
1: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:33:52.79 ID:5Hd9RdQNM.net
わかる奴いる?
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1615750432/
2: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:34:21.08
日本史よりはマシ
4: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:34:42.62 ID:5Hd9RdQNM.net
>>2
え?おまえ何人?
え?おまえ何人?
35: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:43:12.92
>>4
日本史をつまらないと感じたら日本人じゃないんか?
じゃあ世界史がつまらなく感じるお前地球人ちゃうやん
日本史をつまらないと感じたら日本人じゃないんか?
じゃあ世界史がつまらなく感じるお前地球人ちゃうやん
3: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:34:30.78 ID:5Hd9RdQNM.net
ヨーロッパ人がごちゃごちゃごちゃーってやってても「あっそ」としか思えないんやが
5: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:34:50.09
東南アジアと第二次大戦後は残当
8: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:35:33.64
>>5
ユーゴスラビア史は面白いぞ
センシティブやけど
ユーゴスラビア史は面白いぞ
センシティブやけど
24: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:41:26.92
>>8
「貧乏なセルビア人の大それた望みが破綻する物語」で終わらんかアレ
「貧乏なセルビア人の大それた望みが破綻する物語」で終わらんかアレ
31: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:42:35.69
>>24
経済も民族も絡んで頭おかしくなるのが
たまらない
まあ外で言えんけどセンシティブやから
経済も民族も絡んで頭おかしくなるのが
たまらない
まあ外で言えんけどセンシティブやから
7: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:35:22.33
断片的に聞いたことある話が繋がると面白い
9: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:35:39.54
むしろ世界史は日本が没落していく過程がおもろいわ
11: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:35:52.26
ワイは最後まで勉強せんかったで
センターは日本史とったし
センターは日本史とったし
12: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:36:06.49
嫌なら日本史やれよ
14: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:37:57.09
東南アジアが苦痛
日本史並みにしょぼくてつまらん
日本史並みにしょぼくてつまらん
18: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:39:45.19
>>14
イスラームの商業ネットワークと大航海時代の関連面白いじゃん。
イスラームの商業ネットワークと大航海時代の関連面白いじゃん。
29: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:42:26.85
>>14
これ
これ
15: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:38:28.79
何で自分が今ここに立っているかっていう理由がわかったら面白くない?
20: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:40:31.32
1番面白い東ローマ史がユスティニアヌスくらいしかまともに取り上げられずさらっと流されるのがアカン
聖像禁止令とかもちょろっと出てくるけど
後は十字軍やオスマンの被害者として登場するくらいやし
聖像禁止令とかもちょろっと出てくるけど
後は十字軍やオスマンの被害者として登場するくらいやし
32: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:42:55.47
>>20
だってヘラクレイオスとかバッドエンドにも程があるやん
だってヘラクレイオスとかバッドエンドにも程があるやん
104: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:26:45.65
>>20
南宋みたいなバッドエンドは物語にしにくい
三国志も西晋の統一までやらずに蜀滅亡で終わるし
南宋みたいなバッドエンドは物語にしにくい
三国志も西晋の統一までやらずに蜀滅亡で終わるし
21: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:40:44.68
取り敢えず民族問題は面白い
気が滅入るけど
気が滅入るけど
22: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:40:58.45
世界史全体は範囲が広すぎるだろ
23: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:41:19.48
歴史の面白さは興隆と衰退だよ
どうやって発展しどうやって衰退していったかに重きを置いて勉強するとめちゃんこ楽しいで
どうやって発展しどうやって衰退していったかに重きを置いて勉強するとめちゃんこ楽しいで
25: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:41:53.43
勉強しては面白くない
部分的に読み物に目を通すくらいがちょうどいい
部分的に読み物に目を通すくらいがちょうどいい
26: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:41:58.97
ええ歴史はおもろいやろ
古典はつまらんが
古典はつまらんが
27: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:42:15.11
>>1
授業として単語覚えるだけだからつまらんのだ
ドラマとして大河として追っていけ
授業として単語覚えるだけだからつまらんのだ
ドラマとして大河として追っていけ
30: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:42:30.63
ヘタリアとFate好きだったワイ、日本史をチョイス
興味ない分野が疎かになりやすい
興味ない分野が疎かになりやすい
33: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:42:57.45
しょーもない横文字の暗記はどうでもええねん
本質的な部分を理解しようとしながら学ぶと面白い
本質的な部分を理解しようとしながら学ぶと面白い
34: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:42:57.64
世界史おもろいやん
やればやった分だけ点数上がるし
やればやった分だけ点数上がるし
36: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:43:36.09
流れを大事にしたら楽しいけどそれは大学からやからな
38: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:44:31.06
日本史は年号覚えるのが苦痛で仕方なかった
世界史はどちらかというと流れの設問の方が多いから楽
世界史はどちらかというと流れの設問の方が多いから楽
40: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:46:31.72
一時期哲学の本読もうとしたけど
キリスト教だけでなく西洋史の知識もないと
よくわからん話が多いんよな
教養としてはやっぱり外せんのやな
キリスト教だけでなく西洋史の知識もないと
よくわからん話が多いんよな
教養としてはやっぱり外せんのやな
41: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:46:47.31
学校では背景を掘り下げてやらんからやで
時間ないからしゃーないけど、ただの暗記ものになってるし
日本史も~の戦いが何年にありました、とか暗記だけさせられて何がおもろいんや?
各武将の思惑と動きをセットでやって理解できるんだろうに
時間ないからしゃーないけど、ただの暗記ものになってるし
日本史も~の戦いが何年にありました、とか暗記だけさせられて何がおもろいんや?
各武将の思惑と動きをセットでやって理解できるんだろうに
42: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:47:32.33
そこで地理ですよ
44: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:48:43.42
>>42
受験でなんか冷遇されてへんか?
あれがなければ迷うことなく地理とる
マツコとかタモリが地理詳しいし地理好きに憧れる
受験でなんか冷遇されてへんか?
あれがなければ迷うことなく地理とる
マツコとかタモリが地理詳しいし地理好きに憧れる
48: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:51:28.50
>>44
受験で冷遇トップクラスと言えば倫理ちゃうんか?
ガッコでもセンセに日本史世界史地理から選べ。…倫理は選択肢として書いてあるが選ぶなみたいにいつも敬遠されてたイメージやわ
受験で冷遇トップクラスと言えば倫理ちゃうんか?
ガッコでもセンセに日本史世界史地理から選べ。…倫理は選択肢として書いてあるが選ぶなみたいにいつも敬遠されてたイメージやわ
60: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:59:25.19
>>48
そもそも社会自体が冷遇されてるから…
宗教を知るには世界史の学習が必要不可欠で世界史=宗教と言っても過言ではないくらいなのに世界史は古文漢文とか小説読解とかと違って別に必須ではないしね
宗教なんて知る・学ぶ必要性では明らかにそれらより上だと思うのだけど
そもそも社会自体が冷遇されてるから…
宗教を知るには世界史の学習が必要不可欠で世界史=宗教と言っても過言ではないくらいなのに世界史は古文漢文とか小説読解とかと違って別に必須ではないしね
宗教なんて知る・学ぶ必要性では明らかにそれらより上だと思うのだけど
45: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:49:26.96
>>42
地理って正直歴史の付属品としか思えなかった
地理を振り掛ければ歴史が美味しくなるというか
調味料みたいな感じ
地理って正直歴史の付属品としか思えなかった
地理を振り掛ければ歴史が美味しくなるというか
調味料みたいな感じ
62: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:59:36.54
>>45
歴史を「単に年号を暗記する科目」やなくて力と力がぶつかり合った結果として見ようとしたら
地理もある程度頭に入ってないと分からんやろ
歴史を「単に年号を暗記する科目」やなくて力と力がぶつかり合った結果として見ようとしたら
地理もある程度頭に入ってないと分からんやろ
46: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:50:29.43
地理は面白かったけど
ニュースでよくみる地政学とかいうのはなんかオカルトに思えてしまう
ニュースでよくみる地政学とかいうのはなんかオカルトに思えてしまう
57: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:57:44.23
>>46
地政学自体はちゃんとした学問やけど日本で地政学持ち出す奴は基本的にアレやな
地政学自体はちゃんとした学問やけど日本で地政学持ち出す奴は基本的にアレやな
61: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:59:35.62
>>57
やっぱそんな感じか
最初にこのワード聞いたの佐藤優のコラムかなんかやったしな
やっぱそんな感じか
最初にこのワード聞いたの佐藤優のコラムかなんかやったしな
47: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:50:40.56
実際に見てきたかのように世界史をペラペラ説明できる奴尊敬するわ
50: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:52:44.99
なんだかんだでなんJで歴史談義するとめっちゃ勉強になる
これってこういうことだったのかあってのをうまい具合に知ることができるわ
これってこういうことだったのかあってのをうまい具合に知ることができるわ
54: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:56:37.69
日本史漢字多すぎね
友達の日本史ノート見せてもらったらほぼ漢字でびっくりした
多分文化史だったと思うけど
友達の日本史ノート見せてもらったらほぼ漢字でびっくりした
多分文化史だったと思うけど
58: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 04:58:22.25
思えばワイが社会嫌いになったの中学の教師のせいやったな
2年の担当がネトウヨで逆に3年は共産党員じみてて
頭混乱したわ
バランス取れたのに教えてもらいたかった
2年の担当がネトウヨで逆に3年は共産党員じみてて
頭混乱したわ
バランス取れたのに教えてもらいたかった
64: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:00:59.26
>>58
思想ぶっ飛んでいる先生の方が面白くないか
授業内容が印象に残るし
教科書どおりのことしか言わない先生だと内容が入ってこない
思想ぶっ飛んでいる先生の方が面白くないか
授業内容が印象に残るし
教科書どおりのことしか言わない先生だと内容が入ってこない
75: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:04:50.43
>>58
ほーん
ワイの学生の頃は社会科系の教員は半分以上左翼で残りはノンポリやったで
最近は右もいるんやな
ほーん
ワイの学生の頃は社会科系の教員は半分以上左翼で残りはノンポリやったで
最近は右もいるんやな
67: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:01:38.14
世界史はざっくりやれ
68: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:02:22.67
世界史が一番おもろいやん
日本史とかいうくそ
日本史とかいうくそ
69: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:02:34.50
世界史って暗記100%の科目やん
ただ覚えるだけなのにおもしろさとかいらんわ
ただ覚えるだけなのにおもしろさとかいらんわ
73: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:03:52.52
>>69
東大二次6年は暗記だけやと無理やで
東大二次6年は暗記だけやと無理やで
76: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:04:53.39
>>73
論述たまにキツイよなぁ
論述たまにキツイよなぁ
83: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:12:15.88
歴史は大人になってから教養として学びたくなるわ
旅行行くと背景知識欲しなるねん
高校は地理選択やったけど卒業してから世界史日本史の教科書買ってもうたわ
旅行行くと背景知識欲しなるねん
高校は地理選択やったけど卒業してから世界史日本史の教科書買ってもうたわ
87: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:15:03.56
そら丸暗記なんかしてたら面白くないやろ
歴史の流れをつかまんと
歴史の流れをつかまんと
94: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:20:28.10
>>87
ヘイスティングスが1066だろうと1070だろうと流れは変わらん筈やけど
受験世界史じゃそこを問われるからなあ
ヘイスティングスが1066だろうと1070だろうと流れは変わらん筈やけど
受験世界史じゃそこを問われるからなあ
89: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:16:40.20
歴史って他人の噂話とか好きなやつが好きなんやろ
誰がこんなことして~とか
ワイは他人が何しようと興味ないしもっとマクロ視点でもの見てるから地理とか地学の方がええわ
誰がこんなことして~とか
ワイは他人が何しようと興味ないしもっとマクロ視点でもの見てるから地理とか地学の方がええわ
91: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:17:51.09
>>89
完全に同意
地理はともかく日本は地学必修にすべきやろ
地震多いんやし
完全に同意
地理はともかく日本は地学必修にすべきやろ
地震多いんやし
93: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:19:36.38
>>91
地震は中学で習うで
高校レベルは微妙や
そもそも入試で使えるの理学部だけやし
地震は中学で習うで
高校レベルは微妙や
そもそも入試で使えるの理学部だけやし
102: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:26:11.59
ただ受験世界史で流れを覚えるには年号覚えるのが手っ取り早いのは事実
特に違う地域の出来事が絡んでくると年号覚えてないと因果がごっちゃになる
特に違う地域の出来事が絡んでくると年号覚えてないと因果がごっちゃになる
107: 名無しブレイド 2021/03/15(月) 05:29:45.76
なんJ世界史部おすすめ
これで偏差値上げた
これで偏差値上げた
コメント