no title

1: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:27:10.062
コンビニでも1500円とか正社員やってらんなくね?



読まれまくってる人気記事

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1634693230/


2: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:27:29.601
いきなり上げるのはマズい



3: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:28:07.235
牛丼は500円とします



4: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:28:08.624
物価が上がるからいっしょ



57: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:47:40.275
>>4
最低賃金レベルの労働者だらけの業界はそうだろうな
つまり元々安過ぎる商品が適正になるだけで
車とか家とかはそう上がらんよ



8: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:28:54.773
今でもコンビニ1300くらいのとこあるだろ



43: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:42:06.585
>>8
無いけど



12: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:29:36.702
給料払えない店は閉店していきます



13: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:30:02.624
最低賃金上がると貯金の価値が下がる…ワープアで貯金してる意味がなくなるのに



18: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:31:00.392
>>13
じゃあ君時給100円で働きなよ



14: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:30:03.791
コンビニ過多だから潰すにしても

潰れるのは田舎がインフラとして誘致したお店が最初なんだよなw



16: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:30:26.518
1500円を勢いで言ってるのか経済学的に考えてるかだな



17: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:30:52.002
>>16
おぼろげながら浮かんできた



19: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:31:27.793
人件費が倍になっても商品価格が倍にはならないんだからやれるんだよ
悪徳メーカーが潰れブラック販売店が消えるだけ



23: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:32:29.504
吉野家も好きに食えないのかよ
とか始まるな



24: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:32:38.506
正社員も上げるんだよな?



61: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:48:45.151
>>24
元々最低賃金超えてるなら上がらんぞ



26: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:33:33.999
まぁ上げた分価格にも反映させるからプラマイゼロなわけで



29: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:35:28.715
>>26
それならインフレターゲット的にありだが、実際は雇用が減ったり、倒産が増える恐れがある



27: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:33:58.166
正社員は2000円以上もらっとるからいいだろ



30: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:36:02.664
今の1.5倍しんどくなるってことか



32: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:38:34.695
そこそこ難しい仕事して時給換算2000円くらいのやつは給料上がらずコンビニバイトとそう変わらん給料になって物価だけ上がる



33: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:38:49.590
どうせ東京だけだから一極集中が加速するだけ



34: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:39:02.451
ってか君らが中小で働いているから非効率的で賃金が上がらないんだよ
無駄が多過ぎる

潰して合併させていかないとなんともならないよ



44: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:42:18.521
>>34
大手や派遣に依存するようになっても
非正規層の収入増えてないし無駄しかなくね?

最優先で中抜き問題
派遣を締め上げる、FCは実質的雇用だから制限かけるって言わないと



35: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:39:50.068
要は上を貧しくして下を上げる事で差を縮めようとしてるってこと



41: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:41:36.705
>>35
上は貧しくなっても困らないから下を助けましょ

下にお金が回れば消費が増えるじゃないですか?



53: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:46:33.342
>>41
そりゃ億とか貰ってる層は困らんだろうが世帯年収1000越えてる層でも子育てとかしてたらカツカツな国だぞ
下は増えてもその分物価も上がるから今と変わらんし結局中間層がより苦しくなるだけ



56: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:47:30.715
>>53
1000万でカツカツは甘えですよ



62: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:49:05.068
>>56
税金キツ過ぎるねん…



64: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:49:55.972
>>62
甘えないでくださいな



75: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:57:09.631
>>64
甘えてんのは低賃金だろ





と、相続資産の家賃で1000万超えただけの俺が言ってみる



37: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:40:14.817
バイト代が上がる
人件費分の価格が上がる
月給与/年金等社会保障は上がらない

バイトという中途半端階級が上がるだけ
上位格差はせばまるかもだが下位格差は広がる
要らんな



46: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:43:21.333
時給1500でも年収300万いかないけど
どこが貰いすぎなの



49: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:45:21.824
国内でパイの取り合いしても日本は良くならねえよ



51: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:45:40.527
物価なんて上がらないよ

君達が普段使ってるものってほとんどが輸入品だよ



69: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:53:38.462
>>51
輸入品でもそれが国内に入って輸送されて小売に並んでって過程で日本人の件費が上乗せされて定価が決まる
輸入品も高くなるよ



65: 名無しブレイド 2021/10/20(水) 10:49:57.477
案だけ出して、具体的な話は一切ないんだろ?
実際どうやるんだろうな