no title
1: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:53:43 ID:gUrgcFgu0.net
平面から立体になった衝撃凄そう



読まれまくってる人気記事

2: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:54:12
スーファミからプレステ



3: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:54:48
それが意外とそうでもないんだよ
SFCのマリオカートとスターフォックスが既に3Dだったから



12: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:56:01
>>3
ワイルドトラックス



4: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:54:48
どっちかっつーとサターンのほうが



5: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:54:57
ファミコンからスーファミの方が感動はデカかった
psのポリゴンてFF7出るまでダメだったし



6: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:55:07
SFCにも疑似立体はあったからな
マリオRPGやドンキーコングの衝撃のほうがすごかった



7: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:55:18
昭和が平成になったくらいの衝撃だった



9: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:55:36
ff7のポリゴンとか正直そんなカルチャーショック無かったわ
荒かったし



10: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:55:39
FF7は本当に感動した
あれを経験してない世代は本当に勿体ないと言えるくらい



11: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:55:45
バイオから鬼武者、DMCの方がやばかったわ



13: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:56:16
家でバーチャが出来るのは感動した



14: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:56:22
PCEのスーパーCDロムロムでボイスがついた時の方が衝撃的だった



15: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:57:07
おっちゃんやん



16: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:57:09
おるで
初プは闘神伝
ポリゴンひどくてスーファミのゲームやってた方がマシだと思った

スパロボも声がついただけでロード遅くてスーファミの方がマシだと思った

バイオやって初めてスゲーと思った



17: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:57:10
ぶっちゃけゲームセンターだと
もうバーチャレーシングとかバーチャファイターが
稼働してたからそこまでは無かった
スト2がSFCで出た方が衝撃だったよ



18: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:57:51
ゲーム画面でテレビで大々的に取り沙汰されたのff8鬼武者mgs2だけだろ



19: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:58:43
グランツーのデモムービーだけは衝撃だったわ
カーグラじゃんと思った



20: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:58:51
俺が衝撃を受けたのはゼノギアスとサガフロ2だな
HD-2Dの衝撃はやばかった



21: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:58:53
psからps2の方がやばかった
あの頃はマジで実写やんこれって感動してたわ



28: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:01:34
>>21
ワンダフルでFF8のムービーが流された頃に人間が動いてるって興して話してたクラスメイト思い出したわ



62: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:35:16
>>21
俺もこれだわ



22: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:59:14
SFC64の進化は衝撃的だった



23: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 22:59:36
初期に純粋に3D化して楽しく感じたのはレースゲームだったな。格闘とかは2Dの方がまだ面白かった。3D格ゲーが楽しく感じ始めたのは鉄拳2やバーチャ2辺りからだったなぁ



24: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:00:10
がんばれ森川くん2号



25: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:00:56
パラサイトイヴ、FF8、クロノクロス辺りのRPGでキャラの頭身が上がった時に進化を感じたな



26: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:01:08
スーファミのドンキーコングは当時の時代では最高画質だったらしいな
今見ても確かにすげー高画質だし



27: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:01:27
鉄拳はひびったけど質素な画面だと思った



29: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:01:41
FF7で感動してFFXでまた感動した



30: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:01:58
「すげー」とは思ったけど
「面白そう」より「難しそう」が先に来て
PSには進まず携帯ゲーム機で遊ぶようになったわ



31: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:02:14
アーマードコアは体験版やって衝撃をうけたわ
あんな男の子の夢を詰め込んだゲームははまらない訳がない



32: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:02:58
家で最初のDVDプヤーだったよ



34: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:03:34
3Dよりキャラが喋ったり、歌が流れた事の方が衝撃的だった



38: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:04:59
>>34
それはPCエンジンで経験済みだったからな



35: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:03:41
初めてプしたオープンワールドがff7だった
ものすごい衝撃を受けたな



37: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:04:16
MGS2の衝撃がヤバかった



41: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:06:15
>>37
タンカー編ながして水滴の描写が凄いとか当時やってたのおぼえてるわ



40: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:05:59
まじか
PCエンジン買っときゃよかった



43: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:08:09
FF7はみんな褒めるけど、それまでのスーファミに比べたらあらゆる動作が遅くてそこがイライラしたな



44: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:08:16
リッジレーサーとエースコンバットとバイオハザード
マジでスゲーと感動したのはこの辺だった
やたら持ち上げられるFF7に感動は無かった
むしろアレは奇数タイトルだったのにジョブが無くてガッカリだった



45: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:08:55
PSでかったるいムービーが増えたのはやだったな



46: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:09:31
ps版ff46はポリゴンフルリメイクだ思ったらムービー挿されただけで騙されたわ
情報収集しなかった自分が悪いんだけどさ



47: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:10:27
映像表現が良くなった代わりに
ロゴやロードが無駄に長くてテンポの大幅劣化を感じたな



48: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:11:09
PS初期ですげーと思ったのは
クーロンズゲートだな



49: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:12:01
ff9の後に発売されたdq7のクオリティには笑った



50: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:13:31
最終ダンジョンに潜るとこれまでの街いけなくなるのやめろ
EDムービーなんかに容量つかうなEDだけ別ディスクにしとけ



51: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:17:10
VHSからDVDほどの衝撃はなかった



52: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:20:52
SFCからPSよりもPSからPS2のが衝撃的だったな
あの頃のモデリング荒過ぎて何が何だか分からないの多かったし
3D空間を上手く扱えてなかった
PS2の鬼武者とかDCのソニックアドベンチャーは新しい時代を感じたわ



55: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:24:49
>>52
わかる
「今なにやってるのかよくわからない」って状況が多々あったよね...



53: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:22:27
初めてのPSがクラッシュバンディクーでまともに操作できなかったのを覚えてる
パズルゲー好きだったからI.Qはちょっとハマった



54: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:23:16
SSになるけどナイツはよかったな
初めて3Dゲーおもしれーって思った
実質2D操作だけど



56: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:29:05
スーファミからPSへの進化というより時代の流れその物が切り替わる感じがした
PSにもドット絵のゲームはあったけど今さら買おうとはならなかったな



59: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:33:28
>>56
psの頃って一人称視点スゲーってなんか思ったな
ドゥームなりゴエモンインパクトなりあったけど三人称視点よりリアルに感じたというか手間や金掛かってそうで



58: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:31:17
ゲームボーイライトの登場が一番衝撃的だった
カーチャンの目を盗んで布団の中でテリワンできる



60: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:33:38
3doリアルとかもあったよな



63: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:35:35
>>60
試遊機で遊んだロードラッシュはクッソおもしろかった



66: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:38:36
>>63
実写風って意味じゃロードラッシュは衝撃だったかもね



61: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:35:00
新ハードが出ると必ず水を全面に押し出したゲームが発売されたもんだけど最近は見ないな



65: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:37:30
PSのポリゴンはむしろスーファミのドット絵より酷かったからなw
今のゲームの礎になったと思えばいいけどゲームによっちゃあ人とか四角い積み木みたいなのだったりしたからなw



68: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:40:45
DUO持ってたからそれ程じゃなかったけどほとんどの奴はボイスが出て驚いたんだろうな



69: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:42:14
>>68
スーファミで天外魔境ゼロ出た時ボイスもアニメーションも無くて肩透かしくらったわ



71: 名無しブレイド 2022/07/19(火) 23:44:55
Dの食卓がゲーム雑誌を席巻してたな



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1658238823/