1: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:02:13.629 ID:bbNtiRwy0.net
黎明期からネット文化ミてきた選民意識でちゃうよね
読まれまくってる人気記事
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1636167733/
3: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:03:05.443
でねーわ
4: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:03:17.063
1996からやってるけど?
5: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:03:46.712
はいはい
あめぞうあめぞう
あめぞうあめぞう
6: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:03:51.261
iモードでインターネットやって100万円支払った事あるけど?
7: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:04:52.841
は?1994年頃からBIGLOBEでパソコン通信してたが?
8: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:05:08.536
お、俺なんか93年からやってるもんねー
10: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:05:41.581
侍魂とか面白かったよな
11: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:05:47.507
ダイヤルアップの音今でも忘れられん
15: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:08:47.677
>>11
FAXの音のラスボス編集版みたいなやつな
FAXの音のラスボス編集版みたいなやつな
12: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:05:58.485
ピポパポ!プルル!プルル!ピ~ギョロロロロ~
14: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:08:03.503
ISDN時代か
NTTの23:00~8:00の間かけ放題プラン入ってやってたな
NTTの23:00~8:00の間かけ放題プラン入ってやってたな
34: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:38:44.997
>>14
テレホタイム懐かしいね
テレホタイム懐かしいね
16: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:09:35.785
ダイヤルQ2に引っ掛かってしまったぜ!
17: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:10:24.248
電話代どころかISP料金も従量制だったもんな
日本テレコムのODNが月額2000円くらいの固定を始めたときは衝撃だった
しばらくしてうちの田舎にもフレッツISDNが来たので速攻加入した
日本テレコムのODNが月額2000円くらいの固定を始めたときは衝撃だった
しばらくしてうちの田舎にもフレッツISDNが来たので速攻加入した
24: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:14:14.568
>>17
それから数年経ってyahooが渋谷でADSLのモデムばら撒いて「3ヶ月無料です!家で繋いですぐ出来ます!」とかいって3ヵ月後に自動で課金されてすげぇ叩かれてたよな
でもあれがきっかけで一気にNETが普及したからな
それから数年経ってyahooが渋谷でADSLのモデムばら撒いて「3ヶ月無料です!家で繋いですぐ出来ます!」とかいって3ヵ月後に自動で課金されてすげぇ叩かれてたよな
でもあれがきっかけで一気にNETが普及したからな
29: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:19:26.930
>>24
今からしてみれば良くも悪くもアレが普及のきっかけにはなったな
今からしてみれば良くも悪くもアレが普及のきっかけにはなったな
18: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:10:39.019
今考えるとセガサターンでネットやっとけばよかった
19: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:10:39.091
キャプテンシステム知ってるやついる?
20: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:12:19.231
>>19
MSXあたりのベースに端末作られてた記憶
MSXあたりのベースに端末作られてた記憶
28: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:16:47.997
>>20
あれMSX立ったっけ?役所関係のところにやたら導入されてたわ
もしかして開発してたのはでんでんこうしゃ?
あれMSX立ったっけ?役所関係のところにやたら導入されてたわ
もしかして開発してたのはでんでんこうしゃ?
29: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:19:26.930
>>28
NTT主導だね
情報が受け取れれば端末は何でも良かったんだろうけど
俺が見かけたのはMSXにキャプテン通信カートリッジを挿したシステムだった
NTT主導だね
情報が受け取れれば端末は何でも良かったんだろうけど
俺が見かけたのはMSXにキャプテン通信カートリッジを挿したシステムだった
21: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:12:26.138
それ俺が生まれた年じゃん
22: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:12:29.850
パソコン通信ですかね
23: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:12:51.166
Livdoorがインターネット無料始めた頃
26: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:16:16.708
インターネット老人会はここですか
27: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:16:32.442
基本的にジャンプ放送局みたいなもんで
ああいうファンロードみたいな読者投稿みたいなとこで共通の趣味の人とコミュニケーションとってたらしい
ああいうファンロードみたいな読者投稿みたいなとこで共通の趣味の人とコミュニケーションとってたらしい
31: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:20:37.845
Windowsは3.1でした
32: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:21:23.922
1997年に東京で職に就いた友人がメルアド入れた名刺くれたり、
メルアド入りの年賀状とかくれたりで東京スゲェってなった
俺がそれに返信できるのはもう少し後だった
メルアド入りの年賀状とかくれたりで東京スゲェってなった
俺がそれに返信できるのはもう少し後だった
33: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:22:25.118
Windows 95ぐらいから手つけだしたけどそれ以前がよくわからん
どういう風だったんだろう
高校の時に少し触れさせてもらったけど
dos 画面みたいな感じだったけど
どういう風だったんだろう
高校の時に少し触れさせてもらったけど
dos 画面みたいな感じだったけど
41: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:55:03.736
>>33
日本ではMS-WindowsはVer.2.1くらいから発売された
ver.3.0と3.1で普及し始めた、それ以前はMS-DOSの世界
日本ではMS-WindowsはVer.2.1くらいから発売された
ver.3.0と3.1で普及し始めた、それ以前はMS-DOSの世界
35: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:39:00.932
3.1だっけ
ばっとみだとそんなに95と変わらんかった気がする
ばっとみだとそんなに95と変わらんかった気がする
36: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:42:50.475
こち亀でやたらパソコンやインターネットの解説の話があったな
当時はワケワカメだった
当時はワケワカメだった
38: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:48:21.177
え だって1999年に2ちゃんできたんだろ?ふつうじゃね
40: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 12:51:05.703
ダイアルアップ時代とかお前のかーちゃん電話代見て激おこしてたろ
42: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 13:13:07.929
ニフティやInfoseekが全盛の頃からかな
95年頃に2ちゃんが始まった前から回線使った仕事してるからね
価格.comに代わる情報サイトとして2ちゃんを発見した
95年頃に2ちゃんが始まった前から回線使った仕事してるからね
価格.comに代わる情報サイトとして2ちゃんを発見した
43: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 13:15:51.542
ICQにはお世話になったな
44: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 13:16:35.394
検索といえばYahoo! JAPANとかaltavistaだった頃か
TMJは移転しましたとか痛みの単位1ハナゲ制定もあの頃だったか
TMJは移転しましたとか痛みの単位1ハナゲ制定もあの頃だったか
47: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 13:24:29.045
検索エンジンといったらヤフー
48: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 13:26:37.455
千里眼、AltaVista、Lycos
51: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 13:28:53.519
niftyserveだったわ、シスオペさんとか偉そうで
53: 名無しブレイド 2021/11/06(土) 13:32:22.348
OSがmeだったから2000年からか…
この記事へのコメント
コメント一覧 (11)
matomeblade
がしました
それまでパソコン通信で電話代7~8万行ったことあったしな。
いまはいいよな、電話回線引かなくてもいいんだから。これも8万くらいかかったっけ。
matomeblade
がしました
matomeblade
がしました
Google登場時の日本語読みは公式で「ゴーグリ」
matomeblade
がしました
matomeblade
がしました
matomeblade
がしました
あとPC-9821専用のwindowsと自称してるくせに互換性の乏しいwindowsがあった記憶
matomeblade
がしました
matomeblade
がしました
なんかよく分からん理由で途中で終わったけど
matomeblade
がしました
matomeblade
がしました
matomeblade
がしました