1: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:31:21
そう言いながら出すモノがなぜいつも虫の形そのままなんだい?
読まれまくってる人気記事
3: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:31:51
まあ一理ある
6: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:32:44
たしかに
32: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:44:39
コオロギチップス(税別400円)
たけーし
たけーし
2: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:31:51
なら今食わんくてええよなっていつも思う
9: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:34:38
>>2
「食料なくなりました、はい虫たべよ」とはならんやろ
「食料なくなりました、はい虫たべよ」とはならんやろ
16: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:39:07
>>9
他になかったら食うやろ
他になかったら食うやろ
4: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:32:03
計画だと粉々にしたあとカローメイトみたいな形にして食うらしいな
5: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:32:32
>>4
生肉用意する以上にコストかかりそうやがどうなんやろな
生肉用意する以上にコストかかりそうやがどうなんやろな
10: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:36:15
>>5
それはない
さすがにコストは生肉の方が数倍上
それはない
さすがにコストは生肉の方が数倍上
8: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:34:36
コオロギせんべいは虫の形しとらんぞ
12: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:37:03
あとはどちらかというと水消費が半端ないから虫食に切り替えようって目的のが大きい
13: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:37:37
虫が選択肢の1つになるってだけで虫しか食えなくなるわけじゃないならええわ
14: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:38:40
既存の虫料理が虫の形残したもんばっかやからやろ
15: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:38:59
まあ虫が小さいから加工して可食部を取り出すのが面倒だからやろな
丸ごと加工したら羽とか殻とかそういうのが入ってるからそのままの方が楽
丸ごと加工したら羽とか殻とかそういうのが入ってるからそのままの方が楽
17: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:39:16
>>15
真面目か?
真面目か?
20: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:40:43
>>15
エビみたいな感じで加工できたりしないんかな
エビみたいな感じで加工できたりしないんかな
18: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:39:45
虫食が姿そのままなのって
見た目もそうやけどトゲトゲやし硬いし普通に食べづらいんよな
見た目もそうやけどトゲトゲやし硬いし普通に食べづらいんよな
19: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:40:06
新潟でイナゴが刺さったソフトクリーム食ったけど美味かったで
22: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:41:55
>>19
なぜ甘味と合わせるのか…
なぜ甘味と合わせるのか…
25: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:43:01
>>22
ちょっと塩気も欲しいやん?😉
ちょっと塩気も欲しいやん?😉
21: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:41:40
蜂の巣に入ってる蜂の子めちゃくちゃ美味しいのに、そういうのに限って数が少なくなってるんよなあ
26: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:43:15
虫食するくらいなら菜食で良くない?
30: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:44:02
>>26
動物性タンパク質取れないのはなあ
動物性タンパク質取れないのはなあ
31: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:44:10
>>26
栄養価が全然違うからなあ
仮に肉が超高級品になっても虫だけ食ってれば効率的にとれる栄養も多い
栄養価が全然違うからなあ
仮に肉が超高級品になっても虫だけ食ってれば効率的にとれる栄養も多い
28: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:43:45
なんで牛豚鳥がいなくなる未来なん?
35: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:44:55
>>28
畜産が環境負荷やべーからより環境負荷の少ない虫食を広めようってだけで別に牛豚鳥が全滅するってことはないと思うで
畜産が環境負荷やべーからより環境負荷の少ない虫食を広めようってだけで別に牛豚鳥が全滅するってことはないと思うで
39: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:46:00
>>35
虫集めてくる方が大変やろ…
虫集めてくる方が大変やろ…
43: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:47:25
>>39
そらもう狭いとこで一気に繁殖させるのよ
そらもう狭いとこで一気に繁殖させるのよ
45: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:47:42
>>39
育てろよ
野生から捕まえる必要ないだろ
育てろよ
野生から捕まえる必要ないだろ
59: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:51:58
>>39
これ最高に頭悪くてすき
これ最高に頭悪くてすき
29: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:43:50
動物の肉と混ぜ合わせてハンバーグにでもすればいいのになぜピュア虫肉だけを食わせようとするのか
34: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:44:55
>>29
素材の味やぞ
素材の味やぞ
33: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:44:46
牛豚鳥の生産ができない状況って根本的な危機やから虫で代替とか無理や
そんな余裕はない
そんな余裕はない
36: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:44:58
乾燥機かけて粉砕すればええやん
46: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:47:45
>>36
いまそういうのが製品化実験中や
いまそういうのが製品化実験中や
37: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:45:14
食べやすいようにシッポに余分なモノを入れてないエビさんを見習え
40: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:46:26
エビさんってなんかワイは虫じゃねーから感出してるけど動いてるところは割と虫っぽいしキモいよな
47: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:47:50
>>41
流石にそれは無茶や
流石にそれは無茶や
42: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:47:17
イナゴの大群怖すぎる
48: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:48:04
>>42
こいつら毒性もってて食えないとかいう徹底的に役に立たん奴ら
集めて燃料にでもするしかない
こいつら毒性もってて食えないとかいう徹底的に役に立たん奴ら
集めて燃料にでもするしかない
49: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:48:37
>>42
移動特化形態に変化しててスカスカやから食わない方がエネルギー的にマシというクソ
移動特化形態に変化しててスカスカやから食わない方がエネルギー的にマシというクソ
54: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:49:46
>>49
エネルギーバランス的におもろい存在やな
特異点やん
エネルギーバランス的におもろい存在やな
特異点やん
50: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:48:37
フグの毒さえ克服してきた日本人が未だに食べないんやからこの先も食う事はないやろ
52: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:49:29
>>50
蜂の子 イナゴ カイコ
蜂の子 イナゴ カイコ
53: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:49:42
コオロギせんべい半額だから買って食べたけど言われなければなんの問題もないな…虫の名前を別の調味料っぽい商品名にして記載すればイケるイケる
55: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:49:54
虫食一般化したら品種改良でうまい虫とか出てくるんだろうな
想像つかないけど
想像つかないけど
57: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:50:34
>>55
針金虫の付いてない純培養カマキリとかな
針金虫の付いてない純培養カマキリとかな
61: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:53:25
虫って卵や大豆よりタンパク質あんの?
74: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:57:08
>>61
脂質少ない、ミネラルビタミン多い、すげーうまい
脂質少ない、ミネラルビタミン多い、すげーうまい
77: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:57:45
>>74
タンパク質は?
タンパク質は?
82: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:58:55
>>77
もちろんめっちゃある
もちろんめっちゃある
84: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:59:09
>>82
大豆卵より?
大豆卵より?
88: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:00:34
>>84
そこまでは知らん
そこまでは知らん
62: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:54:02
宇宙で食糧生産することを仮定すると牛と虫のコスパの違いが明らかだわ
67: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:54:58
>>62
問題は宇宙で食糧生産をするかやな
問題は宇宙で食糧生産をするかやな
66: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:54:55
素揚げとかばっかりやんやめろ
76: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:57:35
すげーというほどうまくはない
81: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:58:47
なぜ日本人は長野しか虫食が進まないのか
83: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:59:06
>>81
有名じゃないけど北関東でも昔は食ってた
有名じゃないけど北関東でも昔は食ってた
87: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:00:23
>>81
実家が那須やが稲刈りしたらイナゴ取りが風物詩やったで
実家が那須やが稲刈りしたらイナゴ取りが風物詩やったで
89: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:00:47
>>87
せやろ
昔は米作と絡んでイナゴ食してたんや
佃煮にするのが通例やな
せやろ
昔は米作と絡んでイナゴ食してたんや
佃煮にするのが通例やな
93: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:02:12
>>89
甘辛く煮てたな
矢口高雄の漫画でも出てたから秋田でもやっとったんやろな
貴重なタンパク源や
甘辛く煮てたな
矢口高雄の漫画でも出てたから秋田でもやっとったんやろな
貴重なタンパク源や
90: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:01:40
昆虫食のために専用の食用昆虫が開発されてからが本番やろ
その頃は肉とかは超高級品なんやろな
その頃は肉とかは超高級品なんやろな
92: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:01:57
>>90
もうあるゾ
もうあるゾ
91: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:01:49
長野の諏訪で食べたバッタの唐揚げクソ不味かったンゴねぇ…
96: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:04:11
>>91
ワイ今諏訪におるぞ草
ワイ今諏訪におるぞ草
98: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:05:11
>>96
悪いことは言わんバッタはやめとけ
イナゴっていうやつかな
悪いことは言わんバッタはやめとけ
イナゴっていうやつかな
100: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:07:20
>>98
ワイもう25年住んどるぞ
ワイもう25年住んどるぞ
102: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:08:22
>>100
地元民やん
悪く言うつもりじゃなかったんやで
すまんな
地元民やん
悪く言うつもりじゃなかったんやで
すまんな
103: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:08:40
>>102
ワイはバッタなんか食ったことないからセーフ
ワイはバッタなんか食ったことないからセーフ
106: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:09:45
>>103
はえー地元民も食わへんのか
ありがたがって食べたワイはいったい…
はえー地元民も食わへんのか
ありがたがって食べたワイはいったい…
95: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:03:47
どうにか足掻いて培養肉とかやってそう
97: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:04:37
培養肉はもうあるが倫理的理由でストップがかかっとる
中国がこっそり実用化して日本に国産牛肉という体で輸出されてくるやろう
中国がこっそり実用化して日本に国産牛肉という体で輸出されてくるやろう
99: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:06:56
>>97
倫理はそこまで問題じゃないかな どうせ遅いか早いかの問題やからね どちらかというとコストやろなあ結局普通にやるのとあんまり環境負荷変わらんかったら意味ないし
倫理はそこまで問題じゃないかな どうせ遅いか早いかの問題やからね どちらかというとコストやろなあ結局普通にやるのとあんまり環境負荷変わらんかったら意味ないし
101: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:08:01
>>99
効率でいうと単純に牛やめて鶏に切り替えるだけでいけなくもない
効率でいうと単純に牛やめて鶏に切り替えるだけでいけなくもない
107: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:10:09
>>101
その時まで効率的な技術が発達してなかったら 鶏だらけの未来は普通にありそう
その時まで効率的な技術が発達してなかったら 鶏だらけの未来は普通にありそう
110: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:15:47
>>107
世界中がコケコッコーや
世界中がコケコッコーや
108: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:12:49
虫食うぐらいなら肉食生活続けられる選ばれし民を選別するための世界大戦やるやろ
109: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:15:09
作る側も食べる側も家畜ほどの旨味ないやろ
111: 名無しブレイド 21/10/27(水)12:21:14
インスタのインフルエンサーが「今どき虫食わないとかダサいよねーw」みたいにしていけばわりと流行るぞ
日本の500000倍くらいは日本以外の後進国は欧米の流行りを全力で取り入れる
日本の500000倍くらいは日本以外の後進国は欧米の流行りを全力で取り入れる
63: 名無しブレイド 21/10/27(水)11:54:11
見た目どうにかしてくれれば別に昆虫食でもええわ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635301881/
みんなの反応
1.名無しのコメ民
別に病気の心配なく虫の形してなくて美味かったら食べるよ。
2.名無しのコメ民
名前にコオロギだの入れるなよ
食う気なくすわ
食う気なくすわ
3.名無しのコメ民
大昔とか部族とか普通に食うんだろ?
だが、人類の叡智は食をよりよく楽しみながら取る為の手段を選んだ
その結果虫が食われるのは普通じゃなくなったんだよ
将来なんて知らん、俺は人としての今の進化の道を楽しむけどお前は退化して惨めに生きればいいんじゃないかな
なんならその目の前のネットとか使える箱も電気なんてものも捨てて、退化した旧人類らしく森にでも引き籠ってるが良い
だが、人類の叡智は食をよりよく楽しみながら取る為の手段を選んだ
その結果虫が食われるのは普通じゃなくなったんだよ
将来なんて知らん、俺は人としての今の進化の道を楽しむけどお前は退化して惨めに生きればいいんじゃないかな
なんならその目の前のネットとか使える箱も電気なんてものも捨てて、退化した旧人類らしく森にでも引き籠ってるが良い
この記事へのコメント
コメント一覧 (6)
ネズミやウサギの方がいいんじゃないかという気もするけど。
matomeblade
がしました
純粋にマネー、金が安い限りは鶏とか豚食うわ。
虫を食うとしてもコオロギは食わねーわマズイもん
ミルワームにしとけよ美味いし育成コスト変わらんやろ
コウロギとかようは粉にして常温保管したいまで考えてるだろ、そこまでいきなり安くする必要ねーよ
matomeblade
がしました
野菜も危ないかもな
matomeblade
がしました
多少は二酸化炭素も吸うかもよ笑
ベランダで行けるトマトとかから行け
matomeblade
がしました
matomeblade
がしました
先進国はどこも少子化進んでて先30年くらいで人口かなり減るから勝手に解決する
matomeblade
がしました