no title
1: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:19:28.57
奪われましたか?



読まれまくってる人気記事

2: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:20:36.68
製造現場の目視検査はAIに置き換わって基本無人だよ
見えないところでどんどん進んでる



3: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:20:39.80
移民に奪われたのでないです



4: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:22:20.86
これからもっと発展するとどうなるかわからんで
多くの人が働かなくても良くなる社会のために頑張るわ



8: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:27:09.83
>>4
働かなくても良くなる社会じゃなくて働きたくても仕事が見つからない社会になるで



14: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:30:13.30
>>8
そうか
でもまぁ科学の発展には犠牲は付き物やからな
しゃーない切り替えてけ



5: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:24:49.65
着々と奪われていってるよ



6: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:25:36.32
どんどん奪われてる真っ最中定期



7: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:26:45.74
30年後には失業者だらけになってるで



9: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:27:36.91
イッチが知らないだけでどんどん奪われてるよ
それ以上に人口の減少が激しいから仕事は減らないだけで



10: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:28:02.17
ワイの仕事奪ってくれよ



11: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:29:40.70
お掃除ロボット導入して清掃員半分以下にした大学とかニュースになっとったな



12: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:29:46.57
代わりにAIを見張る仕事すればええ



13: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:30:07.78
プロントでパスタ調理マシーンが導入されたのがニュースになってたな
工場の製造ラインが小型化されて飲食店にも降りてきた感じがある



15: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:30:44.93
職業そのものが消滅するのはまだやけど
必要人員は確実に減ってるわ
10人で回してた仕事が3人になるとか



16: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:31:26.97
いうて結局人間の仕事はあるんやろうけどな
パソコンが普及しても全然仕事が減らなかったように



17: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:31:32.50
スーパーのセルフレジもそうやん
店員ひとりで6人同時に捌けるからな
普通のレジに並ぶより圧倒的に早いわ



18: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:32:46.64
コンサルはAIに取られるやろうな
あれやってること実質占い師でしかないし



19: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:32:49.18
奪われたと思ってないイッチはおはなばたけ



20: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:33:42.32
ワイはシステムエンジニアやけど業務用のAIの進化やばくてかなり人員減らされる流れやで



21: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:34:15.47
奪われるというより
AIの仕事で今までのやり方が通用しなくなり人間がもっと働かないといけなくなる



26: 名無しブレイド 2022/12/08(木) 17:38:05.74
>>21
まさに社畜



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1670487568/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
何やってんだよAI
早く俺の仕事奪えよ
もう働きたくないんだよ


2: 名無しのコメ民
品質が現状と同等程度で長期安定運用できるのであれば、その分野のAI化を推進する。短期不安定分野なら人力で良い。現状、芸術分野の絵でAI化が進んだ点、興味深い。明らかに費用対効果が高いのだろうと思う。