no title

1: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:22:07.676 ID:MpC7aKF/0.net
スライムが雑魚扱いとかドラクエくらいなもんだろ



読まれまくってる人気記事

引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1631672527/


3: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:22:55.607
俺が作ったガチムチRPGもスライムは雑魚だよ



4: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:23:00.432
勇者よしひこwwwwwwwwwwwwwwwwww



5: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:23:31.820
ジルオールしか出てこなかった



6: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:23:37.624 ID:MpC7aKF/0.net
魔王がいてスライムが雑魚枠で伝説の勇者が出てくるのってドラクエシリーズ位なもんなんだぜ



7: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:23:39.110
スライムとかいう最強モンスター



8: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:23:43.469
そうでもないよ
世界感もちょっとドラクエてより指輪物語とかそっちじゃね



9: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:24:34.363 ID:MpC7aKF/0.net
>>8
それは違うよ
指輪物語に明確な勇者はいないしスライムはくそ強モンスター



33: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:31:38.171
>>9
でかい設定のなかでドラクエとかの勇者とか魔王とかモンスターを借りてるイメージかな



10: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:24:47.714
300年は雑魚だったな
スラ転はどうだったっけ?



12: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:25:03.863
いや言うほどドラクエじゃないよスライムが雑魚な世界より謎の冒険者ギルドシステムがある世界の方が圧倒的にシェア高いと思う
冒険者ギルドってなんだよ



14: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:25:26.441
>>12
そもそも冒険者ってなんだよ



16: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:25:45.924 ID:MpC7aKF/0.net
>>12
ドラクエにも冒険者ギルドあるだろ。3だよ



19: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:26:17.595
>>16
3だけだし冒険者ランクってなんだよ



22: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:27:22.596 ID:MpC7aKF/0.net
>>19
レベルだろ



29: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:28:49.357
>>22
レベルはレベルであるじゃんレベル9億だけど面倒くさいからDランク冒険者とか



13: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:25:10.824
FFはロードオブザリングがベース



17: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:25:55.259
>>13
D&Dでなく?



34: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:32:01.571
>>17
もっと深掘りすればそこまで行くのか
ドワーフとかエルフとかゴブリンとかトロールとかピクシーとかホビットとか
そう言う種族の概念は指輪物語だよな



45: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:43:45.045
>>34
種族の概念だと基本的に神話じゃないの?



15: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:25:30.089
全部アーサー王物語あたりのパクリでは?



21: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:26:46.395
>>15
アーサー王伝説言うほどモンスター出てくるか?基本戦争してない?



23: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:27:26.021
日本人のファンタジー知識ってほぼドラクエFF指輪物語じゃん
その3つとMMOっぽい要素足したのがなろうの世界観でしょ



25: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:27:53.605 ID:MpC7aKF/0.net
>>23
しょぼいなぁって思う



26: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:27:59.490
冒険者(特定の街を拠点にして周辺地域での討伐依頼や護衛依頼を生業にする人たち)



36: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:32:55.193
>>26
周辺地域に限定しちゃうと冒険とは言わんよなぁ
未踏破ダンジョンがあるとかなら分かるが



28: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:28:45.885
異世界モノでスキルやステータスを扱うのも
昔はなろうでもネトゲが元ネタになってたから扱いがしっかりしてたのに
なろうのテンプレ再生産のせいでつまらなくなったとかいう暴論まであるからな
誰かが説として言ってただけでしらんけど



37: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:32:58.799
ファンタジー世界じゃなくてゲーム世界だからな



39: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:39:33.004
正直スライムとか冒険者とかの表面的なところより、人間は間違ってて、強いドラゴンとか強い森の主とかは信頼できる、ってほんのり共通認識になってることの方が恐ろしく感じる



46: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:45:05.703
いうほどスライムが序盤の雑魚枠のなろう小説ってあるか?

ゴブリンとかがそのポジな気がするけど



50: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:50:48.068
>>46
ブサレが当たったせいか組織化されてて初心者向け雑魚とは言えない厄介者の設定なタイトルが増えてる



54: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:55:21.393
スライムは対処法が分かれば処理できるって後からつけられてたような気がするが
ハイドライドシリーズとドラクエってどっちが先だったっけ
ゲーム開発だかの偉い人がスライム弱くしすぎたってコメントしてたの



55: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 11:57:03.871
>>54
ハイドライドの方が古い



64: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 12:08:50.017
スライム云々より勇者と魔王みたいな概念はドラクエが浸透させた文化だからな
異世界系は基本ドラクエベース



83: 名無しブレイド 2021/09/15(水) 13:22:31.654
指輪物語

D&D

ドラクエ

なろう
じゃないの?