no title
1: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 13:44:35.883 ID:bTzoGjaR0.net
俺は田舎に生まれ育ったけどなかったわ。Fランとか旧帝大とかそういう概念すら知らなかった。それに俺の周りの人たちもほぼ知らなさそうだった



読まれまくってる人気記事

2: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 13:45:41.022
家が金持ちだからなんとかなるだろうと思っていた
そもそも学歴フィルターがある会社に興味なかったし



3: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 13:46:23.005
全くなかったな
勉強していい点取ったら良いことあるとは思ってたけど



5: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 13:52:58.648
勉強して良い点数取っても何もメリットが無い
親も先生も誉めてくれないし女子からもモテない

なお、スポーツが出来るとモテる模様



13: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:12:22.746
>>5
これ



60: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:45:13.022
>>13
高学歴陰より高卒イケメンのほうがモテるしな

高学歴陰がモテるのは30過ぎてから



6: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 13:56:14.184 ID:bTzoGjaR0.net
やっぱりなあ。情報の時点で格差が生じてるんだよな



8: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:04:17.551
中高と底辺校だったからいじめられないように人間関係に必氏になっててそんな余裕なかったな
周りが家族含めてあほばかりだったし。
今はとりあえず飯食うのには不自由してないからそれで精一杯かな。



35: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:29:15.902
>>8
クソ田舎の公立は虐め多いよ
自分の所もそうだったし都会の私立に憧れたわ



10: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:07:50.627
勉強しろとは言われてたけど意味がわからなかった



11: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:08:18.680
そもそも大手企業に総合職で入る必要ある?
中小企業で良くね?



14: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:12:41.027
>>11
大手企業の方が楽して給料沢山貰える



15: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:13:28.308
>>14
日東駒専や大東亜帝国からも大手に入れるぞ



16: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:14:09.944
>>15
平均がどうたら



20: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:17:09.477
>>16
日東駒専の上位10%、大東亜帝国の上位5%は大手に行ける
大手が無理でも公務員という手があるし
逆にmarch関関同立でも大手に行けるのは上位30%、東大でも文系は上位60%だけだぞ
東大行ってもルシファー(YouTuber)みたいになったら終わりだ



22: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:18:56.630
勉強出来なきゃ就職出来ないなんて小学生の時点で思うのが普通やろ



24: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:20:30.895
>>22
就職は出来るぞ、エアプ



34: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:28:47.996
>>24
そうなん?
どんなところ就職できる?



52: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:39:39.607
>>34
中小企業はほぼ全部(学歴は関係ない)
あとは大手小売、大手飲食、大手不動産、JR・大手私鉄、日本郵政グループだな
超体育会系なら大手金融も行ける



64: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:46:49.478
>>52
そういうとこって具体的に何するの?
学力小学生レベルの人間でも雇ってくれる内容なの?



69: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:48:15.811
>>64
営業とか接客とかなんじゃないの?
ただ、体力と根性があればいいだけの仕事



74: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:51:14.340
>>64
会社によるだろ
学力小学生レベルはSPIで落ちるなw
逆にSPI受かれば大学名は関係無い
あと、高卒で学校推薦での就職なら学力も関係無い



25: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:22:35.903
意識は普通にあったよ
いい大学とはいいわなくてもそこそこの大学入って、地元の企業に入れればと思ってたけど
現実は高卒でした



28: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:24:54.129
知識があったというか心配症過ぎる親にそうしないと人生おしまいって脅迫観念を植え付けられてた
途中で醒めて全く別方向で自分にとっての幸せな道見つけたけど後になって考えたら
大卒目指す事すら不要というか浪費する若い時間と機会損失考えたらマイナスになってた



32: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:27:36.638
そんなネガティブな考えは無かったけど
小学生の頃から東大行け東大行けと言われ続けて進学以外の選択肢を端から考えてなかった



36: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:29:24.719
両親高卒で貧乏な家庭だったせいか母親が大学進学は悪みたいな考え持ってて高卒で就職するもんだと思ってた



38: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:30:09.442
学歴の知識があっても勉強に耐えられるだけの頭脳がなかった



40: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:31:50.961
ない とにかく勉強だけやってればいいと思ってた
なんなら高校卒業したら人生終了ぐらいに思ってた



42: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:32:49.156
大卒と高卒の生涯賃金の差くらいしか高校で教えられなかったな
大事なのはそこじゃなくて大学の中の序列だと教えるべきだと思う
下手な大学行くくらいなら高卒公務員とか高卒電力の方がいい



43: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:32:58.140
そういう知識はあったけど受験でノイローゼになって高卒ですわ



45: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:35:37.548
親父とおふくろに勉強していい大学いい会社に入らないとホームレスになるって言われた



49: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:37:54.536
>>45
大袈裟で草



50: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:38:58.255
>>49
子供への教育って割とおおげさに言わない?
何でも好き嫌いしないで食べないと大きくなれないよーみたいなさ



54: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:39:58.057 ID:bTzoGjaR0.net
知ってる人はなんで知ってたのかっていうと要は親がちゃんとしていた人かもしくは中学校高校とかが進学校で意識高かったかのどっちかかなんだよ。まあ今はネット時代だからたまたま知れた人もいるだろうけど。でもド田舎だろうと教師はちゃんと大学まで出てるはずで、何であいつらはそういう世の中の真実みたいなものをちゃんと教えなかったんだろうってのがすごい疑問なんだ



56: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:42:55.256
>>54
親が高卒以下の子もいるからじゃない?
平均収入くらいは教えてもいいと思うけど



55: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:42:14.940
そもそも社畜になるために勉強頑張るとかキモくね?
大手も公務員も少なくとも人間関係はキツいし週50時間労働もキツいぞ
学者になりたいとかならいい大学に行く必要がある
結婚は本人同士の場合学歴はほとんど関係無い



59: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:45:05.505
>>55
女子は高卒でもいいかもだけど男は高卒じゃ女だって嫌がる子は多いだろうし、社畜になるためがキモいって実際会社員になるやつがほとんどなんだからキモいと思おうがなんだろうがそのために頑張らなきゃだからね



68: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:48:14.249
>>59
そんな女は少数派
イケメンか金持ちなら学歴は関係無い
それに大手や公務員だって仕事はキツイ
働き始めたら実感すると思う、こんなことのために勉強頑張ってたのかって



70: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:49:23.800
>>68
少数派じゃないと思うぞ
じゃあ、何の仕事に就けばいいと思ってるの???



58: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:43:39.590
Fランでも見てくれる企業はあるやろって就活して見事絶望したわ。
やっぱ親が大卒かどうかで、イメージの解像度かなり違うよ。ちな中卒親



63: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:46:23.562
なかったな
底辺高で適当にすごして今ニートやが勉強しておけばよかったとおもてる



66: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 14:47:36.802
全くないな
やりたい仕事の資格取ってさっさと働こって思ってた



87: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 15:01:08.909
あった
だから中学の時から勉強ガチれた



88: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 15:02:36.147
全然気にしてなかったし
何とかなると思ってた
ただ学年テストで高い順位を取れば
1回のテストで5万円の臨時収入貰えたから頑張ってた



91: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 15:39:26.726 ID:bTzoGjaR0.net
国はこの情弱の問題を是正するべき



92: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 16:20:12.774 ID:bTzoGjaR0.net
でも学力の地域格差とか親ガチャとか言われてきてるから希望はある



4: 名無しブレイド 2021/09/26(日) 13:49:11.090
むしろ漫画やTVドラマでそういう考え方は否定されてたイメージ



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1632631475/

みんなの反応


1.名無しのコメ民
ビートたけしの家庭みたいに
貧しいほど、その境遇から脱出するために
子供の尻を叩いて勉強させるものと思ってたので
このスレ読んで驚いた

おれの想像する底辺は底辺じゃないんだな


2.名無しのコメ民
国がシッカリしてないと破綻する制度
でも、どんな形でも貧乏人に気を使ってると
進歩がない


3.名無しのコメ民
高3まで何も考えてなかったけど、国家資格あれば食いっぱぐれはないかなと考えてそれ用の専門学校に行った
無事資格とって15年ほど勤めてる


5.名無しのコメ民
大学の席数は決まってるし知能も遺伝的要素が大きいから努力すれば皆東大にいけるわけではないのが現実
教育は労働者を育成するための物であり大学に行くための物じゃないんだよなぁ
学歴とは労働者のランク付けみたいなもんやな


6.名無しのコメ民
>>5
労働者の育成のための大学教育なんてマジでごく一部以外でどこがやってんだよ…
もうちょい高学歴の人と会話したほうがいいよ?


7.名無しのコメ民
新卒カードの大事さを知らなくて後悔してる。仕事さえできれば大手でも中途で入れるって思ってた。大手から大手は転職できても中小から大手は不可能だわ。