1: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:34:51.671 ID:09Apbd/Z0.net
もうホラーがオワコンなの?ほん怖ですら昔はもう少し脚本しっかりしてたぞ?
読まれまくってる人気記事
2: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:35:39.078
犬鳴村は微塵も怖くなかったな
4: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:36:15.106
最近の駄作と昔の名作くらい挙げんとわからん
5: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:36:15.915
シライサンは割とよかった
28: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:46:34.523
シライさん普通に寝た
6: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:36:25.620
コアなファンがいるジャンルは大概コアなファンがなんでもかんでもケチをつけて衰退していく
10: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:38:05.529 ID:09Apbd/Z0.net
>>6
ケチつけてとかじゃなく作る方に人にトラウマ残してやろうって執念が無くなった気がするんだけど
ケチつけてとかじゃなく作る方に人にトラウマ残してやろうって執念が無くなった気がするんだけど
7: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:36:27.191
あれはアナログでブラウン管介してみてたから怖かったんだと思う
今みたいにネットもないしね
今みたいにネットもないしね
14: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:40:17.647 ID:09Apbd/Z0.net
>>7
それだったら韓国は上手いことやってるんだけどな
コンジアムとか
それだったら韓国は上手いことやってるんだけどな
コンジアムとか
9: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:37:23.150
昔から95%駄作だ
映画ってものが全部な
映画ってものが全部な
12: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:38:39.097
もうパターン化されちゃってるからねぇ
今から新しい恐怖を描くってなるとそれはもうホラー界の革命だよ
今から新しい恐怖を描くってなるとそれはもうホラー界の革命だよ
15: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:40:51.706
ミッドサマーとかTwitterで話題になってたけどあれ怖くないんだよな面白いけど
純粋に怖いホラーってのは減ったね
純粋に怖いホラーってのは減ったね
16: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:41:21.750
>>15
面白いか?あれ面白いのか?永遠に退屈だったんだが
面白いか?あれ面白いのか?永遠に退屈だったんだが
22: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:44:22.869
>>16
最近のホラーの中ではまだ見れる部類だろ
最近のホラーの中ではまだ見れる部類だろ
27: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:46:10.368
>>22
あれそもそもホラーじゃなくてサイコサスペンスじゃない?
YouTubeのレビューで見たチャッキーの出来損ないみたいのが基本ギャグだけどほんのり怖くて面白そうだった
あれそもそもホラーじゃなくてサイコサスペンスじゃない?
YouTubeのレビューで見たチャッキーの出来損ないみたいのが基本ギャグだけどほんのり怖くて面白そうだった
29: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:48:28.322
>>27
一般的にはホラー映画扱いだろ
一般的にはホラー映画扱いだろ
31: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:50:41.567
>>29
もうSawでもグリーンインフェルノでもなんでもホラーだな
まあ怖けりゃジャンル分けなんかどうでもいいか
投稿動画系で怖いやつしらん?
作り物なのはわかってるんだけど結婚好きなんだよね
もうSawでもグリーンインフェルノでもなんでもホラーだな
まあ怖けりゃジャンル分けなんかどうでもいいか
投稿動画系で怖いやつしらん?
作り物なのはわかってるんだけど結婚好きなんだよね
18: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:42:49.837
>>15
元カノと観たけどマジビビリしてたわ
何故か女はあの映画怖がるんだよね
俺は何が怖いのかさっぱりだった
元カノと観たけどマジビビリしてたわ
何故か女はあの映画怖がるんだよね
俺は何が怖いのかさっぱりだった
20: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:43:40.407
見る側が慣れ過ぎてガチで怖がらせるのは無理だろ特にホラー専門で見てる奴とか
23: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:44:39.366
サブスクでエクソシストものを片っ端から観たら中に面白いのもあった
あの宗教がらみの世界観は独特の理屈やルールが面白い
あの宗教がらみの世界観は独特の理屈やルールが面白い
26: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:45:19.638
>>23
おすすめ教えて
おすすめ教えて
41: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:54:24.756
>>26
ごめんだんだん純粋にホラーを味わう感じから逸れてきてるけと、、印象深いのは
ラスト・エクソシスト
デボラがどうとかいう赤いやつ
コンスタンティン
オーメン
あたりかな、、
他にも色々あったけど一気観しすぎて
整理しきれてない
ごめんだんだん純粋にホラーを味わう感じから逸れてきてるけと、、印象深いのは
ラスト・エクソシスト
デボラがどうとかいう赤いやつ
コンスタンティン
オーメン
あたりかな、、
他にも色々あったけど一気観しすぎて
整理しきれてない
45: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:57:00.636
>>41
やはりPOVは怖いんだよ
これはもう少し評価気にせず増えてほしいね
やはりPOVは怖いんだよ
これはもう少し評価気にせず増えてほしいね
50: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:59:35.044
>>41
サンキュー
テイキング・オブ・デボラローガン観てみる
サンキュー
テイキング・オブ・デボラローガン観てみる
33: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:51:14.444
なまじアイドルとか使ってるから汚れシーンできなくて
分かりやすい迫力を出せない
分かりやすい迫力を出せない
36: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:53:07.464
>>33
ゲームの零シリーズもそうなんだけど主人公美少女過ぎるとそっちばっか目がいっちゃって怖さ激減するよなぁ
ゲームの零シリーズもそうなんだけど主人公美少女過ぎるとそっちばっか目がいっちゃって怖さ激減するよなぁ
34: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:51:41.261
投稿系だと丑の刻参りか何か見ちゃっておいかけられるやつが怖かったな
36: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:53:07.464
>>34
なんか知ってる様な
本当にあった呪いのビデオシリーズかな?
なんか知ってる様な
本当にあった呪いのビデオシリーズかな?
35: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:52:51.308
心霊マスターテープは怖くはないけど面白いぞ
37: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:53:30.254
>>35
サンキュー探してみるわ
サンキュー探してみるわ
39: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:53:34.235
別に最近だからじゃないやろ
それこそホラーって昔からB級みたいなの量産されてきたジャンルじゃね
安く作れること多いんだよな
それこそホラーって昔からB級みたいなの量産されてきたジャンルじゃね
安く作れること多いんだよな
42: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:55:14.850
樹海村見るなら本当にあった呪いのビデオのドキュメンタリーパートを見たほうがまだマシ
46: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:57:11.735
>>42
呪いのビデオのドキュメンタリーパートって1つたりとも怖いのなかったんだけどなんで続けてるんだろう
尺稼ぎとしか思えん
呪いのビデオのドキュメンタリーパートって1つたりとも怖いのなかったんだけどなんで続けてるんだろう
尺稼ぎとしか思えん
48: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:59:14.921
>>46
スタッフルームのメタルラックが役者の上に倒れかかってくるのは違う意味で怖かったぞ
スタッフルームのメタルラックが役者の上に倒れかかってくるのは違う意味で怖かったぞ
52: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 01:00:59.069
>>48
物が勝手に動く系って全然怖くないのにドキュメンタリー風の作品は多用するよね
物が勝手に動く系って全然怖くないのにドキュメンタリー風の作品は多用するよね
62: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 01:11:40.288
>>52
マジもんはないだろうな
話によってはドキュメンタリーパートの最後に紹介される動画以外にもパート中に不思議な現象を仕込んでる作品あるよ
マジもんはないだろうな
話によってはドキュメンタリーパートの最後に紹介される動画以外にもパート中に不思議な現象を仕込んでる作品あるよ
65: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 01:14:18.749
>>62
やっぱそうだよねぇ
唯一のこれ本物じゃねって思ったのは廃遊園地のミラーハウスでヒステリックに叫ぶと母親と泣きじゃくる子供の声が入り込んだやつかな
やっぱそうだよねぇ
唯一のこれ本物じゃねって思ったのは廃遊園地のミラーハウスでヒステリックに叫ぶと母親と泣きじゃくる子供の声が入り込んだやつかな
53: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 01:01:42.062
今は個人で動画作ってリアリティ出す時代よ
57: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 01:06:50.959
犬鳴村、クロユリ、来る、事故物件ここら辺はホラーなのか?と思える出来
58: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 01:06:57.104
適当に映画館でホラー見ると他のジャンルよりメインの女優の子がアイドルでめちゃくちゃ棒だったりってのがよくある気がする
他のジャンルと違って棒なのが作品の質を直接下げちゃうのにそこにそういう子を多く持ってきちゃうのはなんでなんだろうね
他のジャンルと違って棒なのが作品の質を直接下げちゃうのにそこにそういう子を多く持ってきちゃうのはなんでなんだろうね
60: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 01:09:23.798
>>58
予算だろうねぇ
あと若い子の驚きの演技って大体同じだからかもねぇ
同じじゃないけど同じに見える
予算だろうねぇ
あと若い子の驚きの演技って大体同じだからかもねぇ
同じじゃないけど同じに見える
70: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 01:34:02.385
リング、呪怨から駄作の連鎖が止まらない
71: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 01:36:02.938
>>70
むしろそこが良すぎた
むしろそこが良すぎた
74: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 01:43:09.725
残穢とか割と怖くて好きだった
あれいつの映画だっけかな
あれいつの映画だっけかな
78: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 02:03:14.955
もうネタ出尽くしちゃったんでしょ
あと洋画は日本的な陰湿な霊障じゃなくて
最初から前面にバンッ!みたいな出方が毎回笑っちゃって全然怖くないんだけど、海外映画で怖いのってあるの?
あと洋画は日本的な陰湿な霊障じゃなくて
最初から前面にバンッ!みたいな出方が毎回笑っちゃって全然怖くないんだけど、海外映画で怖いのってあるの?
80: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 02:10:52.514
>>78
じわり怖い系は犯罪系が多いかなぁ洋画は
いっぱいあるだろうけど思いついたのは何故か「罠男」
じわり怖い系は犯罪系が多いかなぁ洋画は
いっぱいあるだろうけど思いついたのは何故か「罠男」
32: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 00:50:47.244
そら子どもの時にみたホラーのほうが怖いだろうよ
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1635176091/
みんなの反応
1.名無しのコメ民
恐怖の原因みたいなものがはっきりと視聴者に伝わる上に因縁のほとんどが基本的に登場人物に絡むから「なにこれ自業自得やん」と見てて白けることが多い。
2.名無しのコメ民
来るは大好き
3.名無しのコメ民
ジェームズ・ワンのsaw以降のホラー観とけ
4.名無しのコメ民
昔見たエスターが怖すぎてホラー見れなくなった
この記事へのコメント
コメント一覧 (3)
相葉の演技も相変わらずだったし付き添いとはいえ金と時間返せと思ったわ
matomeblade
がしました
なんだかんだで韓国は金かかってる分、面白いの結構ある
matomeblade
がしました
けど斬新なってのもなかなか無理な話
じゃあとりあえず作るなら適当に作るしかねぇじゃん?
余程の天才でもない限りどうせ何作ってもお前ら如きゴミ屑に叩かれるんだから
matomeblade
がしました