
1: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:51:07.50 ID:jfY7BOjhp.net
なんでや
読まれまくってる人気記事
2: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:51:49.39 ID:jfY7BOjhp.net
現代人からしたら地獄やろ
3: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:51:51.70
たぶん人情あるんちゃうか
5: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:52:44.27 ID:jfY7BOjhp.net
>>3
ないやろ
むしろ都市化と金銭主義で一番荒んでる時代やぞ
ないやろ
むしろ都市化と金銭主義で一番荒んでる時代やぞ
8: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:54:12.48
>>5
イッチやけに詳しいな…
イッチやけに詳しいな…
4: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:52:18.04
思い出補正
6: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:53:02.30
美化も何も、リアルでその時代体験した人間は総じて糞な時代だと言ってるのばかりやろ
7: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:53:11.80
ヤンキーはいないらしい
ただその頃から90年代までの漫画家は一つ上の世代だからヤンキーを書いてる
ただその頃から90年代までの漫画家は一つ上の世代だからヤンキーを書いてる
9: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:54:12.82 ID:jfY7BOjhp.net
>>7
ヤンキーは80年代が全盛期やろ
暴走族や少年犯罪一番多いのもその時期やし
ヤンキーは80年代が全盛期やろ
暴走族や少年犯罪一番多いのもその時期やし
16: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:56:48.97
>>9
子供の数がめちゃめちゃ多いだけで割合はそんな
子供の数がめちゃめちゃ多いだけで割合はそんな
19: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:58:26.68
>>9
少年犯罪どころか犯罪は昭和30年をピークに一貫して右肩下がりや
少年犯罪どころか犯罪は昭和30年をピークに一貫して右肩下がりや
28: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:00:31.20
>>19
そら戦後の混乱期は犯罪多いやろ
そら戦後の混乱期は犯罪多いやろ
11: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:55:08.02
バブルで景気がよかったから?
14: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:56:41.41
ネットなんていらないんやで
17: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:57:44.06
でも人の絆みたいなのは感じれたよねぇ
79: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:10:41.37
>>17
なんjの絆
なんjの絆
18: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:57:57.35
景気良かったし働けば報われるってのはそうだろうな
親ガチャなんかいってる今だからこそそうだろ
親ガチャなんかいってる今だからこそそうだろ
21: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 03:58:58.23 ID:jfY7BOjhp.net
>>18
親ガチャなんて昔の方が酷いやろ
バブル期なんて土地転がしてるだけで儲かった時代やし
親ガチャなんて昔の方が酷いやろ
バブル期なんて土地転がしてるだけで儲かった時代やし
27: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:00:25.36
スマホありません←これでもう無理
情報革命以前と以後では産業革命ぐらい違いがある
情報革命以前と以後では産業革命ぐらい違いがある
33: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:01:37.56
>>27
ネットのあるなしは大事だけど、さすがにスマホはそれほどでもないわ
ネットのあるなしは大事だけど、さすがにスマホはそれほどでもないわ
44: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:04:32.02
>>33
スマホが普及したのは思うよりデカイぞ 上級と下級の顕現化 人が何を考えているのかわかるようになった なによりGAFAとかいうクソデカ企業群ができあがった
スマホが普及したのは思うよりデカイぞ 上級と下級の顕現化 人が何を考えているのかわかるようになった なによりGAFAとかいうクソデカ企業群ができあがった
51: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:05:39.81
>>44
いや、それスマホじゃなくてネットの誕生の影響じゃん
そもそも情報革命ってスマホじゃなくてインターネットの誕生のことだぞ
いや、それスマホじゃなくてネットの誕生の影響じゃん
そもそも情報革命ってスマホじゃなくてインターネットの誕生のことだぞ
149: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:20:29.72
>>51
スマホが普及したから雑魚どもがネットにアクセス出来るようになったんやで
スマホが普及したから雑魚どもがネットにアクセス出来るようになったんやで
29: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:00:32.52
戻ったら耐えられんとか言っとる奴よく見るけどワイは余裕で耐えられると思うわ
当時の娯楽今でも余裕で楽しめるしな
当時の娯楽今でも余裕で楽しめるしな
34: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:02:04.65
>>29
まあ確かに周り全員そうなるなら余裕で耐えられると思う
今現在一人だけ80年代環境ってのは無理だけど
まあ確かに周り全員そうなるなら余裕で耐えられると思う
今現在一人だけ80年代環境ってのは無理だけど
30: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:01:00.54
80年代を美化してるのって80年代に高校生だった奴やなくてもう社会人だった奴やろ
37: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:02:42.49
>>30
そらそうやろ
その時高校生だった奴って受験がきついわ、教師も同級生も暴力的だわ、何より氷河期直撃の可能性もあるわやし
そらそうやろ
その時高校生だった奴って受験がきついわ、教師も同級生も暴力的だわ、何より氷河期直撃の可能性もあるわやし
46: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:04:49.57
学校は土曜日まで
小学生でも高校生でも休みは週一
小学生でも高校生でも休みは週一
54: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:06:34.92
>>46
今考えたら週6勤務・通学とかとんでもないよな
そりゃみんなイライラしてるわ
今考えたら週6勤務・通学とかとんでもないよな
そりゃみんなイライラしてるわ
64: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:08:06.49
>>54
小学生ときはけっこうしんどかったわ
高校は俺が卒業間際にいきなり隔週2日になった
小学生ときはけっこうしんどかったわ
高校は俺が卒業間際にいきなり隔週2日になった
72: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:09:49.51
>>54
土曜の昼飯大体焼きそばかスパゲティ問題
土曜の昼飯大体焼きそばかスパゲティ問題
78: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:10:40.54
>>72
わかる
親としてはせめて給食食わせてから帰宅させろと思っただろうなあ
わかる
親としてはせめて給食食わせてから帰宅させろと思っただろうなあ
47: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:05:00.38
親ガチャ気になりません、他人の比較する文化が薄いです、将来に夢があります、高卒でも普通に就職できます、高卒でも一軒家買って妻子を養えます、日本の文化が一期に花咲きました
言うほどダメか?
言うほどダメか?
63: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:08:05.53
>>47
見合いやんけ!
見合いやんけ!
71: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:09:48.26
>>63
陰でも親が結婚相手見繕ってくれます
神制度やん
陰でも親が結婚相手見繕ってくれます
神制度やん
57: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:07:03.66
就職結婚は今よりイージー
62: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:07:59.44 ID:jfY7BOjhp.net
>>57
当時なんて今の比じゃないぐらいブラック企業だらけやぞ
当時なんて今の比じゃないぐらいブラック企業だらけやぞ
67: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:08:34.84
>>62
今のほうがブラックやで
派遣法が変わったからな
今のほうがブラックやで
派遣法が変わったからな
59: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:07:13.87
ネットのせいで上級の暮らしを身近に知るようになったし
なんなら底辺が上級にSNSで絡める功罪はあるな
井の中の蛙でいた方が幸せだった
なんなら底辺が上級にSNSで絡める功罪はあるな
井の中の蛙でいた方が幸せだった
76: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:10:26.44
>>59
これは間違いなくそうやわ
「ジョウキュウガー」「ワイは高卒やけどネットdeMMTを知った賢者やで~」「〇〇推し」
と狂う奴は少なかったな
これは間違いなくそうやわ
「ジョウキュウガー」「ワイは高卒やけどネットdeMMTを知った賢者やで~」「〇〇推し」
と狂う奴は少なかったな
65: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:08:26.24
年代やなくて自分が庇護されるだけの立場だった子供の頃を美化懐かしんでるんやろ
128: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:16:57.65 ID:jfY7BOjhp.net
>>65
結局これやろな
00年代だって大人からすれば氷河期、リーマンと暗い時代やけど当時子供とか学生だった奴からすればネットが普及してアニメ文化が定着してゲームもどんどん進化していった明るい時代やし
結局これやろな
00年代だって大人からすれば氷河期、リーマンと暗い時代やけど当時子供とか学生だった奴からすればネットが普及してアニメ文化が定着してゲームもどんどん進化していった明るい時代やし
75: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:10:26.43
底辺が毛嫌いしとる消費税もなかったで
金持ちは所得税ガッツリ取られてたけど
金持ちは所得税ガッツリ取られてたけど
84: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:11:22.40
>>75
ええ時代や
ええ時代や
92: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:12:32.35
>>75
物品税やな
おとんが海外行くと異常な数のタバコとウイスキー買ってきてた意味が後でわかったわ
物品税やな
おとんが海外行くと異常な数のタバコとウイスキー買ってきてた意味が後でわかったわ
116: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:15:48.99
>>92
調べたら車買うのにガッツリ取られてたんやな
普通乗用車(3ナンバー車) 23%
小型乗用車(5ナンバー車) 18.5%
軽乗用車 15.5%
調べたら車買うのにガッツリ取られてたんやな
普通乗用車(3ナンバー車) 23%
小型乗用車(5ナンバー車) 18.5%
軽乗用車 15.5%
102: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:14:21.95
90年代美化はあるけど80年代は聞いたことねえな
アイドルブームくらいか?
アイドルブームくらいか?
105: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:14:55.72
jpop全盛期では
126: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:16:42.01
>>105
おニャン子クラブがブイブイ言わせててかなり迷惑やったわ
おニャン子クラブがブイブイ言わせててかなり迷惑やったわ
133: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:18:28.77
>>126
それは今も同じやろ
それは今も同じやろ
152: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:21:08.06
>>133
akb48が出てきたときは絶望したわ
akb48が出てきたときは絶望したわ
106: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:15:00.20
スマホがやばいのは晒し文化作ったことやで
やばいやつおるやん!ってなったらすぐ動画録ってSNSで拡散や
やばいやつおるやん!ってなったらすぐ動画録ってSNSで拡散や
114: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:15:37.52
>>106
2ch全盛期と変わらんやん
2ch全盛期と変わらんやん
118: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:16:01.13
>>106
冷静に考えると通行人ほぼ全員がビデオカメラ持ってるの怖すぎやろ
冷静に考えると通行人ほぼ全員がビデオカメラ持ってるの怖すぎやろ
107: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:15:01.98
あの頃のゲームのドットの表現力は異質やったからな
138: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:19:07.54
>>107
完全にミニマル芸術やで
少ない手数で最大限の表現に挑んどる
完全にミニマル芸術やで
少ない手数で最大限の表現に挑んどる
108: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:15:04.83
ワイの還暦近いマッマは学校にヌンチャク持ってる人とかおったって言ってたわ
130: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:17:44.90
>>108
野球やらんのにいつも金属バット持ってたやつがいたらしい
野球やらんのにいつも金属バット持ってたやつがいたらしい
142: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:19:45.04
>>130
バットはわかるけどヌンチャクっておもろすぎるやろ
バットはわかるけどヌンチャクっておもろすぎるやろ
111: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:15:29.26
冗談抜きであの頃のヤンキーの髪型や服装は昭和時代の文化として後世に評価されそう
113: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:15:33.16
ジャニーズで言うとマッチあたりか?
117: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:15:50.31
昭和に生まれんでよかったわ
120: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:16:20.15
陰的価値基準からしたらそら今のがええやろ……
121: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:16:20.17
各時代のヤンキー像
60年代
横浜銀蝿
70年代
ビーバップハイスクール
80年代
バッドボーイズ
特攻の拓
湘南純愛組
カメレオン
90年代
GTO
60年代
横浜銀蝿
70年代
ビーバップハイスクール
80年代
バッドボーイズ
特攻の拓
湘南純愛組
カメレオン
90年代
GTO
148: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:20:24.98
>>121
でもビーバップに憧れて80年代後半から90年代初頭はアレ風の格好も流行ったしな
でもビーバップに憧れて80年代後半から90年代初頭はアレ風の格好も流行ったしな
181: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:24:52.72
>>148
実写映画のビーバップの影響デカいな
テル面白かったし
実写映画のビーバップの影響デカいな
テル面白かったし
216: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:28:17.82
>>181
漫画の方も絵柄ちょっとモダンやったから
部屋にポスター貼るのがオシャレやったし女ウケもよかった
漫画の方も絵柄ちょっとモダンやったから
部屋にポスター貼るのがオシャレやったし女ウケもよかった
188: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:25:29.37
>>121
横浜銀蝿とか嶋大作は多分80年代
クールス?岩城滉一舘ひろしとか矢沢永吉が70年代かと 詳しく分からんけど
横浜銀蝿とか嶋大作は多分80年代
クールス?岩城滉一舘ひろしとか矢沢永吉が70年代かと 詳しく分からんけど
129: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:17:11.36
姉貴が光GENJI大好きだったのと工藤静香の歌真似をしてたのをおぼろげに覚えてるんだがこれは90年代かな
136: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:18:46.21
>>129
80年代後期8889辺り
工藤静香は90年辺りを最後にヤンキー専用アイドルになりほぼ消えた
80年代後期8889辺り
工藤静香は90年辺りを最後にヤンキー専用アイドルになりほぼ消えた
151: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:20:54.54
現代の創作物でこの時代がリアルに描写されたコンテンツとかないんか?
161: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:22:15.16
>>151
岡崎京子のリバーズ・エッジとか
岡崎京子のリバーズ・エッジとか
163: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:22:28.35
>>151
十三機兵防衛圏は80年代愛あふれる作品やったで大分美化されてるらしいが
十三機兵防衛圏は80年代愛あふれる作品やったで大分美化されてるらしいが
154: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:21:22.40
スーパーカーブームもこの辺か?
213: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:28:06.27
>>154
このころは単なる外車ブームやね
サーブでもプジョーでもバカ売れ
このころは単なる外車ブームやね
サーブでもプジョーでもバカ売れ
168: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:22:58.67
そらいきなりスマホ取り上げられて80年代の世界に放り込まれたら絶望するけどその時代の人間にとってはそれが最先端やし
193: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:26:02.43
>>168
若返って80年代にタイムスリップしろならいけるかな
日本中それならええよ
若返って80年代にタイムスリップしろならいけるかな
日本中それならええよ
180: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:24:46.04
陰でも見た目だけはヤンキーにしてるやつがようおった
今でいうイキリ大学生みたいなもんというか
今でいうイキリ大学生みたいなもんというか
187: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:25:29.35
>>180
変形学生服がデフォルトやったからな
変形学生服がデフォルトやったからな
199: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:26:51.01
>>187
最近そんなやつ1人も見ないよな
あの手の専門店って今でもやっとるんやろか
最近そんなやつ1人も見ないよな
あの手の専門店って今でもやっとるんやろか
214: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:28:14.25
>>199
ワイが買ってた店は平成の半ばに潰れてもうたな
ニノコやキングオーナー懐かしいわ
ワイが買ってた店は平成の半ばに潰れてもうたな
ニノコやキングオーナー懐かしいわ
215: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:28:17.28
>>199
15年くらい前やけどクソダサ裏ボタンとか買ってたで
今はあるか知らない
15年くらい前やけどクソダサ裏ボタンとか買ってたで
今はあるか知らない
190: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:25:48.34 ID:jfY7BOjhp.net
アニメ自体子供向けの時代やし宮崎勤事件とかでオタクには厳しい時代やったやろな
当時のオタクって今よりずっとディープな世界やろけど
当時のオタクって今よりずっとディープな世界やろけど
194: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:26:19.67
ネットは便利で面白いんやけど
バーチャル世界は薄味なんだよな
バーチャル世界は薄味なんだよな
227: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:29:28.96
>>194
情報の使い捨てが多すぎるというか情報量が多過ぎやねん現代が
知らなくても良いことばかり
知り過ぎて世の中生きづらくなってる人多い気がする
情弱でいた方が幸せな事もある
情報の使い捨てが多すぎるというか情報量が多過ぎやねん現代が
知らなくても良いことばかり
知り過ぎて世の中生きづらくなってる人多い気がする
情弱でいた方が幸せな事もある
205: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:27:18.39
でも30年後とか、なんJ民とかいうクズの集団がネットには居たんやなって語られてそう
206: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:27:19.03
この頃のオタクは濃い作品めっちゃ作ってた印象や
224: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:29:05.50
>>206
当時のオタクはオタクのスーパーエリートだからな
当時のオタクはオタクのスーパーエリートだからな
226: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:29:20.68
エアマックス狩りとか同じ日本とは思えんわ
244: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:30:50.81
>>226
人の履いた靴なんか欲しいんか…
人の履いた靴なんか欲しいんか…
266: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:32:57.29
>>226
高校の下駄箱からレアスニーカー盗まれる時代や
ワイも復刻AJⅠいかれたわ
高校の下駄箱からレアスニーカー盗まれる時代や
ワイも復刻AJⅠいかれたわ
302: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:36:24.65
戦争後1970年以前て何か語られる事あんの?
310: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:37:26.29
>>302
40年代は焼跡からの復興
60年代は学生運動と高度経済成長
50年代の文化は全然わからん
40年代は焼跡からの復興
60年代は学生運動と高度経済成長
50年代の文化は全然わからん
322: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:38:02.54 ID:jfY7BOjhp.net
>>302
その辺がちょうど高度成長期やけど当時生きてた奴はもうなんjにはいない
その辺がちょうど高度成長期やけど当時生きてた奴はもうなんjにはいない
317: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:37:47.51
レコード、ラジカセ、レーザーディスク、CD、ファミコン、PCエンジン、メガドライブ
97年生まれだけど全部好きだし集めてる
97年生まれだけど全部好きだし集めてる
195: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:26:31.55
幸せがそこら中に転がってた時代だから今みたいに異世界転生する必要がなかった
208: 名無しブレイド 2021/09/16(木) 04:27:29.88
>>195
せやな
みんな現実を生きてたわ
せやな
みんな現実を生きてたわ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1631731867/
みんなの反応
1.名無しのコメ民
ネットなんて想像もしてなかったから羨ましいとか不便だとかは当然思わないし、物が欲しいとか情報を得たい時は自分の足で何とかしたもんだ
ゲームもさ、今のゲームのキャラをドット絵にすると味があっていいと思うんだけど昔のゲームを高画質でリメイクされるとこれじゃない感あるんだよなぁ
ヤンキー云々は80年代にはまだ学校行ってなかったから何とも言えないけども
ゲームもさ、今のゲームのキャラをドット絵にすると味があっていいと思うんだけど昔のゲームを高画質でリメイクされるとこれじゃない感あるんだよなぁ
ヤンキー云々は80年代にはまだ学校行ってなかったから何とも言えないけども
3.名無しのコメ民
人間自分の青春時代が1番美化されるらしいからだろ
4.名無しのコメ民
能動的に動かなければ何も得られなかった
周囲が慮ってケアしてくれる事なんて無い
周囲が慮ってケアしてくれる事なんて無い
5.名無しのコメ民
いろんな要素を総合的なグラフにした時の高さは90年代あたりがピークかもしれんが
80年代は登り角度が史上最高であったろうな
勢いが違う
80年代は登り角度が史上最高であったろうな
勢いが違う
7.名無しのコメ民
頭や家庭に問題ある奴がヤンキーで色分けされてて判別しやすい時代だった。
この記事へのコメント
コメント一覧 (4)
毎曜日子供向けのアニメやってたし。
ドラゴンボールキャプテン翼聖闘士星矢ビックリマンとか面白かったし、ドラクエ2とか3とか面白かったし。いやまじでサイコーに楽しかったけどね。
matomeblade
が
しました
駅前に買い物行く時はちょっと勇気と備えがいった
小学生の頃の友達で不良になった奴の名前出して許してもらったりとかもあった
matomeblade
が
しました
matomeblade
が
しました
現代っ子最高やな
matomeblade
が
しました