
1: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:15:21.48 ID:HyCAUshw0.net
パッパからは千回くらいいろんなものを模写したらだいたい描けるようになる
習えばある程度のところまでは誰でもいけると言われている
習えばある程度のところまでは誰でもいけると言われている
読まれまくってる人気記事
2: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:15:39.33
まずやってみろや一年間
3: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:15:59.55 ID:HyCAUshw0.net
>>2
一年はやらんとダメかな
一年はやらんとダメかな
159: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:45:36.49
>>3
いや10年やってからや
それでも無理なら才能ナシ
いや10年やってからや
それでも無理なら才能ナシ
7: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:17:05.35
>>2
このまずやってみる1年が1番大事だと思うわ
描きたい絵柄の模写とかでもええんかな
このまずやってみる1年が1番大事だと思うわ
描きたい絵柄の模写とかでもええんかな
4: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:16:20.16
ならない
ソースはワイ
ソースはワイ
6: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:16:54.77
なるで
ワイ一年やったら大分変わったでガチで
ワイ一年やったら大分変わったでガチで
8: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:17:17.44
意味のある練習ならうまくなるやろな
9: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:17:23.78 ID:HyCAUshw0.net
なる人とならん人がおるみたいやな
10: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:17:45.46 ID:HyCAUshw0.net
まだ初めて数日や
11: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:18:15.05
今の絵はどのくらいのレベルかにもよる
12: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:18:21.61 ID:HyCAUshw0.net
小学生の絵やとしたら決して下手ではないレベルやで
15: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:19:55.48
模写して上手く描けんかったとこあったらトレースしてみて、もっかい模写してってのをやってたらわりと上手くなったわ
17: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:19:58.36
筋トレもそうやけどド素人の頃がいっちばん伸びるんやで
絵もそうや
練習してない奴と比べたら絶対上手くなる
絵もそうや
練習してない奴と比べたら絶対上手くなる
19: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:20:15.71 ID:HyCAUshw0.net
まあ一日にそう何枚も描かずに数日間やっただけやな
23: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:21:44.64 ID:HyCAUshw0.net
他の絵も含めてここ数日で描いたのは32枚
26: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:22:41.14
>>23
数日で十数枚書けるのはすごいわ
わいなんか3日に一枚かけたらええ方やし
数日で十数枚書けるのはすごいわ
わいなんか3日に一枚かけたらええ方やし
28: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:23:05.72
練習したら上手くなるかじゃないで
継続できるかや
継続できるかや
38: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:25:44.56
一年間やって一年前の絵と比べてモチベーション保てばええんや
39: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:25:49.44
練習なんていらんよ
描きたいもの描くのが一番上手くなる
描きたいもの描くのが一番上手くなる
42: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:26:05.66
練習は量より質やぞ
適当なアニメ絵みてずっと模写するよりつべに上がってる講座見た方がいい
ワイは1年前からずっとみてるぞ
適当なアニメ絵みてずっと模写するよりつべに上がってる講座見た方がいい
ワイは1年前からずっとみてるぞ
25: 名無しブレイド 2021/11/18(木) 02:22:36.34
量でも質でもなく考え方次第やで
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1637169321/
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
具体的に何を描きたいのか、そのためにどんな基礎知識と技術を学ぶ必要が有るのかを先ずはっきりさせる事が必要な気がする。
とにかく練習しまくれとか言うけど、キャンバスに筆と絵の具で描いて美術館に飾る目的の作品なのか、イラストサイトのランキング入りしたいから現在放送してるアニメの主役キャラのファンアートを描きたいとか、音楽や吹替や効果音と組み合わせて動画作品にするのか、変わった所では絵の技術が必要されない職場での『必要な作業内容を絵で説明して』解りやすくしたいのか、自分の目的と一致しない練習や努力だと気づけないで『ただ何となく漫然と描いて描いて描きまくる』だけじゃ技術は身につかないし成長の実感も何も気づけないで挫折するだけだと思う。
とにかく練習しまくれとか言うけど、キャンバスに筆と絵の具で描いて美術館に飾る目的の作品なのか、イラストサイトのランキング入りしたいから現在放送してるアニメの主役キャラのファンアートを描きたいとか、音楽や吹替や効果音と組み合わせて動画作品にするのか、変わった所では絵の技術が必要されない職場での『必要な作業内容を絵で説明して』解りやすくしたいのか、自分の目的と一致しない練習や努力だと気づけないで『ただ何となく漫然と描いて描いて描きまくる』だけじゃ技術は身につかないし成長の実感も何も気づけないで挫折するだけだと思う。
3: 名無しのコメ民
毎日えんぴつで果物を描け
その経験はデジタルに移行しても生きる
その経験はデジタルに移行しても生きる
4: 名無しのコメ民
楽しく描くのが一番続くしTwitterが恥ずかしいならポイピクとか投稿すると上達ぶりとかすぐ見れるから面白い
この記事へのコメント
コメント一覧 (1)
matomeblade
が
しました