no title
1: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:06:09.74
一体なぜ?



読まれまくってる人気記事

2: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:08:36.45
そら差別主義だとは思われたくないしイメージがついても困るやろ



3: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:09:55.74
>>2
学歴を採用基準に用いることのどこが差別主義なんや?



4: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:10:09.21
低学歴が怒るからだぞ



5: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:10:50.31
そもそも世間が大学受験を子供に頑張らせる理由って「その方が採用に有利だから」なのは周知の事実やと思うが



6: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:12:46.09
学歴フィルターを公開できる風潮にして「ウチに新卒で入りたいならこれくらいの大学は卒業してくださいね」ってした方がお互いの利益やと思うんやが



7: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:12:55.21
隠れ有能が入ってこなくなるからでは?



10: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:14:42.42
>>7
中途で採ればええやん



15: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:17:01.76
>>7
来てもそいつエントリーの時点で切られて面接にすらたどり着けないんやから意味ないやん



8: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:13:43.01
そもそも選考基準を大っぴらに公表する意味ある?
機密情報やぞ



11: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:15:20.41
>>8
学歴フィルターのどこが重要な情報なん?



16: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:17:14.02
>>11
そんなんもわからんから君は無能なんや



21: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:21:20.83
>>16
はい捨て台詞いただきました



9: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:14:33.12
人多すぎて学歴で足切りしなきゃなの!
ってことでしょ?
悪いことじゃないのに



13: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:16:11.60
簡単な話で世の中には低学歴の奴らが一番多くて
大抵の企業のメインターゲットはそいつらやからお客様のコンプレックスを刺激したくないんや



14: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:16:15.12
身内とお客様は違うからや



17: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:17:40.48
入試センター試験のように就職センター試験があって
それで足切りとか、審査料3万とか取れば
だいぶ違うんだろうけどな



18: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:19:12.71
いい大学入って卒業まで行った人間はそれが既に実績やしそっち採りたいのなんて当たり前なんよな



19: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:19:47.17
だって本音言えば叩くやん
最近衆議院議長が月100万は少ないって言ったら国民総出でフルボッコにしてたやん
ワイはそりゃ本音はそうやろうなって叩く気にならんかったけど
本音言えば叩かれる社会が悪いわ



20: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:20:19.46
言えばめんどくさくなるとわかってることをわざわざ公表しないのが社会ってもんやで
イッチもはやく大人になれ



29: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:25:25.11
採用側は学歴が優秀な人を採用したいだろうしフィルターとは思ってないやろ



33: 名無しブレイド 2022/05/14(土) 17:27:20.83
学歴は努力や才能に家柄育ち等を一見で判断するのに一番便利なんやし
否定することでもないと思うんやけどな



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1652515569/

みんなの反応


2: 名無しのコメ民
三菱が東大早慶からとってたとするだろ?でも会社に金払う人たちは低学歴が9割なの。気分悪いだろ?本当のこと言われると。


3: 名無しのコメ民
>>2
三菱自動車(笑)ならともかく、いうほど地所、商事、重工のお得意様が低学歴ばかりなんてことあるかね?
重工に至っては上に行けばいくほど東大卒としか喋らないって言われるくらい、官僚絡みの仕事ばかりって聞くけど


4: 名無しのコメ民
客が高卒だからやろな


5: 名無しのコメ民
言うほど隠したがってるか?
来てほしい大学でしか説明会開催しないとか十分わかりやすいやろ。
試しに大学名見ずに採用してみたら余計に難関大出身者ばかりになっちまったてのもよく聞く話。


6: 名無しのコメ民
いい大学出たヤツが使えるかどうかは別の話だよね。(ワイも含めて)


7: 名無しのコメ民
すでにいる人と辻褄が合わなくなるやろ


8: 名無しのコメ民
というか別に設けてないやろ
選考の過程で大学名で露骨に判断するってことはないと思う
最近は、東大早慶あたりを狙い撃ちして説明会とか特別枠とか設けてはいるけど、一般枠は別にSPIと一次突破すればあとは現地勝負であって、その現地のバトルに敗退したことを学歴で負けたと勘違いしてるだけなんよ


9: 名無しのコメ民
学歴フィルターあるの学生はみんな知ってるからイチイチ公表する必要ないし。