no title
1: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:48:34 ID:k38
ロボットが話し出したり自己複製できたり絶滅した生き物を復活させたりするのは無理そう



読まれまくってる人気記事

4: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:49:15
まだまだこれからや



2: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:49:01
光触媒とかは結構頭打ちらしい。



3: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:49:01
会話ロボくらいは出来んじゃね



6: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:49:38 ID:k38
もう人類は滅亡するのを待つだけや



7: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:50:25
電力が全然足らないんやで



8: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:50:45
人力発電所を作るしかないな



9: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:51:22
まあまあ満足よな



10: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:51:26
トランジスタの性能向上も頭打ちやしな



12: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:53:14
これからはソフトの進歩よ



13: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:53:23
マンモス復活計画はたしかハーバードでやってるんやなかったっけ?
去年のノーベル化学賞?のクリスパーキャス9?で作るような話やった気がする



14: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:53:28
ニートが進化するしかない



15: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:54:31
VRはまだ発展途上



19: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:55:13
日本の技術がやばくなってきてるだけで
ちうごくやアメリカは普通に凄いで



16: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:54:39
AIが人間追い抜くまであと30年か



22: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:55:32 ID:k38
AIも所詮人間がこうなったらこうしてねって組んでるだけやん



28: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:58:33
>>22
機械学習はもうその域超えてね



25: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:56:39
AIが自分自身とお話出来るようになった瞬間爆発的に進化しそう



27: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:57:54
ゲームのグラに関してはこれ以上進化しないでほしくはある



31: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:00:06
10年前と比べたら結構すすんでるやろ



32: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:00:27
スマホ以降新しい発明ないし大きなブレイクスルーが起こるまでしばらく停滞しそう



33: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:01:06
反物質時代がきますね



36: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:01:58
動画とか8Kでもう十分やろ
データ量増える一方やし



42: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:05:36
>>36
HD画質で十分



50: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:07:52
>>42
スマホなら余裕やな



37: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:02:14
言うて地球はともかく宇宙のことなんて99%わかっとらんやろ
んなもんの何一つ言いきれへんわ



38: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:04:23
進まんでもええんかも



39: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:04:31
古代ローマ人も
中世唐人もそう思ってたんやろな



40: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:04:44
家電はもう打ち止めか



43: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:05:36
宇宙開拓本格化しなきゃな
スケールでかいとやることも進む技術もデカくなる



44: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:06:32
核融合炉できたら変わる…と思う



46: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:07:09
視力回復する技術発展してくれ



51: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:08:39
>>46
レーシックがあるじゃろ



53: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:09:10
毎回想像もできないし進まないわけないわ



54: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:09:26
次は空中ホログラムやな



63: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:11:20
中国当たりがとんでもない開発してそうやな



71: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:13:28
反重力エンジン
反物質エンジン
宇宙エレベータ



75: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:15:27
>>71
永久機関「ワイも入れて」



77: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:16:24
>>75
理論上は不可能や
半永久機関ならまだしも



85: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:17:55
>>75
ワイの挙げた3つと違って完全に不可能やもん
夢がないし夢にも慣れない



76: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:15:52
ていうかもうどんどん格差が広がるな
知っておきたい知識は日に日に増えてるし昔より難しい事も理解しなきゃならん



86: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:18:02
>>76
テクノロジーは勤勉な者をより賢く、怠惰なものをより愚かにするというのはほんま当を得てるだと思うわ



81: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:17:48
介護系ロボットはどんどん流行るやろ
筋力補助系のパワースーツとかね



90: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:19:30
まぁワイワームホール作れるけどね



99: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:20:33
>>90
本当にワームホールが発見されたら疑似ワープが可能になるらしいな



117: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:24:23
移動でいえばそもそもリニアすらまだやん日本



125: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:25:40
>>117
技術は完成してるぞ
建設されてないだけや



123: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:25:35
技術はまあええとして人間はどうなんやろな
進歩…してますかね…?



129: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:26:31
>>123
平均寿命が伸びたり身体能力が少し上昇しとるな



139: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:27:53
>>129
そっちかあ…
まあそれはそれで大事なことやね



136: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:27:35
>>123
すたっぷ細胞はありまーす



124: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:25:36
宇宙から隕石で未知の物質落ちて来んかな



137: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:27:46
宇宙エレベーター2050〜とかやろな
わいはギリギリ完成を見れるかもしれん



143: 名無しブレイド 21/02/02(火)02:28:19
自動運転は世界を変えるやろ



17: 名無しブレイド 21/02/02(火)01:55:05
10年後もSSDよりHDDの方が安そう



引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612198114/

みんなの反応


1.名無しのコメ民
蒸気機関の時代にも同じこと言ってる奴いたわー


2.名無しのコメ民
人は老いると必ず、技術の進歩は限界に達したって言うらしいな
受け入れら得るキャパが限界に達するのと、未来世代への嫉妬があるんやろな