
1: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:47:57.544 ID:vJ565OWhp.net
お先に失礼しますとかじゃなくてお疲れ様ですって変じゃね?
お疲れ様ですは上がる人に対して言う言葉じゃね?
お疲れ様ですは上がる人に対して言う言葉じゃね?
読まれまくってる人気記事
2: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:48:32.138
ところで仕事は?
4: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:49:16.634
ならそう教えてやれよ
8: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:51:23.003 ID:vJ565OWhp.net
>>4
いや俺が常識外れなこと考えてる可能性もあるから確認したいんだ
いや俺が常識外れなこと考えてる可能性もあるから確認したいんだ
6: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:49:48.148 .net
お疲れサマンサなら問題ないよ
9: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:51:28.640
オツカレー
よりマシ
よりマシ
11: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:51:59.359
んなこと考えてる暇あったら働けwwwwwだから新人より仕事遅えんだろ
37: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 10:13:56.549
>>11
やめてさしあげろwww
やめてさしあげろwww
12: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:52:35.684
言いにくいんだもん
「お先に失礼します」って
「お先に失礼します」って
13: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:52:50.266
厳密にはそうだけど昼11時におはようございますって挨拶する程度の誤差だろ
15: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:53:20.360
ご苦労様ですとか言ってるんじゃないなら問題ないだろ
17: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:54:32.816
社内の人なら間違ってないよ
社外の人ならやめた方がいいよ
社外の人ならやめた方がいいよ
18: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:54:42.672 .net
>>1
正直どうでもいい
そんな事気にするならだまって上がることにも文句言うなよ
正直どうでもいい
そんな事気にするならだまって上がることにも文句言うなよ
21: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:55:14.338 ID:vJ565OWhp.net
あと別にその新人にこう言うのが正しいんだぞとか言う気はない
めんどくさいから
ただ俺の感覚が変なのか気になっただけ
めんどくさいから
ただ俺の感覚が変なのか気になっただけ
26: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:56:58.567
どっちでもイイ
28: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:58:31.270
お先でーす
おつかれしたー
だろ
おつかれしたー
だろ
31: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 10:00:45.764
っす!さまっした!
32: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 10:02:29.236
お先に失礼しますってなんか恥ずかしくて言えない
34: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 10:06:15.822
お先に失礼しますって上から目線で何様だよ
35: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 10:08:14.774
お疲れの出ませんように定期
39: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 10:15:07.802
自分さえ良ければいい
って感じに思えてイラッとするやつ
って感じに思えてイラッとするやつ
43: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 10:18:23.860
教えてやれよ
お前も大学まではお疲れ様ですしか知らんかったくせに
お前も大学まではお疲れ様ですしか知らんかったくせに
46: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 10:31:05.103
お先に失礼しますが正解だわな
教えてやれ
教えてやれ
49: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 10:59:12.961
同じ時間に帰る上司はお疲れさまですでいいの
50: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 10:59:33.149
お先に失礼しますって挨拶っぽくないんだよね
52: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 11:20:45.197
マナー講師様ってこういう層に需要があるんだろうな
難癖つけて相手を服従させて優越感にりたい層に
難癖つけて相手を服従させて優越感にりたい層に
55: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 11:25:50.637
正誤の話をするんならきちんと起源を遡って出典や歴史を踏まえた明確な理屈を用意しろと
単なる習慣レベルのやり取りに謎のべき論をゴリ押しするだけのマナーごっこが横行しすぎなんだよな
単なる習慣レベルのやり取りに謎のべき論をゴリ押しするだけのマナーごっこが横行しすぎなんだよな
56: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 11:28:24.819
言葉の意味を咀嚼するなら>>1の通りだなでもそんなふうにしないのが定着してしまっている
例えば適当やいい加減は逆の意味の方が多く使われるしお前なんて元々は敬う言葉だった訳だし
例えば適当やいい加減は逆の意味の方が多く使われるしお前なんて元々は敬う言葉だった訳だし
57: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 12:22:05.273 ID:vJ565OWhp.net
俺は新人の教育担当でもないし話したこともないからいちいち細かいこと言わないでおくわ
新人かわいいからこれからも帰ったあとに中履きくんかくんかは継続してあげるわ
研修終わったら絡みまくってあげよ
新人かわいいからこれからも帰ったあとに中履きくんかくんかは継続してあげるわ
研修終わったら絡みまくってあげよ
42: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 10:17:52.068
多分それ部活の影響じゃね?
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1632271677/
みんなの反応
1.名無しのコメ民
社内の人間にへりくだる必要ないから「先あがります、お疲れさまでした」って報告でいいわ
2.名無しのコメ民
3.名無しのコメ民
前は「お先に上がります」とか「お先です」
だったけど、テレワークになってからいつの間にかみんなお疲れ様です。に変わったわ
だったけど、テレワークになってからいつの間にかみんなお疲れ様です。に変わったわ
4.名無しのコメ民
>>2
お上がりよ! でOKてことかな(適当)
お上がりよ! でOKてことかな(適当)
5.名無しのコメ民
後輩どうのは関係無く自分より先に変える奴に言われてるからイラっと来てるだけ
で、現実的には会社として挨拶が決まってないなら問題無し
で、現実的には会社として挨拶が決まってないなら問題無し
6.名無しのコメ民
お先っすは偉そうだから、毎回おつかれにしてるわ
煽ってるみたいやん
煽ってるみたいやん
7.名無しのコメ民
社内の挨拶とか何でもいいわ
お先にドロンでござる!とかでも構わん
お先にドロンでござる!とかでも構わん
8.名無しのコメ民
お憑かれ様やぞ
9.名無しのコメ民
クソマナー講師の言うこと信じすぎ
10.名無しのコメ民
11.名無しのコメ民
上司が何も言わないなら全く問題ないわ。
12.名無しのコメ民
上がります!でいいんじゃない?装飾なし。事実のみ。
13.名無しのコメ民
お前が感じる違和感をこの先他の部署の者、他社の者も感じることになる。
早いうちに教えてやれ。
早いうちに教えてやれ。
14.名無しのコメ民
>>11
煽るな煽るなw
煽るな煽るなw
この記事へのコメント
コメント一覧 (3)
お先に失礼しますは新人自身の行動の表明であって、
お疲れ様は今日一日働いた上司や同僚への言葉なんだ
どっちも帰り際に言う言葉として、間違っちゃいね―んだよ
matomeblade
が
しました
matomeblade
が
しました
matomeblade
が
しました