no title
1: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:32:46.56 ID:FHSN+PUX0.net
俺30歳超えたんだけどまだオタクやってていいのかって悩んでしまう



読まれまくってる人気記事

3: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:33:28.01
ないが



4: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:33:53.50
30はまぁ物によるやろ



5: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:34:00.38
なんJやっててそれ言う?



6: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:34:00.77
>>1
さっさと結婚しろよ
嫌でもオタク度が薄まるぞ



7: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:34:28.55
>>6
オタクはオタクみたいな女としか結婚できひんで



9: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:34:49.08
おっさんになると趣味そのものが変わるから気にせんでええぞ



8: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:34:38.96
アニメ電車アイドルあたりは卒業しとけよ



10: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:34:55.62
他人に自分の人生のこと口出しされる筋合いねーわw



11: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:35:57.64
オタク辞めたからって何かになれるわけでもないし



12: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:36:50.30
今更何とかなるなら15か遅くとも20では何とかなってるよ



24: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:41:23.55
>>12
ボンゴレ・ビアンコ



14: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:37:24.58
こういうのってオタクに帰属意識でももってるんだろうかね
たまたま好きになったものがオタクコンテンツだというならそれが面白いと思えているかどうかが全てだと思うが



15: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:37:31.05
そんなん思うくらいなら最初からやってないのよ



16: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:37:49.97
むしろ30過ぎるとなくなる



17: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:38:23.13
趣味なんて迷惑かけてなきゃ他人の目気にするもんじゃないぞ



20: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:39:00.62
>>17
だからオタク臭い見た目になるんやな



18: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:38:55.78
子供生まれた時はさすがにオタ活しにくくなったけど、ある程度大きくなった後はやりたい趣味あってよかったって思えたな



28: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:43:10.98
>>18
こういう事やな…



19: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:38:58.70
それより独身な方がやばいだろ



21: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:39:14.40
おっさんなってアニメゲームだけだとたぶん積む



22: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:39:18.48
むしろオタクにふりきりたいけどそうもいかない



23: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:40:08.72
たかが趣味のひとつに振り回されるアイデンティティの方に問題があるやろ



25: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:41:51.91
その歳になるともう誰も自分に関心持ってないと気付くから 逆に振り切れそう



26: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:42:18.54
そんな時期はとっくに飛び越えてるだろその年齢は
葛藤で変わるのは学生までや



27: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:43:07.45
わい中学までガチでオタクでアニメゲーム漫画ないと生きていけないとか思ってたけど歳重ねるにつれて見なくなったわ
高齢オタクは頭おかしいと思う



29: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:43:15.22 ID:FHSN+PUX0.net
いやこれは単なる趣味の問題じゃないんだ
俺にとってオタク作品は現実逃避なんだよ
「二次元キャラがいるから彼女いらない」って言ったらヤバさがわかるか?



35: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:46:27.89
>>29
現実をかえよ



36: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:46:55.04
>>29
やっぱり趣味じゃなくてお前自身の問題やん



30: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:43:51.82
好きなうちは辞める必要無いぞ
ただ色んなことチャレンジはしたほうがいい
そうすると自然に興味が他に移る



32: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:45:44.16
リアルが充実してたら問題ない
たとえば結婚子供とかな
趣味なくなってもなんとかなるから



33: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:45:51.99
葛藤する意味がわからない俺はまだ青二才か?



34: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:46:12.42
いい歳したオタクから無趣味なおっさんになるだけやん



37: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:47:16.80
おれはリアルでやることやっとるから
ゲームくらいしとってもいーやんって思とる



38: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:47:27.85
酒とかタバコで現実逃避してる奴らだっているくらいやしそれに比べたら健康的やし頭もよくなっていいとおもう



40: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:47:43.63
何を好きでも良いけど子供の頃から趣味嗜好が全く変わってないっていうのはかなりヤベー奴だと思う



41: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:47:45.14 ID:FHSN+PUX0.net
いや本質はオタク趣味じゃないな
いつまでも現実逃避してていいのかってこと
おっさんになると「おっさん相応の社会性と責任」を求められるじゃん
でも自分にはそんなのない



13: 名無しブレイド 2021/03/16(火) 11:37:02.24
今さら遅い
もう引き返せないで



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1615861966/

みんなの反応


1.名無しのコメ民
職場や公共の場でちゃんと大人やってりゃ、自宅で何やっても構わん好きに生きろよ


2.名無しのコメ民
楽しめてるかどうかは大切かもな
楽しんでるならわざわざ趣味やめるほどじゃないし
あまり楽しめてないなら他の開拓してみるのもアリだと思う


3.名無しのコメ民
何でこいつ自信の問題をオタク全般の問題にすり替えようとしてるんだ?


4.名無しのコメ民
30歳ならまだ全然アリやろ
むしろ昔はオタクってその辺りの年齢の奴らまみれやったんちゃうか
今でもオタクが好きそうな店とか行ったら見るからに40超えとるオタクそこそこおるしな


5.名無しのコメ民
現状の自分に満足してるかでしょ
満足してないから別にやらなくていい趣味が不要に感じてくる



8.名無しのコメ民
オタクじゃないって言い回しがオタク臭い