
1: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 15:57:35.91 ID:1FPqoDqN0.net
野球?
読まれまくってる人気記事
7: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 15:59:02.66 ID:1FPqoDqN0.net
まあ守備考えたらそうか
8: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 15:59:06.04
言うほど投手一塁外野のみって制約か?
2: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 15:57:54.94
内野失格やぞ
4: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 15:58:28.26
テニス
6: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 15:58:46.35
ボクシングとか
9: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 15:59:18.61
空手
11: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 15:59:40.33
左利きかはわからんが左打ちみたいに明確に有利な競技ってないだろ
24: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:02:03.56
>>11
他は全部相性やからな 希少やから対戦経験が少ないとか
野球の左打ちみたいに塁に近いってめちゃくちゃよなよく考えると
他は全部相性やからな 希少やから対戦経験が少ないとか
野球の左打ちみたいに塁に近いってめちゃくちゃよなよく考えると
13: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 15:59:59.32
剣道
17: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:00:45.25
捕手って左あかんの?
26: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:02:27.71
>>17
走者は左から走ってくるからな
走者は左から走ってくるからな
30: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:02:54.42
>>17
君が右利きだとして一塁と三塁だったら一塁に送球する方が難しいやろ?そういうことや
君が右利きだとして一塁と三塁だったら一塁に送球する方が難しいやろ?そういうことや
19: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:00:52.24
テニスとか卓球は有利になりそうだけどバトミントンはあんまりかわらなそう
22: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:01:52.30 ID:1FPqoDqN0.net
>>19
ボールに回転かける競技は強そうだよな
単に人口少ないがゆえの慣れの問題なんだろうけど
ボールに回転かける競技は強そうだよな
単に人口少ないがゆえの慣れの問題なんだろうけど
27: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:02:30.70
サッカーは中学生くらいまでなら左利きってだけでレギュラー取れる
35: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:04:12.79 ID:1FPqoDqN0.net
甲子園に左投げの捕手出てたよな
38: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:04:32.09
バスケは割と良さげ
41: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:04:58.54
テニス言うけどテニスのトップで左ってナダルとシャポバロフくらいしかいないやろ
56: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:06:56.16 ID:1FPqoDqN0.net
部に左利きいないと試合でビビることになるよな
60: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:07:29.98
テニスも卓球もラリーのフォアとバックが利き手違うと反対になるのが下手っぴにはつらかった
ある程度上達すれば同じくらいになって気にせず打ち続けられるんだろうけどね
ある程度上達すれば同じくらいになって気にせず打ち続けられるんだろうけどね
62: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:07:55.61
バレーとバドミントン
64: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:08:27.13
ハンドボールはガチで重宝される
84: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:12:16.16
サッカーはサイド攻撃多いし、サイドのポジション幾つもあるからスタメン取りやすそう
36: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:04:13.09
スポーツ詳しくないけど左利きって不利なんやな
47: 名無しブレイド 2021/01/19(火) 16:05:45.24
>>36
逆や
スポーツは基本左有利
左利きは人が少ないから対左利きが慣れてないのが多い
逆や
スポーツは基本左有利
左利きは人が少ないから対左利きが慣れてないのが多い
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611039455/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
野球の打撃は
一塁に近い、右投手の球が見やすい
引っ張りで走者進めやすい
投手は一塁牽制がしやすい。
などルール上のメリットが多い。
サッカーやバレーは
戦略上、チームに左利き がいた方がいい。
テニス卓球のダブルスは
右利きと左利きで組むのが理想なので
左利きは引っ張りだこ。
テニス卓球のシングルス、フェンシングなんかは
単に左利きの数が少なく
相手が慣れてないという理由で左利きが有利。
これは相手も左利きの場合でも同じ。
ボクシングも基本同じだけど
内臓の位置が非対称だから
一概に有利と言えるかは知らん。
バスケはレベルが高くなるほど
左右の手を同じように使うことが求められるから
あんま変わらん。
一塁に近い、右投手の球が見やすい
引っ張りで走者進めやすい
投手は一塁牽制がしやすい。
などルール上のメリットが多い。
サッカーやバレーは
戦略上、チームに左利き がいた方がいい。
テニス卓球のダブルスは
右利きと左利きで組むのが理想なので
左利きは引っ張りだこ。
テニス卓球のシングルス、フェンシングなんかは
単に左利きの数が少なく
相手が慣れてないという理由で左利きが有利。
これは相手も左利きの場合でも同じ。
ボクシングも基本同じだけど
内臓の位置が非対称だから
一概に有利と言えるかは知らん。
バスケはレベルが高くなるほど
左右の手を同じように使うことが求められるから
あんま変わらん。
2: 名無しのコメ民
左ハンドル車高速長距離
3: 名無しのコメ民
卓球のダブルスはガチで有利
この記事へのコメント