no title
1: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:48:56 ID:vvN
なんで?



読まれまくってる人気記事

2: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:49:10 ID:vvN
どうしてこうなったのか



3: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:49:16
キリストのせいや



4: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:49:36
分裂してたからね仕方ないね



5: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:50:04
今のイタリアもパッとせんよな



8: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:50:31 ID:vvN
>>5
観光大国だぞ



6: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:50:06
一神教とかいうガチの害悪



10: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:50:48
地中海って地味に海出るにはめんどくさいな



11: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:51:20
カトリックの教会領多すぎてね



13: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:52:27
奴はヨーロッパの中でも最弱



14: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:52:46
>>13
ポーランド「……」



19: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:54:07
>>14
17世紀までは最強でイタリアなんて目じゃないんだよなあ
なお



36: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:59:48
>>19
20世紀にソ連に勝ったやん



40: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:00:31
>>36
その後のことは良いんですかね・・・



15: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:53:00
でも飯はうまい
これだけはガチ



24: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:55:05
>>15
気候が温暖で貿易の中心地
ほんで歴史も長いときたら当然ではあるな



16: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:53:26
中世もヴェネツィア共和国以外はだいぶ怪しいし



17: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:53:40
未回収のイタリア



18: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:53:43
ゾ…ゾンビ映画



21: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:54:23
ギリシャなんて紀元前が全盛期でそれ以降は空気やぞ



22: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:54:51
>>21
ビザンツ帝国「・・・」



23: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:55:04
なお世界大戦は全勝



25: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:55:35
オランダとかいう一瞬だけ覇権握った国wwwww



26: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:56:14
ポルトガルとかいう鉄砲だけの一発屋



27: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:56:46
リトアニアとかいう中世東欧の覇者www



28: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:56:50
ビザンツ帝国のスルーされっぷりは異常



31: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:58:18
>>28
コンスタンティノープル陥落が最大の見せ場という事実



34: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:58:52
>>31
ブルガリア人の目玉をえぐるところが最大の見せ場やゾ



35: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:59:14
>>31
ユスティアヌス「は?」



29: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:57:02
マジレスすると
・蛮族しかいなかった辺境のヨーロッパが文明化した
・新大陸の発見、喜望峰ルートの発見で立地の重要性が低下
・イタリア政策で国を統一できなかった
主にこの三つやろな



32: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:58:24
ドイツとかいう戦闘に勝って戦争に負ける無能



33: 名無しブレイド 21/02/04(木)17:58:40
>>32
立地が悪いよ立地が



37: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:00:08
エジプト「紀元前しか注目されがちだけど一応オスマン帝国の配下やったから…」



39: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:00:28
・怪物、流刑地を脱出(2/26)
・コルシカの狼、カンヌに上陸(3/1)
・悪霊、ガップに出現。討伐軍が派遣さる(3/3)
・食人鬼、グラッスへ(3/5)
・王位簒奪者、グルノーブルを占領(3/7)
・悪辣皇帝、リヨンに。恐怖のため市民の抵抗は無し(3/10)
・僭主、パリより50マイルまで迫る(3/15)
・ボナパルト、北方へ進撃。速度増すもパリ入城は不可能か(3/17)
・ナポレオン氏、明朝パリへ(3/19)
・皇帝陛下、パリへご帰還。皇帝万歳(3/20)



41: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:02:40
>>39
うーんこの



43: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:02:53
【朗報】ワイガッキ、商人のおっちゃんに十字軍に参加させてもらう
信仰のために戦うやで~



47: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:03:56
>>43
ど、奴商……



45: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:03:25
西ローマ「一瞬で滅んだで」
東ローマ「千年耐えたけど滅んだで」
イタリア「ほなワイはイタリアになるわ」
ルーマニア「ほーん。じゃあワイ、ローマ名乗ってもええか?」



49: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:05:27
>>45
マケドニア「じゃあワイもアレクサンドロス大王にあやかってマケドニアを名乗るわ」!



50: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:05:47
>>49
ギリカスぶちギレ



52: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:07:02
中国が定期的に終わるのはバランス調整としか思えん



53: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:07:23
>>52
21世紀の永嘉の乱はよ



54: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:07:25
ラテン語族でもスラヴ語族でもないギリシャ人は何者やねん



55: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:08:35
>>54
そいつらより古くからヨーロッパに居る民族なんやで



57: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:10:50
>>55
そういうことか



61: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:12:13
中世イタリア王国とかいうくっそ地味な存在



63: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:12:37
>>61
秒で断絶してるイメージしかない



65: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:13:46
>>63
王朝が変わりまくってるけど100年以上存続したゾ



71: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:15:22
>>65
カロング朝以降のイメージが薄くて知らんかったわ



64: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:13:14
人口100万人いたローマが数十年で壊滅して文字も読めない蛮族の王に統治されるようになるという事実



66: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:13:53
>>64
文化は蛮族側に取り込まれたからセーフ



67: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:13:54
>>64
疫病もあったんやなかったかな?



70: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:14:38
>>64
テオドリック大王への熱い風評被害
なお一番被害をもたらしたのはユスティニアヌスくんの模様



69: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:14:13
イタリアの最後の盛り上がりはムッソリーニやろ



72: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:15:24
東ローマって千年何してたんや?
ワイ的にベリサリウス最強伝説と十字軍による謎の占拠とメフメト二世にとどめ刺される末路

こんくらいしか知らんわ



77: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:18:21
>>72
ユスティニアヌスの後も確かめっちゃ強い皇帝居たはず



80: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:20:41
>>72
6世紀:Vやねん!ユスティニアヌス→そしてズタボロへ
7世紀:Vやねん!ヘラクレイオス!→アラブ君許してクレメンス
8世紀:レオン3世とコンスタンティノス5世糞帝が立て直す
9世紀:梟雄バシレイオス1世ががんばる
10世紀:マケドニア朝ルネッサンス、ニケフォロス2世とヨハネス1世がアッバース朝ファーティマ朝をフルボッコ
11世紀前半:バシレイオス2世のもと最盛期(なお子供なし)
11世紀後半:トルコ人襲来無能帝続出崩壊寸前→アレクシオス1世くん頑張る→間違えて十字軍読んじゃった
12世紀前半:ヨハネス2世がんばる→マヌエル1世やらかす
12世紀後半:暴君ロコンアンドロニコス1世やらかす→全員無能アンゲロス一家



89: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:24:56
>>80
意外と盛り返してるんやな
ずっと内輪揉めして衰退してたイメージやわ
バシレイオスくん気になる



95: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:29:36
>>89
しつこく侵攻してくるブルガリア人を撃破して
捕虜一万四千人ゲット
百人つき一人は片目を残りは両目潰して送り返した
片目のやつが母国への道案内役ね



97: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:30:39
>>95
あ、それは聞いたことあるわ
えげつない



73: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:16:57
国産パスタが品切れになった時にイタリア産パスタにハマったわ



74: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:17:10
>>73
高そう



75: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:17:32
>>74
500g298円+税やから言うほどやで



76: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:17:58
>>75
まあそんなもんか



79: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:19:33
>>76
何ならそれ以降国産パスタほとんど買わんようになったわ



78: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:18:37
中世までイタリアが強くてそれ以降パッとせんのは、
近代まで大阪はじめとする西日本が強かったのとにとると思うで

鉄道や自動車以前は物流は水運が大正義で
水運も大型動力船が出てくる前は穏やかな内海が最強や

鉄道、自動車、大型動力船の誕生が
穏やかな内海の物流の優位を崩したんや

それ以前は、地中海や瀬戸内海は物流の大動脈やったんや



87: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:24:26
>>78
なお、同じような理由はエーゲ海沿岸諸国にも言えると思われ



82: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:22:24
10代続けて無能皇帝無しのオスマン凄い



85: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:24:14
>>82
無能なやつは皇帝になれず氏ぬからな



91: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:26:47
>>85
兄弟頃しやめたら無能続きになるとはそういうことやね



90: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:26:37
>>82
その後ほとんど有能帝が出てこないのはひど杉内



102: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:40:48
アンドロニコス1世もええで
従兄弟の皇帝と喧嘩して30年くらい放浪→従兄弟と和解して従甥の後見人に
→従兄弟が氏んだら速攻で従甥とマッマをぶっ頃して従甥の嫁(12)を奪う なおこの時(60)
→汚職を取り締まるなど改革に励むが次第に息詰まる
→民衆先導してラテン人虐頃
→戦争にも負けて全員に見放され民衆暴動で嬲り頃し



103: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:48:12
>>102
嫁のくだりで薄い本厚くなりそうw
てか、仮にもローマ名乗っといてラテン人頃すのか……



105: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:51:22
他所者がリーダーやってた川のほとりのちっこい村がゆくゆくは地中海制圧するってなかなかロマンあるな



101: 名無しブレイド 21/02/04(木)18:36:50
でもあれか
外人からしても日本って維新前何してたんや?って思われてるんかもな



引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612428536/

みんなの反応


1.名無しのコメ民
ルネサンス期は美術界の産業革命やん


2.名無しのコメ民
生活用品ブランド王国やん
イタリア貿易黒字もそれ