no title
1: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 07:48:54.32 ID:IOga6Ver0.net
紛らわしいよなこれ



読まれまくってる人気記事

2: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 07:49:25.29
ぜんけいです



3: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 07:49:49.78 ID:IOga6Ver0.net
>>2
全経は上級じゃないと意味ない定期



4: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 07:50:11.71
全商しか持ってないやつは日商なんか知らんしな



5: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 07:51:18.23
ワイも毎回全商か日商か聞かれるわ



6: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 07:53:50.64
全商一級と日商簿記2級が同じくらいって教えられたけど嘘やろ?
日商簿記の方が遥かに難しいわ



9: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 07:54:34.13 ID:IOga6Ver0.net
>>6
日商3級と2級の間くらいじゃない?
全商1級は



7: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 07:53:58.56
全商って商業高校でもなければ受ける機会なんかないやろ



8: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 07:54:25.06
日商簿記2級も試験範囲改定前と後で全然難易度違うしな



17: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 08:02:31.53
商業高校出てるやつが日商知らんわけないやろ



20: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 08:04:01.23
日商1級より上場企業で経理経験ある方が受けがいい。
転職活動で感じた。



22: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 08:04:36.29 ID:IOga6Ver0.net
>>20
実務経験羨ましいわ



21: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 08:04:33.74
全商簿記なんかなんの価値もないのになんで受けさせるんやろ
高校生のうちに日商3級取ればええやんけ



29: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 08:08:24.52
>>21
当時言われたのが全商がわからないようなら日商なんか受かるわけないからって理由だったな
つまりは日商を安定して受かるための通過点や



24: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 08:05:17.73
全商1級って履歴書に書いてるのに日商と間違われてエリート扱いされるのつらいんご、原価じゃ無い方の表読めないンゴ



25: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 08:05:34.77 ID:IOga6Ver0.net
>>24
なんで履歴書に書いているんですか?



26: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 08:06:20.83
>>25
転職する時に資格欄はいっぱい書いた方がいいよって言われたからです



28: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 08:07:23.58 ID:IOga6Ver0.net
>>26
書いていい資格と書かない方がいい資格 は理解した方がええぞ
まあ、知らないより知ってる方が得や
その全商の知識は無駄にならん



37: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 08:10:10.72
>>28
精査すると書けて秘書2級とMOSぐらいになっちゃうくそざこ高卒になってまうからな、履歴書ぐらい見得はらせて欲しいわ



27: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 08:06:29.58
>>24
はえー
全商と日商の違いわからんやつおるんやな
勘違いされるの嫌やな



30: 名無しブレイド 2021/12/28(火) 08:08:33.90
日商全商一級と全経上級全部持ってるワイに隙はない



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640645334/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
二級程度では会社が受験料補助してくれない


2: 名無しのコメ民
なんで全商受けさせるか、それは利権