no title

1: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:13:29.474 ID:u9ox9/fx0.net
ピアノ習うのやめた時点でピアノをほぼ触らなくなった
独自に続けて作曲などに進まないと意味がなかった
おかげで何の役にも立ってない



読まれまくってる人気記事

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1642299209/


2: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:14:14.886
続けることの大切さを知れたじゃねぇか



3: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:14:42.825
作曲したいの?



6: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:15:14.937 ID:u9ox9/fx0.net
>>3
独自に続けて作曲始めれば良かった



4: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:14:48.131 ID:u9ox9/fx0.net
習わせるだけのお金がない家庭もあるだろうし
ピアノを習えたのは幸運だが生かせなかった



5: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:14:49.037
何年やってたの



7: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:15:26.295 ID:u9ox9/fx0.net
>>5
三年



15: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:17:23.745
>>7
じゃあ技術としてはそんなに残りそうもないな

少しやったことあるってだけでも違う
練習するってのがどういうことか分かっただろうから
ピアノじゃない楽器でもいいし楽器じゃなくてもいいし



124: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:55:33.727
>>7
いや短いわ!ほぼやってないのと同義じゃん
せめて小中併せて9年くらいは続けてから同じセリフ言えよ



126: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:56:26.747 ID:u9ox9/fx0.net
>>124
エリーゼのためにで止まってる



8: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:15:54.838
作曲したいと思った時役立つじゃねえか
まあ作曲と楽器演奏は別スキルではあるけどもあれば有利



10: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:16:24.134 ID:u9ox9/fx0.net
>>8
もう部屋にはピアノもなくほとんど忘れてる



16: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:17:34.004
>>10
まあ大半の人はそうだと思うよ



9: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:16:20.589
絶対音感ある?



11: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:16:34.674 ID:u9ox9/fx0.net
>>9
ない



13: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:16:44.956
今でも弾けるの?



17: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:17:34.320 ID:u9ox9/fx0.net
>>13
相当下手になってると思う



14: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:17:09.235 ID:u9ox9/fx0.net
水泳も続いてないし
あれはちょっと泳げば思い出すけど



19: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:18:44.274
ピアノがなくても胸があればいい



22: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:19:31.204 ID:u9ox9/fx0.net
>>19
男だぞ



20: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:18:45.746 ID:u9ox9/fx0.net
居合いも剣道も続けなかったし
辻斬りやって鍛えるべきだったか



24: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:20:09.510 ID:u9ox9/fx0.net
中田ヤスタカみたいにずっと続けてれば良かった



27: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:20:54.838
俺も子供の頃6年間習ってた。
マジレスすると、作曲したいなら音楽理論習ったほうが絶対いい。



33: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:21:55.737 ID:u9ox9/fx0.net
>>27
どの分野でも天才は理論なんか使わないよ
西野カナなんか口笛作曲
理論は才能がない人が論理で詰めるためにある



35: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:22:21.675
>>33
それはない



39: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:23:34.134 ID:u9ox9/fx0.net
>>35
理論派の天才もいるけど
オアシスみたいにメロディメークの才能だけでやってる天才もいるぞ
逆にレディオヘッドは大学でアカデミックに音楽を学んだ



38: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:23:30.305
>>33
お前天才じゃないんだからやっぱ必要やん



44: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:24:21.273 ID:u9ox9/fx0.net
>>38
他分野では理論勉強してるよ



50: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:26:17.183
>>44
他分野とか知らんわ今音楽理論の話してたんじゃなかったっけ



30: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:21:33.445
音感は着いたけど、指は動かない



31: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:21:34.377
俺も小学生の時高い月謝払ってイヤイヤピアノ通わされてた
まあまあ無駄だったかな



32: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:21:39.472
意外と体は覚えてる



34: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:22:01.230
作曲しなくとも話ができるようにはなったろ
つまり業界の人間と話をする資格にはなってるんだよな



37: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:23:17.298
ピアノの才能がないと分かっただけでも良かったじゃん



46: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:25:17.920
おれピアノやってないし弾けないけど作曲してるよw
ギター15年やってて教室通って習ったけどw



51: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:26:31.956 ID:u9ox9/fx0.net
ちなみに友達と妹が先に二年くらいピアノ習ってたけど
俺が三ヶ月で追い抜かして妹が泣いてた



52: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:26:32.394
 ただの怠惰な人間やこれが普通や



53: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:26:46.244
続けようと思わなかった時点で向いてないんだよ



54: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:27:00.065
今丁度6歳の息子にピアノ習わせようとしてるんだが…



59: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:28:12.866 ID:u9ox9/fx0.net
>>54
指先の運動は頭の回転はよくするね
音楽の感性も伸びる
だが楽しんで自分で演奏しないようじゃ伸びないよ
続いたら独自に続けろと教えてやってくれ



65: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:30:22.496
>>59
家にピアノ、ギター、ドラム、ベースがあって一番食いついてるのがピアノだったマリオの曲を自分で音探してひいてるのが楽しいらしく一日中ひいてる



72: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:31:59.228 ID:u9ox9/fx0.net
>>65
それは見込みがある
勉強も読書もそうだが決して無理矢理させるな
子供はやれと言われるとやりたくなくなりやるなと言われるとやりたくなる傾向があり
東大生の親は勉強しろと言わないケースが多いという統計が出てる



77: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:33:39.706
>>72
アドバイスありがとう無理矢理はさせないようにするよ



87: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:37:19.845 ID:u9ox9/fx0.net
>>77
読書させたいなら本だけ家に置いて子供が自然と読み出すのを待つのがいいらしい
あと貴志祐介は親に寝る前に物語を語って聞かされるのをある日ピタリとやめられて
それ以降続きを自分で妄想したりするようになって作家になった



91: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:39:44.254
>>87
本は本当に教育に良いらしいね



80: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:34:26.334 ID:u9ox9/fx0.net
>>65
禁止すると動因が強まるのは心理学の教科書知識
ゲームも禁止すんなよ
ますますゲームにのめり込んで大人になってもゲーム狂いになる



82: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:34:44.806
>>54
子供と相談して決めた方がいいよ
俺はピアノ習わされてたけど苦痛だしストレスでしかなかったし
今でも時間の無駄だったと思ってる



90: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:38:35.075
>>82
ピアノ習う?って聞いたら喜んで習うって言ってたから大丈夫だと思うでも先生との相性もあるだろうし嫌ってなったらやめさせるよ



93: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:39:53.728 ID:u9ox9/fx0.net
>>90
それがいい
義務になったら高確率で嫌いになるから



110: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:50:09.797
>>90
とりあえず試してみるのは良いと思う
まあ習い事って人生を豊かにする為の手段だから
何でも良いから学校や地区や県でトップクラスに入れる分野を1つだけでいいから見つけてあげれたらそれでいいと思う



57: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:27:27.813
音楽理論って数学とそっくりなんだよ。だから作曲のソフトがあるのもわかる。



60: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:29:12.107 ID:u9ox9/fx0.net
>>57
つんく♂はコード三つしか知らず口笛作曲
オアシスもビートルズも理論はやってない



67: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:30:51.765
>>60
逆に言えば
お前が挙げられる極わずかのアーティスト以外はそうでないってことだろ
どっちが多数でなりやすい方だと思ってるんだ



69: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:31:14.566
>>60
事実を言っただけなんだがお前が聞く耳持たないやつだということは分かった



63: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:29:55.755
ピアノ習ってたなんて
大学で音大行ってピアノやってた奴もごまんといるわけで
そんな奴らもみんなひっくるめてピアノを習ってた人達だよ
でも大部分は音楽に携わる仕事なんてやってない



70: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:31:21.263
何もしてない無能なのに唐突に天才や商業的に成功したプロの例出してくんのマジで笑える



76: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:33:29.264 ID:u9ox9/fx0.net
>>70
お前はレス見てると頭弱いな
理論の役割も理解してない



71: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:31:50.647
音大出て稼ぐ男性と結婚して
専業主婦しながらピアノ教室もやって子供に教えて月謝をいただく優雅な生活

これが音大出の女性達の幸せな一生なんだよ
男?知らんな



83: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:35:01.626
芸術やスポーツの世界は無慈悲だからなぁ
滑り止めがない



86: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:35:22.271
でもひけるとモテるよ



96: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:40:56.458 ID:u9ox9/fx0.net
俺もヤスタカみたいな才能持ってきゃりーちゃん食べたかったわw



97: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:41:32.613
俺は小学校入る前から中学卒業するまでエレクトーンってやつやらされてたけどやめてから一回も触ってない
土曜の昼に行ってたからまじで時間の無駄だったし迷惑だった



100: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:43:12.575
>>97
エレクトーンは何歳になっても習えるけど
子供の頃に友達と思いっきり遊べる時間なんて限られてるからね。大人になったら出来ない。



105: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:46:40.877 ID:u9ox9/fx0.net
理論を否定しといてなんだけどピアノ始めるなら
基本は覚えてから始めるといい
変な指使いが身につくとなかなか癖がとれない
人体の構造条項指を動かした方がいいってベストの指の配置など
決まってるから
あと先生がいないと変な癖を修正してもらうこともできない



109: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:49:48.044 ID:u9ox9/fx0.net
>>105
人体の構造上こう指を動かした方がいいって指の配置が完成してる
習うより慣れよって言うけど基本は守った方がいい
俺はパソコンは我流で四本指タイピングだわ



117: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:51:15.851
>>109
運指は人によって違うし同じ曲でも出版社で違うけどね



128: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 11:57:49.703
子供の頃に手先を使う習い事をしてると器用になるって話は聞いた事がある
実際俺は外事だけどピアノ習ってたお陰で手先は器用だわ



144: 名無しブレイド 2022/01/16(日) 12:06:15.718 ID:u9ox9/fx0.net
まあ今からピアノ始めたいなら基礎は学んで先生をつけるのを勧めるな