1: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:05:14.30
なんで?
読まれまくってる人気記事
14: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:09:21.73
なろうに限らず日本人は中近世ヨーロッパファンタジー大好きだろ
32: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:16:46.94
なんかロマンがあるじゃん
92: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:30:44.26
RPGが中世だからしゃーない
2: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:05:42.55
全然中世じゃない定期
24: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:13:53.11
>>2
じゃあ大体いつの時代なんや?
じゃあ大体いつの時代なんや?
108: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:33:59.33
>>24
いつの時代でもない、いろんな時代がごちゃ混ぜ
そもそも魔法とかモンスターがいる時点で架空だしな
いつの時代でもない、いろんな時代がごちゃ混ぜ
そもそも魔法とかモンスターがいる時点で架空だしな
3: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:05:44.52
白人の文化大好きだから
4: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:06:13.59
マウント取れるから
5: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:06:23.90
文明が劣ってる方が無双出来るから
6: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:06:26.42
ナーロッパやぞ
8: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:07:10.65
モンスターとか出てくるファンタジーと1番親和性あるやん
人にイメージしてもらいやすいってのはそれだけ情景描写とか削れたり色々楽になる
人にイメージしてもらいやすいってのはそれだけ情景描写とか削れたり色々楽になる
9: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:07:25.03
銃が強すぎるから
10: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:08:17.49
実際は近世風やけど
なろう以前から中世ファンタジーって言われてるから中世って言われてる
なろう以前から中世ファンタジーって言われてるから中世って言われてる
11: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:08:19.43
原始時代っぽい異世界に転生して楽しいか?
敵もウホウホ味方もウホウホ
敵もウホウホ味方もウホウホ
13: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:08:26.90
ドラクエからきてるんじゃね
15: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:09:42.49
RPG準拠のヨーロッパ風世界や
考察厨対策という名の思考停止でかけるところやで
考察厨対策という名の思考停止でかけるところやで
16: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:09:59.12
そのドラクエすら勘違い中世欧州なもんだからめちゃくちゃや
17: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:10:09.74
先人の作ったドラクエやらの設定そのまま使えるから
18: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:10:32.89
皆が想像付きやすいのは何故か中世近世風ファンタジーだから
ガチの中世ファンタジーやるとキリスト教の世界観ありきだから日本人には意味不明やと思うで
聖書からの引用とキリスト教文化のこと知らんと
ガチの中世ファンタジーやるとキリスト教の世界観ありきだから日本人には意味不明やと思うで
聖書からの引用とキリスト教文化のこと知らんと
44: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:19:52.82
>>18
それはそれでかっこええんやけどね
ないんかなそういうの
それはそれでかっこええんやけどね
ないんかなそういうの
48: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:20:44.37
>>18
自分もそうなんやけどそういう枠の狭さが嫌になるわ
世界史勉強しても価値観あまり変わらんかったし
自分もそうなんやけどそういう枠の狭さが嫌になるわ
世界史勉強しても価値観あまり変わらんかったし
20: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:11:17.81
現代を舞台にするとツッコミが来るから
世界観分かりやすい
世界観分かりやすい
21: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:11:58.38
和風はあんま見ないよな
なんでだ
なんでだ
36: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:17:35.65
>>21
多数の民族、多数の国家、多数の文化が入り混じりぶつかりあったヨーロッパと比べて
たった一国のほぼ内乱だけの日本はバリエーションに欠けるだろ
多数の民族、多数の国家、多数の文化が入り混じりぶつかりあったヨーロッパと比べて
たった一国のほぼ内乱だけの日本はバリエーションに欠けるだろ
95: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:31:03.30
>>21
和風でええ感じのあったで
前世が安倍晴明のやつ
和風でええ感じのあったで
前世が安倍晴明のやつ
30: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:16:12.67
近代と前近代の境目で剣、魔法、弓、銃、馬、車全部出てくきてモンスターとも戦うなろう読みたい
幼戦記は普通の架空戦記物だし
幼戦記は普通の架空戦記物だし
37: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:17:46.16
>>30
大抵のなろうはその世界観のイメージなんやが…
大抵のなろうはその世界観のイメージなんやが…
51: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:21:14.08
>>37
そうかぁ?インフラだけ変に発展してるエセ中世ばっかやろ
そうかぁ?インフラだけ変に発展してるエセ中世ばっかやろ
33: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:16:48.62
現代舞台にしたのもあるんだけど
何故か突然世界にダンジョン生えて一般人なのに攻略するで
みたいなのばっか
何故か突然世界にダンジョン生えて一般人なのに攻略するで
みたいなのばっか
35: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:17:15.61
中世日本じゃいかんの?
39: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:18:03.05
>>35
魔法ポジが陰陽師だからなんか派手さがない
魔法ポジが陰陽師だからなんか派手さがない
189: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:51:09.05
>>35
歴史が分かっとるからなぁ
東北の謎の民とか登場させんとタダの歴史モノになってしまうし
歴史が分かっとるからなぁ
東北の謎の民とか登場させんとタダの歴史モノになってしまうし
49: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:21:07.11
女向けは中華風も結構あるんやっけ
57: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:23:29.80
なろうではナーロッパと呼ばれている
69: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:26:05.92
お前らの考える中世はだいたい近世だからな
73: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:27:12.66
>>69
ほんとこれ
ほんとこれ
72: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:26:29.83
ドレスとかはほぼ近代以降だよな
75: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:27:30.51
>>72
想像してるのはたぶん19世紀のドレスやと思う
想像してるのはたぶん19世紀のドレスやと思う
81: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:28:04.81
ガチでエルフ出すためだけやんな?
103: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:32:49.24
モンゴル風ファンタジー
イスラム風ファンタジー
インド風ファンタジー
古代エジプト風ファンタジー
中華風ファンタジー
もっとここらへん頑張れ
イスラム風ファンタジー
インド風ファンタジー
古代エジプト風ファンタジー
中華風ファンタジー
もっとここらへん頑張れ
107: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:33:56.55
>>103
モンゴル風て普通の漫画にもあるんか
モンゴル風て普通の漫画にもあるんか
112: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:34:37.92
>>107
思いつかん
中央アジアはあるけど
思いつかん
中央アジアはあるけど
130: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:37:45.19
>>112
多分乙嫁語りと混同してるよな
多分乙嫁語りと混同してるよな
114: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:34:48.59
聖女見てたら俺らが普段使ってるような傘が異世界なのにそのまま出てきて違和感凄かったわ
134: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:38:57.60
>>114
傘はなぁ
自動で開いたらアレやが一応平安時代辺りから既にあるみたいやし
傘はなぁ
自動で開いたらアレやが一応平安時代辺りから既にあるみたいやし
116: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:34:54.70
薬屋みたいな中華ものって他にもあるんやろか
121: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:36:00.84
>>116
中華はまだある方な気はするな
中華はまだある方な気はするな
122: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:36:03.03
>>116
中華風韓流ドラマ風の後宮ものめっちゃいっぱいあるで
中華風韓流ドラマ風の後宮ものめっちゃいっぱいあるで
119: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:35:04.81
未来の話なのに未来感皆無なのよりはまだマシだけどそれでも酷い
126: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:36:50.00
>>119
SFも科学の知識無いと似非科学の設定も作れない…
SFも科学の知識無いと似非科学の設定も作れない…
131: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:37:52.52
なろうで受ける為に必要なことが
世界の行く末でなく個人が何をするかだからな
なので集団戦をなくして王や領主の一存で動く世界の方が都合が良い
世界設定を細かく決めるのは不人気フラグ
世界の行く末でなく個人が何をするかだからな
なので集団戦をなくして王や領主の一存で動く世界の方が都合が良い
世界設定を細かく決めるのは不人気フラグ
149: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:43:02.52
>>131
あと単純に集団戦で様々な勢力の思惑が入り乱れる戦いやりだすと話がマジで終わらなくなってエタりやすいのがデカい
あと単純に集団戦で様々な勢力の思惑が入り乱れる戦いやりだすと話がマジで終わらなくなってエタりやすいのがデカい
153: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:43:48.47
>>149
読者も理解できないしな
読者も理解できないしな
165: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:45:45.43
>>149
せやな
群像劇 オリジナル戦記 が二大地雷キーワードやからね
まず主人公から視点がころころ動くのがよろしくない
さらに素人には複数陣営を処理しきれない
せやな
群像劇 オリジナル戦記 が二大地雷キーワードやからね
まず主人公から視点がころころ動くのがよろしくない
さらに素人には複数陣営を処理しきれない
164: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:45:26.39
>>131
なろうとか以前に大体の物語がそうだろ
登場人物増やせば増やすほど処理難しくなるし
なろうとか以前に大体の物語がそうだろ
登場人物増やせば増やすほど処理難しくなるし
171: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:47:01.93
>>164
文字で登場人物の差異を付けなあかんからな
文字で登場人物の差異を付けなあかんからな
140: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:41:02.06
オーストラリアの世界観なら面白くなるんか?
インドネシアの世界観なら面白くなるんか?
インドネシアの世界観なら面白くなるんか?
146: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:42:06.67
>>140
オーストラリア風ファンタジーってカンガルーとエミュー相手に戦争してそう
オーストラリア風ファンタジーってカンガルーとエミュー相手に戦争してそう
143: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:41:23.09
まあ書いてるそうにそんな知能なさそうやけど成り上がり感ない時代やからか?
戦国なろうとか書いてみたいわ
戦国なろうとか書いてみたいわ
147: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:42:19.33
>>143
戦国系は腐るほどあるで
戦国系は腐るほどあるで
157: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:44:39.34
>>147
どの武将もなろうテンプレおっさんにされてて草も生えないゴミしかなかったな…
どの武将もなろうテンプレおっさんにされてて草も生えないゴミしかなかったな…
150: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:43:21.65
>>143
ええ加減織田信長ブチ切れるくらい転生してるやろ
ええ加減織田信長ブチ切れるくらい転生してるやろ
158: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:44:42.30
転生してウキウキで織田信長に会いにいったら
他の転生者1000人くらいが順番待ちしてそうなくらい酷使されてるよな
他の転生者1000人くらいが順番待ちしてそうなくらい酷使されてるよな
163: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:45:25.95
>>158
そういうのもあった気がする
信長のループものもあった気がする
そういうのもあった気がする
信長のループものもあった気がする
182: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:49:38.65
>>163
なんJ民の言う「こういうのあったらウケそうなのに」は大抵やりつくされとるよな
それでろくに知名度無いってことはそういうことなんやろなぁ
なんJ民の言う「こういうのあったらウケそうなのに」は大抵やりつくされとるよな
それでろくに知名度無いってことはそういうことなんやろなぁ
187: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:50:29.53
>>182
やり尽くされてても面白かったらウケるから
問題は作者の腕よ
やり尽くされてても面白かったらウケるから
問題は作者の腕よ
188: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:50:37.88
>>182
結局作者の文章力やからなぁそこは
アイディアでも文が糞やと伸びないし
結局作者の文章力やからなぁそこは
アイディアでも文が糞やと伸びないし
160: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:44:57.36
世界設定の掘り下げって不評なんかな?
なんJの漫画スレとかでもそういう回は退屈とかはよ話進めろやとかいう意見見るし
なんJの漫画スレとかでもそういう回は退屈とかはよ話進めろやとかいう意見見るし
168: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:46:23.70
>>160
初回のプロローグに匂わせて重厚にするのはええんとちゃう?
ガチでちゃんとやってるならゾワッとくるで
なろやと無理やが
初回のプロローグに匂わせて重厚にするのはええんとちゃう?
ガチでちゃんとやってるならゾワッとくるで
なろやと無理やが
181: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:49:10.87
>>160
テンプレ的ななろう作品な癖に日間上位に食い込むと感想欄でツッコミ入れて作者を困らせるのが楽しかった
複垢にして感想欄でレスバとか
最近は感想欄を閉じてやがる作者が増えて寂しい・・・
テンプレ的ななろう作品な癖に日間上位に食い込むと感想欄でツッコミ入れて作者を困らせるのが楽しかった
複垢にして感想欄でレスバとか
最近は感想欄を閉じてやがる作者が増えて寂しい・・・
162: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:45:25.78
中世ってよりJRPGの世界だよな
模倣の模倣だからあんまリアリティはない世界観
模倣の模倣だからあんまリアリティはない世界観
179: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:48:41.27
一神教を悪にして異教の神を認めるのは時代としてはターニングポイントやから話は書きやすいんやろな
そんなの意識してなさそうやけど
そんなの意識してなさそうやけど
207: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:54:34.83
>>179
そもそもなろうファンタジーに一神教って少ないやろ
色んな神出したいからだいたい多神教
そもそもなろうファンタジーに一神教って少ないやろ
色んな神出したいからだいたい多神教
211: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:55:34.59
>>207
対立候補が一神教みたいなのは結構ある気がするで
対立候補が一神教みたいなのは結構ある気がするで
184: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:50:13.80
中世ヨーロッパ風ファンタジーってのは作品に都合の良い世界を作りやすいってのはある
作者の都合でどうとでもなる世界観ってのは駄作ではあるけど
作者の都合でどうとでもなる世界観ってのは駄作ではあるけど
194: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:51:47.05
適当に書いてもそれっぽいから
199: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:53:15.92
中世の日本はもののけ姫みたいな感じで作ればええんちゃうの
210: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:55:23.99
>>199
つってもあれジブリアニメだからみんな見るけどただの小説であれやられても地味すぎてみんな見ないだろうしなあ
つってもあれジブリアニメだからみんな見るけどただの小説であれやられても地味すぎてみんな見ないだろうしなあ
221: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:58:14.91
最近あんま見ないけど一昔前はいきなり神様対面スタートがテンプレだったよな
あのシーンの掛け合いがつまらなかったら9割9分本編もつまらんから
判別には結構有用だった
あのシーンの掛け合いがつまらなかったら9割9分本編もつまらんから
判別には結構有用だった
251: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 06:04:50.68
>>221
わかる
わかる
229: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:59:47.34
ぶっちゃけーヨーロッパ風なのは別に文句ないねん
ステータス()スキル()とかのネトゲ世界の方がよっぽどキツイわ
ステータス()スキル()とかのネトゲ世界の方がよっぽどキツイわ
243: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 06:02:35.50
>>229
ほんこれ
きちんとジャンル分けてほしいわ
ほんこれ
きちんとジャンル分けてほしいわ
183: 名無しブレイド 2021/05/19(水) 05:49:59.37
ドラクエやFFとかゲームの影響がデカそう
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1621368314/
みんなの反応
2.名無しのコメ民
なろうに限らずスマホが使用可能な状況や世界観の中でフィクションを構築するとなると万事スムーズに運んでしまう
3.名無しのコメ民
ヒットしてるのが欧州っぽい奴ばっかりで
日本人は色んな所に転生してるよ
日本人は色んな所に転生してるよ
5.名無しのコメ民
読んでる側が勝手にそういう解釈をしてるというのはあるわ
6.名無しのコメ民
なろう作家の想像力が幼稚だからだよ
異世界=中世ヨーロッパは楽だからな
異世界=中世ヨーロッパは楽だからな
7.名無しのコメ民
本スレ165の
群像劇 オリジナル戦記 が二大地雷キーワードやからね
まず主人公から視点がころころ動くのがよろしくない
さらに素人には複数陣営を処理しきれない
これクリアした銀英伝凄いなぁと思った。あれもスペースオペラ風三国志ともいえるけど。
群像劇 オリジナル戦記 が二大地雷キーワードやからね
まず主人公から視点がころころ動くのがよろしくない
さらに素人には複数陣営を処理しきれない
これクリアした銀英伝凄いなぁと思った。あれもスペースオペラ風三国志ともいえるけど。
8.名無しのコメ民
ナーロッパは江戸時代にヨーロッパのスキンを被せたRPG風世界らしいw
国王に権力がありつつ地方領主にもそれなりの裁量権があり、多神教で教会の権威が低下してきてて、水回りはやたらと整備されており、識字率は高め。
国王に権力がありつつ地方領主にもそれなりの裁量権があり、多神教で教会の権威が低下してきてて、水回りはやたらと整備されており、識字率は高め。
9.名無しのコメ民
異世界転移とか転生は昔の作品にも有るけど
なろう転生の先祖は、ゼロの使い魔の二次創作(+ドラクエ)
ゼロ魔のハルケギニアも欧州風だったなぁ
なろう転生の先祖は、ゼロの使い魔の二次創作(+ドラクエ)
ゼロ魔のハルケギニアも欧州風だったなぁ
この記事へのコメント
コメント一覧 (3)
matomeblade
がしました
なんでだろう に空目しとったわ
matomeblade
がしました
いろんなものを見てきていない、経験がない、新しいものを作り出せないからテンプレから少し変えただけのものになる。
テンプレから少しアレンジするだけなら料理でもしていればいいだろうに。
くだらない文章よりとても喜ばれるぞ。
matomeblade
がしました