファベットとか余裕やんけ
596: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:55:31.37
>>203
語彙がわからないと書けないやん
語彙がわからないと書けないやん
26: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:12:49.85
漢字カタカナひらがな3つありますとか言語3つ覚えるようなもんや
46: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:15:05.78
>>26
特にカタカナが鬼門みたいやな
漢字ひらがなは差異がわかるがカタカナは全部同じに見えるみたい
特にカタカナが鬼門みたいやな
漢字ひらがなは差異がわかるがカタカナは全部同じに見えるみたい
57: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:16:17.63
>>26
台湾人は繁体字、日中の簡体字、ピンイン分かるし似たようなものでは
台湾人は繁体字、日中の簡体字、ピンイン分かるし似たようなものでは
31: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:13:15.09
今日とか日曜日とかで同じ文字に違う読み方持たせすぎて外国人は氏ぬ
81: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:19:14.30
>>31
難読漢字とかいうクイズのためだけの存在
難読漢字とかいうクイズのためだけの存在
204: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:28:32.11
>>31
「今日」なんて文脈によって読み方変わるしな
「今日」なんて文脈によって読み方変わるしな
287: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:34:21.68
>>31
日曜日とかいう冷静に考えるとトチ狂ってる漢字ワードすこ
日曜日とかいう冷静に考えるとトチ狂ってる漢字ワードすこ
326: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:36:56.17
>>287
冷静に見たら
卍キリト卍
これと同じだよな
冷静に見たら
卍キリト卍
これと同じだよな
339: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:38:03.09
>>31
「今日は、今日は日曜日、いい日和ですね」
「今日は、今日は日曜日、いい日和ですね」
701: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 11:04:05.93
>>31
これ全く理解できんらしいな
文脈によって読み方が変わってしまう
古代ヘブライ語も母音がないのでそういう面があるが
これ全く理解できんらしいな
文脈によって読み方が変わってしまう
古代ヘブライ語も母音がないのでそういう面があるが
37: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:13:47.98
機械音声とかガバガバに聞こえるやろ?わりとアクセント面倒やで
47: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:15:14.91
>>37
英語の読み上げはそれっぽく聞こえるもんな
英語の読み上げはそれっぽく聞こえるもんな
45: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:14:42.34
言語における日常使用の単語数って差ないんかな
68: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:17:42.10
ハングルは比較的新しいから簡単なんやっけ
89: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:19:53.37
>>68
世界で一番合理的な言語らしい
世界で一番合理的な言語らしい
104: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:21:35.11
>>89
じゃあ音も綺麗にしてほしかったわ
じゃあ音も綺麗にしてほしかったわ
112: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:22:07.70
電気(でんき
伝記(でんき
前後の言葉で読み取るしか違いがわからないから難しいよな
伝記(でんき
前後の言葉で読み取るしか違いがわからないから難しいよな
128: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:23:44.54
日本語は拍感覚が独特なんで発音が簡単とは言い切れない
日本語教師の独り言
— 高崎誠一 (@sunrise108max) February 5, 2021
日本語習得のために不可避なのが高低アクセントと拍感覚(「おばさん」は4拍「おばあさん」は5拍)の習得である。これを習得させないと、日本語学習者には以下の言葉が全て同じに聞こえてしまう。
・来てください
・着てください
・聞いてください
・切ってください
・切手ください
138: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:24:38.93
>>128
はえ~
はえ~
277: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:33:47.00
>>128
そういわれてみると複雑だな
ワイスゲエエエエエエ
そういわれてみると複雑だな
ワイスゲエエエエエエ
323: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:36:50.10
>>128
こんなん無理やわ
こんなん無理やわ
189: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:27:09.76
>>128
まあ区別して発音できんでも文脈で伝わるしへーきへーき
まあ区別して発音できんでも文脈で伝わるしへーきへーき
340: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:38:07.37
>>128
来て着ては一緒やん
来て着ては一緒やん
370: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:39:59.47
>>340
着て↑ください
来て→ください
文脈に関わらず発音変わらないか?
着て↑ください
来て→ください
文脈に関わらず発音変わらないか?
388: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:41:22.30
>>370
変わらんわ
着て来ても切手切っても関西弁じゃ一緒やし
変わらんわ
着て来ても切手切っても関西弁じゃ一緒やし
424: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:43:42.80
>>388
標準語の話やろ
標準語の話やろ
532: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 10:51:14.90
>>388
関西在住してたけど違うぞ
関西在住してたけど違うぞ
720: 名無しブレイド 2021/02/12(金) 11:05:18.31
発音で日本語より綺麗な言語存在しないよな
客観的に見て
客観的に見て
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613092080/
みんなの反応
2.名無しのコメ民
発音が簡単ってwwお前は外国人なんか?w
3.名無しのコメ民
みんな頭いいなぁ。
昔から思ってたけど、2ちゃん5ちゃんってクソみたいな書き込みもあるけどとんでもなく博識な人も沢山いて、自分みたいな平凡な人間は「はぇ~」となってしまう。
ちなみに凡人の自分は「極東の島国だったから」としか考えつかなくてなんか苦笑いするしかないわ。
昔から思ってたけど、2ちゃん5ちゃんってクソみたいな書き込みもあるけどとんでもなく博識な人も沢山いて、自分みたいな平凡な人間は「はぇ~」となってしまう。
ちなみに凡人の自分は「極東の島国だったから」としか考えつかなくてなんか苦笑いするしかないわ。
4.名無しのコメ民
日本語の文章では助詞を適切に使えていれば語順は割と自由なのは事実。
ラテン語も格変化が適切であれば語順は割と自由。
助詞も格変化もなくなった英語みたいな言語では語順に意味がある。
ラテン語も格変化が適切であれば語順は割と自由。
助詞も格変化もなくなった英語みたいな言語では語順に意味がある。
5.名無しのコメ民
植民地したのって台湾しかないからなぁ。
併合と委託統治は植民地じゃないし、アジア解放して軍事教練とかして独立運動させたのは植民地ではないし。
まぁ、アニメで日本語覚える字幕派吹き替え否定派マニアが増えちゃうとね。
併合と委託統治は植民地じゃないし、アジア解放して軍事教練とかして独立運動させたのは植民地ではないし。
まぁ、アニメで日本語覚える字幕派吹き替え否定派マニアが増えちゃうとね。
6.名無しのコメ民
いうほど語順どうでもいいか?
7.名無しのコメ民
文字の多さと平仮名とカタカナとなんちゃって漢字がある無能言語
平仮名だけでええわ
平仮名だけでええわ
8.名無しのコメ民
ネットで知った事だけど、「生」が一番いろいろな読み方があって「氏」は一つしかないって話が好きだ。本当かどうかは知らんけど。
この記事へのコメント