
1: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 00:57:38.500 ID:SykYhjw90.net
3D、CGで綺麗になってもドット絵のゲームらしさはなくなっているというのが面白味に欠けるのではないのか?
読まれまくってる人気記事
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1620662258/
2: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 00:58:04.848
リアルを追求しすぎて肝心な中身が作られていないから
3: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 00:58:26.716
そもそもゲームを楽しいと思えるのは本来子供の時だけ
お前は周りよりちょっとだけ長く楽しめてただけ
お前は周りよりちょっとだけ長く楽しめてただけ
5: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 00:59:39.374
お前の記憶消してドラクエ3が6000円で新発売したとしてそれが現存するRPGより面白いって言う訳?
少し考えればわかるだろ
少し考えればわかるだろ
6: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 00:59:54.744
これ言う奴絶対に現在進行でレトロゲーやってないよな
97: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:44:25.661
>>20
バス釣りNo.1がNo.1やぞ
バス釣りNo.1がNo.1やぞ
7: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:00:16.581
今のゲームのが面白いに決まってるじゃん
8: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:00:38.876
フォトリアルガーとかグラガーとかその辺は一切関係ない
単純にゲーム性が万人受け一択になっただけ
単純にゲーム性が万人受け一択になっただけ
9: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:00:41.974
実際プレイするとすぐ飽きる
12: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:02:15.563
昔のゲームの方が反応良かった気はする
今のゲームは映像綺麗だけどなんつーかリアルってことなのかもっさり動く
今のゲームは映像綺麗だけどなんつーかリアルってことなのかもっさり動く
13: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:02:21.548
昔のゲームはシンプル
最近のゲームは複雑
老化で脳がついていけてないだけ
最近のゲームは複雑
老化で脳がついていけてないだけ
26: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:06:16.458
>>13
Diabloなんかが解りやすいけど逆だと思う
Diabloなんかが解りやすいけど逆だと思う
15: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:02:28.097
洋ゲーも脳氏銃バンバンから抜け出して
多少だが良くなってきたよ
多少だが良くなってきたよ
16: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:03:11.400
>>15
アクション真面目に頑張ってるの増えてきてるよな
アクション真面目に頑張ってるの増えてきてるよな
17: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:03:35.996
思い出補正
今でもドット絵のゲームは作られ続けてるんだから、ドット絵が好きならそういうの買え
今でもドット絵のゲームは作られ続けてるんだから、ドット絵が好きならそういうの買え
19: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:04:13.360
ハコボーイとかは最高にゲームしてるぞ
22: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:05:06.540
多分今クロノトリガーが発売されてたとしても10分持たずに投げ出すだろ
23: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:05:49.799
好きなレトロゲーあったとして実機でやりたくない
データ消えすぎ
データ消えすぎ
24: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:05:55.615
59だけどデビルメイクライ5SEにハマってるよ
バージルが最高に楽しいんだこれが
バージルが最高に楽しいんだこれが
28: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:06:53.590
結局年齢でしょ
レトロゲー(というかファミコン)やってみたけど何が面白いのかさっぱりだった
レトロゲー(というかファミコン)やってみたけど何が面白いのかさっぱりだった
31: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:07:39.438
>>28
マリオ3は間違いなく今やっても面白いよ
マリオ3は間違いなく今やっても面白いよ
38: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:10:05.306
>>31
マリオ3って狸になれる奴よね?
プレイ済だけどプリニーの方が面白かった
何をもって間違いないと言えるのか分からんわ
マリオ3って狸になれる奴よね?
プレイ済だけどプリニーの方が面白かった
何をもって間違いないと言えるのか分からんわ
65: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:19:01.348
>>38
プリニーがマリオ3より面白いってマジ?
操作性の悪さで難易度上げてるだけでつまらないって聞くけど
プリニーがマリオ3より面白いってマジ?
操作性の悪さで難易度上げてるだけでつまらないって聞くけど
30: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:07:31.242
アイデアだけならps2時代に劣るだろうが
総合力なら流石に今かな
総合力なら流石に今かな
33: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:08:43.182
>>30
PS2~3はムービーゲーだらけの暗黒期だから
インディー全盛期の今の方が断然良い
PS2~3はムービーゲーだらけの暗黒期だから
インディー全盛期の今の方が断然良い
37: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:09:56.088
>>33
超有名IPって大抵ps2通ってるしな
超有名IPって大抵ps2通ってるしな
34: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:08:58.610
懐古厨って昔のが好きなのは別にいいんだけど最近のものを貶したがるからいけねえや
ジャンプなんかもそう
若い人が自分の好きな作品貶されておっさんの青春時代の物を押し付けられても迷惑なだけなのよねー
ジャンプなんかもそう
若い人が自分の好きな作品貶されておっさんの青春時代の物を押し付けられても迷惑なだけなのよねー
35: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:09:19.516
思い出補正というか、その時代のゲームの楽しさを一番知ってるのはその時代に生きた人だろうな
47: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:12:36.498
>>35
まあ、ゲームはネット繋がって格段に面白くなったわ
昔はコンピューター相手に遊ぶしかなかった
まあ、ゲームはネット繋がって格段に面白くなったわ
昔はコンピューター相手に遊ぶしかなかった
36: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:09:29.765
攻略法とか見ずにクリアしてた(大半がクリアできてない)のすげえなって思う
39: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:10:29.487
>>36
逆に今はネットで検索されるのを前提に作られてるからな
逆に今はネットで検索されるのを前提に作られてるからな
40: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:10:30.438
ロマサガとか見てると作り込みが凄い
普通気づかない、見えない所にクリエイター魂注ぎすぎ
でもああいう所がゲームとしての全体の深みを出してるんだろうな
普通気づかない、見えない所にクリエイター魂注ぎすぎ
でもああいう所がゲームとしての全体の深みを出してるんだろうな
43: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:11:33.371
>>40
あんなの当時は糞ゲー扱いだったぞ
情報が知れ渡った今だからこそ絶賛されてるわけで、何も知らずに買ってきた小学生は泣きながらプレイしてたわ
あんなの当時は糞ゲー扱いだったぞ
情報が知れ渡った今だからこそ絶賛されてるわけで、何も知らずに買ってきた小学生は泣きながらプレイしてたわ
41: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:10:38.573
昔の大手和ゲーメーカーが軒並み落ちぶれてるって話ならまぁ分かる
今となっては任天堂とカプコンくらいしか残ってない
今となっては任天堂とカプコンくらいしか残ってない
45: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:11:58.308
>>41
フロムは?
フロムは?
53: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:14:38.410
>>45
フロムはPS1からの後発じゃん
フロムはPS1からの後発じゃん
46: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:12:15.279
楽しむ余裕が子供の頃より無いのは確か
でも今のゲームは普通に面白い
思い出補正ならPS2時代は良いゲーム多かった
でも今のゲームは普通に面白い
思い出補正ならPS2時代は良いゲーム多かった
48: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:12:50.209
シンプルにゲームに使える容量が比にならんほど増えてるから今のゲームの方が出来ることが多い
別に直接面白さに結び付きはしないけど「容量の都合で削られました」っていうしょうもないことが無くなったのはデカい
別に直接面白さに結び付きはしないけど「容量の都合で削られました」っていうしょうもないことが無くなったのはデカい
55: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:15:26.134
ホライゾンゼロドーンが面白すぎてヤバい
2が待ち遠しすぎる
2が待ち遠しすぎる
56: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:15:45.567
ライフスタイルが変わったのが一番の原因だろうな
無駄を楽しむのがゲームだった時代と今のゲームは別ジャンルだと思う
比較する意味すら無い
無駄を楽しむのがゲームだった時代と今のゲームは別ジャンルだと思う
比較する意味すら無い
62: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:18:24.285
>>56
ドラクエ3ピラミッドの地下の黄金のつめとか自力じゃ無理だろって人多いけど当時のガキは怪しいところがあったら調べまくってたから普通に自力で発見してた
ゲームも効率重視で無駄なことをしなくなってるからそういうのを見つける機会も無くなってるんだろうな
ドラクエ3ピラミッドの地下の黄金のつめとか自力じゃ無理だろって人多いけど当時のガキは怪しいところがあったら調べまくってたから普通に自力で発見してた
ゲームも効率重視で無駄なことをしなくなってるからそういうのを見つける機会も無くなってるんだろうな
64: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:18:46.845
昔のゲームが面白かったのはまだまだ進化の余地、未知への探求心を見たしてくれてたから
今のゲームはグラフィックの限界にきているし、革新的なシステムも停滞気味で飽きがきているから
今のゲームはグラフィックの限界にきているし、革新的なシステムも停滞気味で飽きがきているから
66: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:19:23.002
>>64
むしろこれからVRであがってくけど
まあどの程度楽しめるかは分からんが
むしろこれからVRであがってくけど
まあどの程度楽しめるかは分からんが
70: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:21:28.895
>>66
VRでまた楽しくなるんじゃねーの
結論からいうと昔のゲームも今の流行りあたりももう飽和状態だよな
VRでまた楽しくなるんじゃねーの
結論からいうと昔のゲームも今の流行りあたりももう飽和状態だよな
72: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:24:23.663
>>70
まだアクションも限度にきてないと思うわ
モンハンももう2段階くらい進化出来ると思う
まだアクションも限度にきてないと思うわ
モンハンももう2段階くらい進化出来ると思う
76: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:29:50.874
>>70
boneworksやAlyxはここ10年で見てもゲーム史の革命だと思うけど結局普及率がね
手に取ってもらえない傑作より幅広く遊ばれた凡作が評価される時代にVRは難しい
boneworksやAlyxはここ10年で見てもゲーム史の革命だと思うけど結局普及率がね
手に取ってもらえない傑作より幅広く遊ばれた凡作が評価される時代にVRは難しい
68: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:20:52.408
>>64
リングフィットとニンテンドーラボにはマジで未来感じたし
他にもインディーズに革新的なシステムのゲーム沢山あるじゃん
リングフィットとニンテンドーラボにはマジで未来感じたし
他にもインディーズに革新的なシステムのゲーム沢山あるじゃん
71: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:22:50.917
PS1→PS2とかPS2→PS3のグラフィックの進化には度肝を抜かされたけど
PS4→PS5では今までで一番違いが分からなかったわ
僅か20年やそこらでここまでグラフィックが進化したのは凄いことだと思うけど、初めて3Dポリゴンを見た時みたいな驚きはもうないんだろうな
PS4→PS5では今までで一番違いが分からなかったわ
僅か20年やそこらでここまでグラフィックが進化したのは凄いことだと思うけど、初めて3Dポリゴンを見た時みたいな驚きはもうないんだろうな
74: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:26:29.181
>>71
VRで何か革命が起こればワンチャンあるけど
現時点では程遠いね
VRで何か革命が起こればワンチャンあるけど
現時点では程遠いね
77: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:32:06.298
今サクナヒメやってるけど面白いぞ
78: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:33:22.089
>>77
サクナヒメはゲームの進化を感じた良いゲームだったわ
サクナヒメはゲームの進化を感じた良いゲームだったわ
79: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:33:24.665
Switchというハードはある意味革命的だと思うよ
携帯機と据え置きの壁を最初にぶっ壊したのはWiiUだけど技術的にあった問題をSwitchで見事にクリアして実用化した
任天堂は今後Switchのスタイルでハードを出してくつもりだと宣言してるし
携帯機と据え置きの壁を最初にぶっ壊したのはWiiUだけど技術的にあった問題をSwitchで見事にクリアして実用化した
任天堂は今後Switchのスタイルでハードを出してくつもりだと宣言してるし
81: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:34:33.739
>>79
2画面が消えたのは勿体ない
ハマってるゲームはハマってたんだけどなー
2画面が消えたのは勿体ない
ハマってるゲームはハマってたんだけどなー
91: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 01:40:41.033
多感な時期にプレイしたものは今でも忘れられないよな
オレもアランドラとワイルドアームズが強烈に印象に残ってる
ただ今のゲームより面白いということにはならない
和洋の大作からインディーまでやりまくってるけど
今のゲームはやっぱりすごいぞ
オレもアランドラとワイルドアームズが強烈に印象に残ってる
ただ今のゲームより面白いということにはならない
和洋の大作からインディーまでやりまくってるけど
今のゲームはやっぱりすごいぞ
115: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 02:16:44.090
beatmaniaIIDXも
実質真っ黒な画面にオブジェが上から流れてくるだけ
そんな単純なゲーム性で20年以上新作が出続けている
けど面白いんだよな
最高峰のグラフィックを駆使した3Dゲーみたいなド派手さはないけど
実質真っ黒な画面にオブジェが上から流れてくるだけ
そんな単純なゲーム性で20年以上新作が出続けている
けど面白いんだよな
最高峰のグラフィックを駆使した3Dゲーみたいなド派手さはないけど
121: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 02:25:04.841
>>115
一時期アニソンみたいな曲ばかりになって離れたけど今は収まったの?
一時期アニソンみたいな曲ばかりになって離れたけど今は収まったの?
124: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 02:28:10.481
>>121
電波系の曲は相変わらず沢山あるね
俺も電波は要らない派、需要あるんかな?
最近は版権曲で鬼滅とかこのすばの主題歌とかも入ってるね
電波系の曲は相変わらず沢山あるね
俺も電波は要らない派、需要あるんかな?
最近は版権曲で鬼滅とかこのすばの主題歌とかも入ってるね
117: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 02:19:06.895
バイオ8めちゃくちゃ面白かったわ
120: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 02:24:21.828
分かりやすい例で言うと昔の面白いゲームによく挙がるGジェネFとジェネシスの比較
機体数多くて当時無名なタイトルからの収録もあったFに対して登場作品絞ってるのに機体数少なくて変形オミットもあるジェネシス
機体数多くて当時無名なタイトルからの収録もあったFに対して登場作品絞ってるのに機体数少なくて変形オミットもあるジェネシス
125: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 02:30:12.979
最近だとドラゴンクエストヒーローズ2
個人的にこれ当たりゲーだった
オープンのフィールドを冒険する事がこんなにも楽しかったとは・・・
オープンフィールドなんて要らねなんてもう言えねぇ・・・
個人的にこれ当たりゲーだった
オープンのフィールドを冒険する事がこんなにも楽しかったとは・・・
オープンフィールドなんて要らねなんてもう言えねぇ・・・
126: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 02:31:55.428
昔はゲーム会社なんて本当にゲーム好きじゃなきゃ行かなかったけど
今はゲーム会社のイメージが上がって
ゲームなんて興味ないやつでも入るようになったから
ゲーム好きでもなんでもないやつが口出ししてんだろうなってゲームばっかり
今はゲーム会社のイメージが上がって
ゲームなんて興味ないやつでも入るようになったから
ゲーム好きでもなんでもないやつが口出ししてんだろうなってゲームばっかり
130: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 02:40:59.827
PS2壊れたら替えが効かないから大事にしたまえ・・・
ってかもうPS4まで生産終わったんだっけ
個人的にはアバタールチューナー1と2をオススメする
ってかもうPS4まで生産終わったんだっけ
個人的にはアバタールチューナー1と2をオススメする
132: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 02:44:03.567
>>130
中古で沢山出回ってるよ!
10000いかないくらいでいくらでも買えるぜ!
中古で沢山出回ってるよ!
10000いかないくらいでいくらでも買えるぜ!
131: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 02:41:05.141
今のゲームの方が面白いとは思うけど
無駄と判断されて消えていった要素の中に面白い物も間違いなくあったとは思う
より簡単にシンプルにプレイヤー全てが及第点を付けるようなタイトルは面白いとはまた違う基準な気がする
無駄と判断されて消えていった要素の中に面白い物も間違いなくあったとは思う
より簡単にシンプルにプレイヤー全てが及第点を付けるようなタイトルは面白いとはまた違う基準な気がする
134: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 02:46:01.625
今のゲームの情報量だとキャパオーバーで上手く楽しめないって人も多いんじゃないかとは思う
だから逆にソシャゲとかが人気になったりする
だから逆にソシャゲとかが人気になったりする
135: 名無しブレイド 2021/05/11(火) 03:16:34.002
子供の頃は遊べる時間や一緒に楽しむ友達が居た定期
この記事へのコメント
コメント一覧 (1)
matomeblade
が
しました