no title

1: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:06:00.67 ID:z6pg00WMM.net
なんでこんなのができたんや



読まれまくってる人気記事

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1607799960/



3: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:06:50.18
アルセウスが作ったんやで



4: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:06:51.88 ID:z6pg00WMM.net
なんのためにできたん



5: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:07:26.10 ID:z6pg00WMM.net



6: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:07:42.69
やっぱ何かが意図して



7: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:08:20.54
宇宙の謎が解明されないまま氏んでいくなんて切なすぎるよ



8: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:08:28.60 ID:z6pg00WMM.net
宇宙の誕生する前って時間も空間もないって

なんなん



9: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:09:48.21
たまに自分の意識がどこから来るのか考えると眠れなくなるわ



12: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:11:42.46
何もなくてもエネルギーはあったから爆発して物質つまり宇宙になったとか



14: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:11:59.50
ブラックホールからは光さえ脱出できないっていう理屈の意味が分からんのや
光が脱出できないてなんやねん



23: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:15:20.14
>>14
空間がUの字になっとるから



44: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:25:35.41
>>23
四次元から見るとどこから見てもUの字になってるということやんな?
ベットにワイが寝転がると沈み込む現象が360度で起こってるようなイメージやわ



95: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:54:55.53
>>14
重力は光を捻じ曲げる
ブラックホールは重力が強すぎて光が抜け出せずにこっちには見えてこない
抜け出せない境界が事象の地平線
何があるかは入ってみないと分からない



16: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:12:36.89
誰かが作ったただのシミュレーションゲームやと思っとる



17: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:12:46.34 ID:z6pg00WMM.net
宇宙ってなんのためにあって誰がつくって何が原因で何をつかってできたのか

謎や



18: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:13:28.33 ID:z6pg00WMM.net
なにもないところから物質ができるわけないじゃん

そんなの許されたら物理法則もくそもない



27: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:17:16.38
>>18
許される状態も許されない状態もこの世界には存在するんやろ



20: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:13:53.53
マルチバース論とか聞くと人間の想像することなんて全て存在可能なんだろうなこの世界は



86: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:50:00.84
>>20
ドジっ子エルフと偏屈ドワーフが冒険してる世界もどこかにあるんか?ええな



24: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:15:36.69 ID:z6pg00WMM.net
ワイらが宇宙を作ったってまじなんやろか



25: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:15:51.85
宇宙の外には何があるんや



26: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:16:01.93 ID:z6pg00WMM.net
ワイらの意識に地球や宇宙があるから
氏んだらなくなるんか



28: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:17:19.22
この前、粒子ぶつけてブラックホーク作れるようになった研究者おったやろ

ワイの予想では
この世界=仮想現実の神は、
宇宙作成に成功した未来の一人のオッサンや

オッサン(神)は思ってるはずや
「いや祈られても。1人1人まで見れへんて」



29: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:17:53.93
よく宇宙のダークマターとか物理法則が人間に似てるからここは人間の脳内なんやって言う人がおるけど
この宇宙の全てはフラクタル構造になってて量子までは大きいか小さいかさか差がないから人間が宇宙のモデル拝借してるだけなんやで



30: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:18:09.27
宇宙自体が超巨大生物の細胞や



31: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:18:51.73 ID:z6pg00WMM.net
ブラックホールできたらやばくね

すべてが歪むんやろ

地球のみこまれんのか



64: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:36:26.00
>>31
重力がその星の持つ質量を越えた時
その星はブラックホールになる

太陽系外では割りと日常の風景



32: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:19:14.71
宇宙開発スレほんまのびないのなんでやろな
スペースXのSN8とかおもろいやん
爆発までしてあんなに派手なのに



33: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:20:15.28
誰も宇宙の事なんか分からんからやろ
全部予想でしかないし、正解がわからん



40: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:22:32.27
>>33
今のところ計算式で一致した予想はほぼ当たってるから完全に謎なもの以外はこんなものかで済むレベルなんやで
例えるなら未経験を卒業した瞬間の気持ちに近いらしいわ
まぁばかでかいだけで地球の物理法則も宇宙の物理法則も同じってことや



43: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:25:11.84
>>40
言わんとしてる事は分かるけど、1番知りたい部分が謎なんよな
宇宙の起源とか、生物の起源とか



49: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:28:12.55
>>43
宇宙の仕組み見てると意外と起源を知ったところでしょーもないと思ってしまうで
はじまった結果がこんな何もない空間なんやと思うと知る意味もないと思うようになるわ
まぁ確かに宇宙の起源は分からんけどな
生物は電気を物質に当ててたらそのうち出来るやろ



56: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:33:09.87
>>49
起源分からんのに何でしょーもないって分かるんや…
生物も実際証明出来たんか?



71: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:40:57.16
>>56
証明はできてないけど物質が動く条件に電気が必要なのは有名やな
だから生命は他の星でもいくらでも誕生してる可能性はあるで
なんなら星の環境が過酷すぎて誕生した瞬間に氏んでるやろな
地球でさえ何度も絶滅の危機に瀕してるけど運良く知性を獲得するまで生き残ってきたから乗り越えてるだけや
それもあと何億年持つか分からんけどな
宇宙は今観測できる930億光年、端から端まで観測して何も目新しいものがないから萎えるんや



93: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:52:51.33
>>71
観測と予測の違いわかってへんそう



36: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:21:13.77
星がきれいに見えるとこでずっと眺めてると飲み込まれそうになって恐い

あの目の先の真っ暗闇の果てには何があるんやろ



38: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:21:56.83
そもそも黒に見えてる時点でなにかあるってことだよな
何もないとこをみてるのか



39: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:22:24.26
せめて地球以外に生物がいるかどうかだけでも生きてるうちに知りたい



45: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:25:49.97
>>39
おってもヒトみたいなのとは限らんしな

人間以上の知能を持つ空飛ぶコンニャクみたいなのがテレパシーで会話してるかもしれんし



41: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:23:48.89
太陽系も動いとるし天の川銀河も動いとるし銀河団も動いとるけど
宇宙も動いとってその速度が光速に到達しとるのでブラックホールから別の世界に行けるってことちゃうか



42: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:24:24.87
生命はいなくとも物質は大量にあるんだから

その先がどうなってるのか



47: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:27:09.57
重力ってなぞだよな
どっからきてるんだ



61: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:35:47.82
>>47
この宇宙は空間という物質ではない何かで満たされててそこに沈み込んでるだけや
二次元が三次元を理解できないように次元が違うから認識できないだけや



50: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:28:29.92
やからこの宇宙は一人の未来の研究者のオッサンが作成に成功した仮想現実と考えると辻褄合うから俺は推してるわ



53: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:29:51.25
>>50
そのおっさんの始まりが気になるやん



54: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:30:38.32
>>53
ホンマやな…



59: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:35:06.61
>>53
そのおっさんの世界も、別のおっさんが作った仮想現実やで



57: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:34:02.21
>>50
ゼノブレイドやん



51: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:28:39.46
世界の速度の上限は30万キロ←これも理解出来ない



61: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:35:47.82
>>51
ワイらはパラパラ漫画の中で生きてるんや
時間=1枚の画用紙でその画用紙の枠より外に絵は描かれへん
そしてその画用紙の端から端までが秒速30万キロメートルや
30万キロメートルの続きは次の画用紙に描かなあかんのや



60: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:35:12.19
何と何がアレして出来た

じゃあ、そいつら2つはどうやって出来たんや…
こういう謎が延々と続くんや



65: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:36:34.46
>>60
この世界は存在しないのがオチだな。
今のところこの世界では無からほ何も生まれない
どんなものでも最初は何かからできてる、この世界は存在しない、QED。



66: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:38:24.10
>>60
それは時間の概念を切り離さなきゃ無理やな
時間の概念がある以上過去は∞に続くから



75: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:43:51.25
>>60
実際それを確認しようと物質同士を衝突させて中身砕いて確認してるけど割っても割ってもマトリョーシカみたいに小さい物質が出てくるだけなのが現状や
ここ数十年でいよいよこの世の物理法則が通用しない量子が観測されてこれがどうなるかやな



81: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:46:33.40
>>75
「全ては確率だ」とかなってきたしな
そらアインシュタインも怒るわ
そんなもん物理法則じゃねーって
その扉を開いてもたんは本人やけど



68: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:40:35.86
宇宙ができてからここまでとこの先、
は相対性理論で分かるんや

最初が分からん
ビッグバンはエネルギーから物質やろ?

ほなエネルギーはどこから来たんやと



70: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:40:52.22
実はでかい生物の中でワイらはただの微生物なんやで



73: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:42:15.96
>>70
生物が一つの宇宙だと考えると少し理解できるような気がするな



74: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:43:16.15
>>70
って思っても(さっきレスされたが)
その生物のある宇宙はどうやって生まれた?
と辿っていくといずれ何もなくなるやろ

どないすんねんコレ
起きろアインシュタイン



84: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:47:52.01
>>74
アインシュタインでも無理や
そもそも科学的なアプローチの方法では絶対に無理やから
仰る通りこれが起源ですじゃあその前は?って無限に問える
最小の単位は原子ですじゃあその原子は何でできてるの?素粒子ですじゃあその素粒子は…と永遠に終わらんのや



90: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:51:29.72
>>74
意外とその辺の生物の中だったりして空間の中で空間で繋ごうとしら
何でもありやなら考える方も何でもありやろ



79: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:46:11.44
>>70
生物なんて宇宙の中ではオマケみたいなもんなんやで
金属加工で鉄板作ってたら出てくるゴミ側に近い
宇宙はもっと大きな物理法則に従って動いてるみたいや



76: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:45:23.73
宇宙には無から生まれる物質が存在するんや
それは今でも常に生まれ続けとる
そいつらは小さ過ぎて人間にはまだ観測できないだけとか



83: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:47:36.26
>>76
「無」から生まれる物質が「存在」してる
やからな、結局無じゃないんや、その物質はどうやって出来たんかって話になる



94: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:54:18.30
>>83
なにも存在してない空間に生まれるから、生まれる前は存在してない
無がそいつの発生条件



88: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:50:11.30
>>76
反物質より物質の数が多かった理由はそれなんか



78: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:46:06.10
大きさとか小ささって限度は存在するんかな



88: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:50:11.30
>>78
小ささは分からんけど大きさはあるな
物質というのは宇宙を構成する5%でしかないんや



89: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:50:14.88
>>78
小ささならプランク長って仮説がある



96: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:56:28.57
星の数ほど星があって宇宙人とコンタクト取れてないなら
宇宙人くらいはいるとして
コンタクト取るレベルまで技術進む前に星がダメになるのかなぁ
それかすごい技術の星が遠すぎる



97: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:58:29.39
10万光年ていう宇宙規模でいうとご近所さん位に近い距離の星の宇宙人が光速で移動できる超技術を持ってたとしても、地球に来るには10万年かかるわけだからな



98: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:58:54.22
無→宇宙(ビッグバン)の
「空間・物質はエネルギーから生まれた」は、まぁ……ギリ飲むわ。

なんでエネルギーあんねん、、、



99: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 04:59:32.46
もやもやするから寿命の直前に世界とか宇宙の仕組み全部教えてほしい



100: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 05:00:23.05
>>99
なんかその説明タイム想像したら草



101: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 05:01:07.39
結局人間のものさしで図ってるから解明できん
最近だってダークエネルギーっていう見えないエネルギーがあるんや!って話だし
宇宙博士なんてみんな仮定仮定でやってんだよ



103: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 05:03:00.58
もし仮に人類が生まれなかったとしても、なおこの宇宙は誕生して、誰にも観測されないまま膨張していつか終わりを迎えてたのかね?どうも宇宙自体が人間の認識ありきで成り立ってるようでならない



107: 名無しブレイド 2020/12/13(日) 05:06:27.79
ビッグバンの前の世界は「有る」と「無い」の2択では片付けられないんだよなあ
人間の理解の範疇で考えちゃいけない