no title

1: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:03:05.175 ID:TziS81Ic0.net
一度徹底的に話し合わないか?



読まれまくってる人気記事

引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1634450585/


2: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:03:46.396
テレビもつまらないし素人のYouTubeもつまらないよ
目を覚ませ



7: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:04:45.486 ID:TziS81Ic0.net
>>2
じゃあ何見てるの?



88: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 16:03:59.558
>>2
これ



89: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 16:05:14.153
>>88
テレビ被れのうるさいYoutuberしか知らないのか?



3: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:03:51.469
面白くないものは見ないから



4: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:04:36.631
テレビ:内容が画一的

Youtube:内容が多岐に渡る


Youtubeでの方が好みに合致したコンテンツを見つけやすいからでは



9: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:05:33.806 ID:TziS81Ic0.net
>>4
でもテレビの方が金かかってるよね



21: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:08:18.739
>>9
金かかってようと好みに合わない物は合わない



35: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:12:31.448 ID:TziS81Ic0.net
>>21
安くて面白いのが好きなの?



45: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:15:07.946
>>35
いくら金かかってるなんて言ってもその金の行く先は俺にとっては全く興味も無いタレントとかばっかじゃん
バラエティ番組とか大嫌いなんだよね
ドキュメンタリー番組とかやってくれるなら観るけど



6: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:04:42.588
無意味に引き伸ばさないからだろ
逆になかなか本題に入らないやつはやっぱつまらねぇわ



11: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:06:25.727 ID:TziS81Ic0.net
>>6
YouTubも似たようなもんだけど



15: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:07:25.731
>>11
だからなかなか本題に入らないやつはつまらねぇっつってんだろが



10: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:06:02.756
テレビは衰退したけど
テレビ文化はYoutubeに移ったんだなと思う。



16: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:07:43.307 ID:TziS81Ic0.net
>>10
移ってないよ



28: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:10:35.560
>>16
移ったよ。結局テレビでやってたような企画youtubeでやってんだから。



49: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:16:03.492 ID:TziS81Ic0.net
>>28
ほぼテレビでやらないような動画だけど



13: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:06:46.978
YouTubeが面白いとか脳イッちゃってるだろ



17: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:07:54.093
>>13
初期は面白い外国人が多かったぞ一応
本気でゲーム再現してみたりとかふざけた方向に



24: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:09:46.593 ID:TziS81Ic0.net
>>17
今と変わらないよね



18: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:07:59.039
好きな時に好きなもの見れる



32: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:11:14.258 ID:TziS81Ic0.net
>>18
テレビも見れるよ



20: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:08:09.476
でもテレビが面白いとか言ってるの流石におじいちゃんぐらいしかいないでしょ…



30: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:10:55.091 ID:TziS81Ic0.net
>>20
おかあさんといっしょも?



22: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:08:37.578
youtubeは玉石混淆だけど数ある中には自分の好みに合うものもある
TVは数えるほどしかチャンネルがないのにずっと同じ顔ぶれで同じことを繰り返してる

そういうことだろ



41: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:14:22.167 ID:TziS81Ic0.net
>>22
テレビの方が金かかってるしその道のプロがやってるけどね



47: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:15:45.905
>>41
技術と金があっても規制でがんじがらめくらってるからおもろいやつ作れんのよ察しろ



25: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:10:06.052
YouTube面白いよね
俺もテレビ全然見ないでYouTubeばかり見てる
中国人YouTuberの人の動画とか面白い



26: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:10:14.449
NHK以外ハズレしかない



27: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:10:17.217
アベマはテレビに入りますか?



31: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:10:57.195
規制が増えたから



54: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:17:14.938 ID:TziS81Ic0.net
>>31
YouTubeも増えてるよ



33: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:11:24.104
テレビはどうしようもないヤツが見るために作ってる
youtubeは好き勝手作ってるから趣味の合うものを見つけられれば面白い



50: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:16:16.899
>>33
YouTubeもほとんどのチャンネルは暇つぶしだけどな



53: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:17:08.137
>>50
一緒だよな。プロ野球やバラエティ番組ぼーっと観んのと同じ。
何か違うと思ってそうな人がいてアレ。



34: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:11:39.089
youtubeも長ったらしい挨拶や雑談で尺稼ぐタイプはだんだん見なくなったわ
シーク出来てきてもそれすらやらなくなってしまう



60: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:18:46.892 ID:TziS81Ic0.net
>>34
テレビで見たことないよね



44: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:14:53.851
最近の地上波のつまらなさよ



48: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:15:49.338
Youtubeもテロップ使ってるし
結局テレビのノウハウとかも持ってきてるわけで
全然違うわけではない。



52: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:16:56.717
ポロを入れるんだ昭和世代のワイからしたらそれが足りん



59: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:18:15.431
頭悪い事やってるだけで面白いとかマジでニコニコでやってろ出てくんな



61: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:19:20.824
テレビよりYouTubeの方がインスタントでチープでジャンクでスナック菓子的だけどな

お前らがそういうチープでインスタントなものが好きってだけ



63: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:20:27.466
好きな動画しか見ないんだから面白く感じるだけだろ
テレビなんかチャンネル少なすぎ



64: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:20:39.072
Tvは元々殆ど見てないがyoutubeも広告多すぎで見なくなったわ
面白そうなの落として見る が最強時代



67: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:23:50.987
何となくわかる
素人YouTuberも大物になって編集とか構成がプロ仕様になるとつまらなくなるよな

2年くらい前までの東海オンエア大好きだったけど最近のはつまらなくて途中で見るのやめちゃうわ



68: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:24:50.914
テレビの前にいる時間よりもスマホをいじってる時間の方が長いんだから何時でも何処でも手軽にスマホで好きな動画が見れるYouTubeが選ばれるのは当然の流れだけどな



69: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:25:42.159
面白いつか暇潰しになるだけあとCMが短い
流石に何時間もある動画は見ねーもん。5分とか3分の動画ならすぐに終わるし



70: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:28:00.224
全部じゃないけど素人YouTubeの方がドキュメント感あるからかな
テレビのやらせはもう完全に認識されちゃったから



71: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:28:48.582
面白いと思うとこだけ10分にしてるから
トークも編集の継ぎ接ぎだからテレビに出たとしてもYouTubeの時みたいな喋りにならない



72: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:29:53.652
素人より芸人のYouTubeの方がいい



76: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:33:15.190
種類の豊富さと拘束時間



78: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:37:01.059
テレビは面白いやつは面白い
YouTuberに面白い人はいないけど企画は面白いのはある



81: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 15:41:58.678
テレビは高齢化がやばい
高齢のおっさんタレントが楽しくもないのに作り笑いしてるのみるときついものがある



90: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 16:05:48.888
母数の問題だよ
Youtubeなんてつまらない動画が9割を占めるけど面白いと思う動画があって
それに関連したおすすめ動画が沢山でてきて自分にあった動画が見つかるようになってる



93: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 16:20:40.938
youtubeはつまらないと見てもらえない
テレビはつまらなくても他の選択肢がない



95: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 16:55:22.105
>>93
これがデカい
そして自分に合った所ばかり選んで行くから飽き難い、見る側が選んで見たいもんを選ぶ
テレビはやはり良くも悪くも大衆向けだから作る側が此方に合わせてくれてる



94: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 16:40:13.084
テレビもあれだけ番組あるんだから、探せば何個か自分の好きな番組もあるでしょ



98: 名無しブレイド 2021/10/17(日) 17:45:45.168
テレビは興味が無いものをCM付きで見てるからだろうな
ユーチューブは興味ある事のみCM無しで見れるから面白いんだろうな