
1: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:00:06.769
どこ?
読まれまくってる人気記事
2: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:00:35.403
山口
6: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:00:58.040
>>2
獺祭と雁木と東洋美人やっけ?
獺祭と雁木と東洋美人やっけ?
13: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:02:03.429
>>6
五橋わすれんな
五橋わすれんな
4: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:00:38.532
新潟?
7: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:01:11.699
>>4
古くね?おっさんか?
古くね?おっさんか?
5: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:00:43.818
獺祭
9: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:01:24.897
>>5
古いよ
古いよ
8: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:01:17.020
山形
11: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:01:52.044
>>8
14代の高木酒造だけやん
次点初孫か?
14代の高木酒造だけやん
次点初孫か?
16: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:02:54.556
>>11
くどき上手と出羽桜や
十四代は好きやない
くどき上手と出羽桜や
十四代は好きやない
10: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:01:42.362
富山石川新潟の北陸3県やな
12: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:01:52.759
石川新潟秋田
15: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:02:45.303
>>12
新潟と秋田はわかるが石川富山ってなんかあるか?
新潟と秋田はわかるが石川富山ってなんかあるか?
18: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:03:49.151
もう獺祭は上手くないって事?
22: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:04:31.343
>>18
旨いとか好みだけど獺祭って昔流行っただけやん今の流行りではない
旨いとか好みだけど獺祭って昔流行っただけやん今の流行りではない
29: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:06:14.466
>>22
つまり1は旨い旨くないというより
今流行っている日本酒の県を知りたかったって訳ね
最初からそう言えばいいんじゃね
つまり1は旨い旨くないというより
今流行っている日本酒の県を知りたかったって訳ね
最初からそう言えばいいんじゃね
34: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:09:14.785
>>29
そりゃ今の人だから昔流行った日本酒はいいだろ
そりゃ今の人だから昔流行った日本酒はいいだろ
19: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:03:54.116
石川は天狗舞手取川あたりで富山は勝駒あたりか
20: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:04:15.557
獺祭は現役だろ
23: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:04:52.270
>>20
古いよ
古いよ
58: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:21:11.535
>>23
酒のレーベルで新しい古いを語るのはにわか
大腿20代で酒を覚えたくらいのやつ
酒のレーベルで新しい古いを語るのはにわか
大腿20代で酒を覚えたくらいのやつ
21: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:04:26.327
古いってなんだよ
酒蔵は100年以上続いてる会社が他業種に比べて多いんだが
酒蔵は100年以上続いてる会社が他業種に比べて多いんだが
24: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:05:09.823
酒豪が多いのも相まって九州の特に南部
26: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:05:36.321
>>24
それ芋焼酎やんけ
それ芋焼酎やんけ
25: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:05:34.923
日本海側はうまそう
27: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:05:59.414
>>25
それ酒米やんけ
それ酒米やんけ
31: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:06:43.815
>>27
酒米は兵庫だろ
酒米は兵庫だろ
36: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:10:00.020
>>31
ぶっちゃけ酒米と水は日本酒の味に関係ないからな
大事なのは酵母だよ
ぶっちゃけ酒米と水は日本酒の味に関係ないからな
大事なのは酵母だよ
38: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:10:59.221
>>36
吟醸酒しか飲んだことなさそう
吟醸酒しか飲んだことなさそう
39: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:11:32.534
>>38
純米大吟醸か純米吟醸しか飲まんで
純米大吟醸か純米吟醸しか飲まんで
44: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:13:48.792
>>39
吟醸なんかもうイメージ固定化しつつあるから米とか水以前に酵母パワーでこぞって似たようなの作ってるだけやぞ
吟醸なんかもうイメージ固定化しつつあるから米とか水以前に酵母パワーでこぞって似たようなの作ってるだけやぞ
32: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:07:10.928
今流行ってるかという話しならそもそも日本酒流行ってるのかどうかすら謎
33: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:07:11.498
山口だと獺祭以外に天美も美味かった
35: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:09:19.514
宮崎県という地場企業1位の売り上げを持つ企業が酒蔵の会社という県があってだな
37: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:10:45.297
東北と新潟が安くて美味しい酒多いイメージ
40: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:12:26.603
吟醸酒は当たり外れがね
43: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:13:13.054
>>40
好みってのあるからな
そりゃハズレもよくあるだろwww
好みってのあるからな
そりゃハズレもよくあるだろwww
42: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:13:10.879
水の硬度で日本酒の味が変わるのは常識だろ
45: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:13:55.263
>>42
水で変わんねーよ
風の森とか硬水使ってるけど美味いぞ
水で変わんねーよ
風の森とか硬水使ってるけど美味いぞ
49: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:15:20.967
>>45
美味い不味いの話じゃねーよ
イオン共有の都合、酵母への影響度が水の硬度で変わるから味が変わる
醸造学では常識だろうが
美味い不味いの話じゃねーよ
イオン共有の都合、酵母への影響度が水の硬度で変わるから味が変わる
醸造学では常識だろうが
47: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:14:45.011
銘柄は詳しく知らんがイメージ的には新潟秋田石川だな
50: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:15:52.846
意図した答えが出なくてイライラしてるのかな
51: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:16:26.476
>>50
意外と新潟多くてビビったわ
意外と新潟多くてビビったわ
52: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:17:47.333
水で変わらんとか言ってるやつは何飲んでも変わらんだろう
53: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:19:09.877
山口
獺祭と五橋があんだもん
ぶっちぎりでしょ
獺祭と五橋があんだもん
ぶっちぎりでしょ
54: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:19:20.027
新潟は加茂錦の荷札酒が美味かった
久保田とかは個人的にはいまいち
久保田とかは個人的にはいまいち
55: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:19:40.723
一の蔵とか浦霞が好き
56: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:20:22.414
>>55
一ノ蔵は安いわりに美味いよな
一ノ蔵は安いわりに美味いよな
57: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:20:32.834
東北人だが浦霞よりも八海山よりも五橋好きよ
59: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:21:40.770
獺祭から入って少し知識つけて有名どころ貶してみたくなった痛い大学生
62: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:23:08.303
日本酒の味で1番大事なのは酵母なんよ
水とか酒米とか気にしてる奴はニワカwwwwwww
水とか酒米とか気にしてる奴はニワカwwwwwww
66: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:25:05.379
>>62
出品酒なんて山田美山あたり使ってるのが大多数だろ確か
酵母もかなり偏ってたと思うけど
出品酒なんて山田美山あたり使ってるのが大多数だろ確か
酵母もかなり偏ってたと思うけど
67: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:25:14.074
水が~とか言ってるニワカ多くて草
68: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:27:07.395
酒の8割近く水なのに影響ないわけないという
69: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:28:44.601
山形は美味しいお酒多いよー
出羽桜、くどき上手、雅山流辺りは県外も有名だよな
ややマイナーだけど東光、白露垂珠、フモトヰとかも好き
安くて上質な酒が多い
皆どんくらい知ってるのかな
十四代ばかり有名だけど、酒蔵もかなり多いんだよー
出羽桜、くどき上手、雅山流辺りは県外も有名だよな
ややマイナーだけど東光、白露垂珠、フモトヰとかも好き
安くて上質な酒が多い
皆どんくらい知ってるのかな
十四代ばかり有名だけど、酒蔵もかなり多いんだよー
70: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:29:08.714
日本酒の風味の違いは確かに水というより酒蔵毎のなにかだなとは思う
72: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:31:14.486
>>70
水・米・酵母・麹・温度管理その他諸々が絡んでくるから
水・米・酵母・麹・温度管理その他諸々が絡んでくるから
73: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:31:52.924
>>70
どうせ検証なんてできないし自分が好きなの呑みゃいいんだよな
どうせ検証なんてできないし自分が好きなの呑みゃいいんだよな
74: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:32:11.762
新潟のイメージが強いが実は石川
77: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:33:44.105
このスレで石川がかなり名前上がってるけど
手取川くらいしか知らないわ
手取川くらいしか知らないわ
89: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:41:04.750
>>77
最近山廃とかけっこう人気だから
天狗舞菊姫常きげん農口のとことか
最近山廃とかけっこう人気だから
天狗舞菊姫常きげん農口のとことか
79: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:35:03.547
秋田はかなり上位では
81: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:35:20.706
新潟〆張鶴くらいしか知らんのだけどオススメある?
87: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:37:54.404
>>81
万人におすすめするならまず八海山
万人におすすめするならまず八海山
93: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:44:44.743
>>81
辛い目の好きなら景虎
ちょい変わってるけどハマれば強いのだと緑川
辛い目の好きなら景虎
ちょい変わってるけどハマれば強いのだと緑川
84: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:36:05.163
正直twitter界隈の日本酒の意識高い系の人たちの話にはまったくついていけない
銘柄で酒飲んでるみたいでなんかね
銘柄で酒飲んでるみたいでなんかね
88: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:39:34.213
>>84
ワインはブドウの出来で左右されまくるから地方と年だけど
酒の場合はだいたい同じようになるように作るから
ワインはブドウの出来で左右されまくるから地方と年だけど
酒の場合はだいたい同じようになるように作るから
あとは銘柄というか蔵に左右される
ある意味正しいが作ってる人間が毎年同じであるとは限らないのが微妙
ある意味正しいが作ってる人間が毎年同じであるとは限らないのが微妙
90: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:41:39.889
秋田のNEXT5とか宮城の伊達セブンとか新しい流れはワクワクするわ
94: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:44:51.737
新潟のワインも案外うまいのは秘密だ
96: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:45:42.552
>>94
越後ワインか?いいよね
越後ワインか?いいよね
107: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 22:35:54.300
実は酒蔵の数が新潟くらいある長野
水が旨いのは正義
水が旨いのは正義
100: 名無しブレイド 2022/10/04(火) 21:59:53.868
新潟は殿堂入りだろ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1664884806/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
東北強すぎるけど
岐阜、三重、富山も試してみてくれな!
岐阜、三重、富山も試してみてくれな!
2: 名無しのコメ民
広島と山梨好き
3: 名無しのコメ民
県名やなくて銘柄出さないと話になんない
4: 名無しのコメ民
宮城かな
蔵王は最高やで
蔵王は最高やで
この記事へのコメント