drink_tea_man
1: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:37:46.417
できるだけ答える



読まれまくってる人気記事

5: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:38:47.171
俺も紅茶好き
近所に3軒くらいティールームがあってよく行ってる



7: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:39:25.430
>>5
贅沢だなー
田舎なんで大量に茶葉買って飲んでるタイプのオタクだわ



26: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:44:35.983
>>7
家でも飲もうと思って茶葉買うと気がついた頃には半年くらい放置しちゃったりするから買うのやめた



8: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:39:40.235
>>5
ティールームってなに?



26: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:44:35.983
>>8
茶葉の種類選べてちゃんとしたティーカに入れて出してくれる
お店で焼いたスコーンとかケーキとか食べれる



6: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:39:06.517
ルピシアってどうなの



9: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:39:59.359
>>6
初心者には良いんじゃない
フレーバーとか楽しいしね



22: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:43:20.123
>>9
そうなのか
中級上級はどこがオススメなんだろ



27: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:45:56.090
>>22
初心者には良いというのを詳しく解説すると、フレーバードはベースの茶葉と香料の品質が高いわけではないのと
あと農園物なんかはかなり割高な値段設定ということ

安く美味しい茶葉飲みたいならいくらでも専門店あるぞ



28: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:47:02.204
>>27
ほーん



10: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:40:10.977
紅茶好きだけどアールグレイ好きじゃない。
人権ある?



14: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:40:52.403
>>10
俺もフレーバー全般ぶっちゃけ嫌いだぞ
紅茶の匂いが好きなのであって香料は好きじゃない



11: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:40:24.284
>>1
女?



17: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:41:30.368
>>11
男やぞ



12: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:40:29.112
世界三大茶葉



15: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:41:04.953
>>12
ダージリンとインドのやつだっけ?



17: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:41:30.368
>>12
なんか日本って世界三大好きだよな



13: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:40:45.972
フレーバーを追加してあるのでおすすめは?



19: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:42:17.518
>>13
すまんマジでフレーバーだめなんだ



16: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:41:12.098
ティーバッグで紅茶淹れるときの正しいやり方は?



19: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:42:17.518
>>16
茶器を温める、蓋をして蒸らす、お湯が先バッグが後



18: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:41:55.881
午後ティーすき?



21: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:43:10.734
>>18
紅茶飲みすぎて香料と紅茶の香りが見極められるようになっちまったんだ
香料の匂いが苦手なんで午後ティーは得意ではない



20: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:42:28.442
茶器欲しいんだけど実用性重視なのと見た目可愛いのどっちがいいかな?楽しく飲みたい。



23: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:43:47.536
>>20
茶沼の民としては両方買えとしか
おらボーナス出ただろジャンプしてみいや



31: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:48:19.683
>>23
学生だ。許せ。
まず可愛いの買う。



33: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:50:31.251
>>31
しゃあないな、許そう(何様)
俺はほぼ実用で茶器買うんでそういう楽しみ方ができるのはいいことだ



24: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:44:09.116
ダージリン、うちラムだっちゃ!



25: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:44:24.832
アンガールズ田中さん?



29: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:47:41.760
>>25
あいつ昔は本気で超にわかだったんだけど、なんか長年続けてキャラとして頑張ってるよな



30: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:48:18.342
なんではちみつ入れると黒くなんの?



32: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:49:10.355
>>30
タンニンと鉄分が結合するんや
鉄瓶なんかで湯を沸かしても黒っぽくなる



34: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:51:42.488
電子レンジで紅茶入れるのってどう思う?



36: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:53:53.451
>>34
電子レンジはティーポット温めるのにほぼ毎日使ってる
湯を入れてもそう温まらんからな

おそらくティーバッグと牛乳とかで淹れるやつを想定してるのかもしれんが
味の傾向が変わるのでそのへんはお好みで



35: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:51:47.872
「午後の紅茶」と「紅茶花伝」、どっちが好き?



37: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:54:23.498
>>35
ジャワティーだけは許す第三勢力



38: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 13:57:50.305
ルイボスティーはどう思いますか?



40: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:01:29.679
>>38
チャノキで作ったお茶が守備範囲なんで、茶外茶はほぼわからん
そういうの好きな人もいるよねーくらい



42: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:03:09.948
>>38
一風堂のルイボスティー好き



39: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:01:23.990
マドレーヌ紅茶につけて食べる?



41: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:02:47.728
>>39
マドレーヌは食感としてはモサモサ寄りなんで気持ちはわかるが
軽くレンジアップするのが比較的穏当なんじゃないかと思う
ダンクはちょっと品を感じない



43: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:05:46.500
午後ティーの無糖うめえって思いながら飲んでるにわかです



47: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:08:48.258
>>43
俺は20年は飲んでいるオタクだが、
嗜好品は適度に楽しむもんでいいと思うんだよな

香料の香りを嗅ぎ分けたり、水の硬軟がなんとなくわかったり
先鋭化しすぎると不寛容になりがちなんや



44: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:06:01.291
一時期流行ったキノコ紅茶ってなんだったの



48: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:10:07.117
>>44
あれ蛇蝎のごと嫌いなんだけど
紅茶って名前つけないでほしい



45: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:06:07.771
ジャスミンティーは紅茶枠ですか?



48: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:10:07.117
>>45
あれはそもそも緑茶で作るもんや



46: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:06:39.366 BE:439452784-2BP(0)
紅茶の茶葉が入ってるケーキは好きですか?



48: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:10:07.117
>>46
紅茶と合わせるのが難しいのでできるだけ避ける



49: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:11:26.128
紅茶って菓子とセットで飲むものでしょ



50: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:14:00.946
>>49
そういう考えもありだとは思うが、結構何にでも合わせてるわ
ちょい油っぽい飯には非常に合うし、朝食にはとりあえず紅茶ないと



51: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:16:02.038
イギリスが産業革命によってプロテスタント系の食事を娯楽にしない文化が主流に
その代わりティータイムが充実してゆき紅茶文化が発展したんでしょ?



53: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:20:11.074
>>51
まあイギリスの受容は間違いなく重要だとは思うが
俺は南アジア系の食事にかぶれてもいる

もっと生産地の楽しみ方を追求してもいいと思うんだよな
スリランカもネパールも現地では必ずしもイギリス的でない紅茶消費が楽しめた



52: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:19:48.283
ティーポットってあったほうがいいの?
コップにティーバッグ直入れしてるけど



57: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:21:49.613
>>52
道具によって味はまず間違いなく変わるが、その手間をどう思うかは個人による
めんどくさいならそのままでいいとは思う



60: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:25:29.458
>>57
味変わるのか
なら買ってみようかな
めんどくさいというか、ポットに入れてから注いでも、直注ぎしても大して変わらないんじゃね?って思ってた



62: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:29:00.429
>>60
変わるけど、それが感覚的にわかるかと手間の割に合うかは人それぞれだしな
ポットがあるとバッグに入ってない茶葉が射程圏内に入るので、買っても損はないとは思う



54: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:21:03.395
そいう言えばスリランカが財政破綻して中国に国土奪われてるけど紅茶大丈夫なん?



59: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:24:30.648
>>54
多分ヤバい
肥料や農薬の輸入が今後どれくらい影響を受けるかは未知数
紅茶生産に石油も必要になるし、今後は品質が下がる可能性はある



63: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:36:40.861
スリランカは国土奪われるとかよりも外貨がなくて輸入が滞ってるのが一番の問題な気がする
SNSで現地のレポート見てるとガスがなくて薪で煮炊きしてたりする
これじゃ紅茶の生産と輸出がどれだけスムーズにいくか



58: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:22:49.981
紅茶オタクになるために、まず最初になにしたらいい?



61: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:27:22.537
>>58
とりあえず淹れて飲む
淹れ方はネットなりでいくらでも情報あるしな

できれば近場にある専門店でお茶を買ってみるとぐっとオタクに近づける
でもオタクになりたいか?



56: 名無しブレイド 2022/07/09(土) 14:21:28.947
ほんとに好きなんだな、感心したわ



引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1657341466/