no title
1: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:01:27.22
めんどくさすぎやろ。病院で出せや



読まれまくってる人気記事

3: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:02:17.09
そうしたら薬剤師いらなくなってまうやん



5: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:02:28.04
ワイ「薬局はどこにありますか?」



12: 名無しブレイド 2020/07/16(Thu) 15:05:05
>>5
いや普通に教えてくれるぞ



20: 名無しブレイド 2020/07/16(Thu) 15:07:15
>>5
よくわかんないけど皆さんあちらの方に行かれますね



23: 名無しブレイド 2020/07/16(Thu) 15:07:35
>>20
そんな事言われないぞ



6: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:02:45.59
病院で出すところもたまにあるよな



8: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:03:16.37
薬局に任せてばっかやから成長せんねんあいつら



10: 名無しブレイド 2020/07/16(Thu) 15:04:43
でかい病院だと周囲に薬局3、4件くらいあるよな



13: 名無しブレイド 2020/07/16(Thu) 15:05:24
日本全国どこの処方箋でも受け付けます!←ほんま?



28: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:08:01.97
>>13
ほんまやで
貰った病院から離れたところに行くと常用してる薬を置いてない事あって数日待たされることある



14: 名無しブレイド 2020/07/16(Thu) 15:05:30
病院の隣に薬局作れば儲かるのでは



29: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:08:13.08
病院のすぐ近くにある薬局って関係ありそうでなさそう



17: 名無しブレイド 2020/07/16(Thu) 15:05:57
現行の医薬分業とて病院の不透明な処方を無くすためであり、医療費の抑制のためであろう-それが真に正しいかは別として



18: 名無しブレイド 2020/07/16(Thu) 15:06:46
>>17
薬の金は医療費に入らんのか



49: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:12:58.84
病院で待つ→薬局で待つの時間はガチで無駄や
今は空いてるからまだいいが



54: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:13:39.79
>>49
大型病院だとそれだけで半日潰れるよな



57: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:14:17.27
処方箋出してから待たされるけどあれ薬剤師が棚から探し出すだけやろ?



64: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:15:51.99
>>57
一応コンピューターに入力してあとは使ってる薬と飲み合わせ問題ないか確認しとるみたいやで



67: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:16:25.25
でも薬局でもらったら可愛い女の薬剤師さんとお話できるやん?



70: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:16:30.67
前回処方された◯◯のお薬処方されてませんがどんな理由で?

知りません



73: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:16:48.53
薬剤師がいちいち症状聞いてくるのほんま無駄
処方箋に書いとけ



74: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:16:50.91
薬の説明大声でするんやめて欲しい



60: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:15:15.54
病院によっては医者より薬剤師のほうが親身に話聞いてくれるから草生えるわ



72: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:16:40.12
>>60
「どうされました~」から親身に聞いてくれるよな



75: 名無しブレイド 2020/07/16(木) 15:16:51.70
どうでもいいけど石原さとみの薬剤師の新ドラマ始まるな



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594879287/

みんなの反応


1.名無しのコメ民
医者「こいつに高い薬買わせたろ!」
っていうて医者が儲けるのを防ぐんやで
その代わりに検査で稼ぐんやけどな


2.名無しのコメ民
>>1
少し違うけど大体合ってる。
老人相手にスーパーの大袋数枚分の薬を処方する病院が当時問題になってて、
病院で薬は基本的には購入できなくなった。
そうすることで、不必要な薬を患者に渡せないようにし、医療保険の出費を抑えて、経営の苦しい小さな薬局の支援ができるようになった。
ただし、入院中の患者に処方される薬は病院から配布されるので、
同じ効果だけど新薬で高かったり、大量に処方したりする糞病院は今でも割とある。


3.名無しのコメ民
保険点数の為も有るんですよ


4.名無しのコメ民
有能な薬局は、医者に鬼電かますからなw


5.名無しのコメ民
医薬分業は、元々薬剤師団体と薬学部の利権の為に生まれたからな
90年代の薬学部生なんて女しか居なかった
なれば楽で勉強もいらずにいつでもやめられてある程度高給与
昔は女がなる職業って言われてた

問題なのは、楽で高給与というのがそのまま今でも残って
薬剤師がこれ以上の仕事をできる能力が無いという事
無駄というか、患者の負担があまりにも増えすぎた