obaasan02_angry
535: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 08:26:13 0
昨日の姑
学校帰りの息子(嫁の連れ子@小3)をそのまま拉致ってどこかに消えた。

夕方、仕事帰りの俺と、買い物帰りの嫁と近所のスーパーで合流して帰宅したところ、息子がいない。
ランドセルもないのに気付いた嫁と、留守電を聞いたら息子の声で
「あ、お母さん?今日はお祖母ちゃんちに泊まる、月曜日に帰る」
と公衆から入ってた。

嫁が実家と姑携帯に電話したが出ない&電源が入ってない。
嫁実家(県内、車で1時間)に行ってみたが、誰も居ない。
姑は毒親だし、嫁も「結婚した以上、もう母さんの好きなようにさせない」って言ってたが、まさか学校帰りに拉致るとはな。
布団に入らせられた俺も眠れなかったが、嫁は一晩中家電の前で待ってたようだ。

読まれまくってる人気記事

539: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 08:58:40 0
>>535

誘拐で通報した方がいい
やばいって
何かあってからじゃ遅いから

540: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 09:12:42 0
>>535

オーバーかと躊躇する気持ちわかるけど、今後好き勝手にさせないためにも、警察に通報したほうがよい。
警察には毒ぶりも話して、過剰反応でないことを説明して、動いてもらうようにした方がいいよ。

542: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 09:25:52 0
>>535

息子さん
・親の承諾なく勝手に遠出した上に外泊するなんて言語道断
・留守電に一方的にメッセージを残すのは承諾を得たとはいえない

アホ姑
・保護者の承諾無しに子供を連れ出すのは誘拐でしかない
・成人し、独立した家庭を営んでいる子は孫の親でもある事を理解すべき

警察に通報して、息子さんとアホ姑に「やってはいけないこと」を学んでもらうしかないだろう。
まーネタだとは思うが。

545: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 10:27:24 0
>>535

そのまま姑のところには行かなかったってことなら夫婦しておかしすぎるでしょ。
家電の前で待ってても意味ないし。

550: 535 2007/07/14(土) 11:26:17 0
>>535
です。
>>545
さん、俺と嫁は昨日、嫁実家に行ったよ。
でも誰も居なかった。

嫁は結婚前に実家の鍵をバーさんから巻き上げられて持ってないので家に入れない。
でも、皆さんの書き込み読んで今から通報する。
(正直、実は通報すべきか悩んでた)
みんな有難う。

552: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 11:36:41 0
>>550

書き込んでる暇あるなら一刻でも早く通報しろカス

553: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 11:38:13 0
>>550

取り乱して通報するんだ
一刻を争うというような感じで

誰が連れ去ったかわからないというスタンスで通報する方がいいと思う

547: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 10:36:56 0
つーか、それ本当に嫁親が拉致ったんだとしても通報もんだけど、嫁親が子を連れて行ったところを誰か見たの?
電話も公衆からだったんでしょ?
「おばあちゃんちに泊まる」って誰かに言わされてるという可能性だってあるのに。

549: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 10:53:11 0
>>547

>「おばあちゃんちに泊まる」って誰かに言わされてるという可能性だってあるのに。

それ、怖すぎる。
なにか事件に巻き込まれてる可能性もあるよねえ。

554: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 11:38:13 0
>>547

考えてみたら、姑が携帯持ってるのに、公衆電話からかけてきたっていうのが怪しい。
姑携帯が着信拒否されてるなら別だけど。

560: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 12:06:18 O
気にしてはいても、結局実子でないとこうも対応が遅れるんだな。
やっぱり一度子連れで離婚したら、どんなに子供を気に入ってくれる異性が現れても再婚なんかするもんじゃねーな。
子供の運落とすか氏期早めるだけだわ。

561: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 12:43:26 0
>>560

でも奥さんにとっては実子なんだけど??

563: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 12:48:00 0
>>561

遠慮はあると思う。
子供も親の微妙な空気を読んで、自分が居ないほうが良いと判断することもあるし。

595: 535 2007/07/14(土) 17:22:33 0
電話で、警察に言いました。
ですが
「連れ出したのはおばあちゃんでしょう?じゃ問題ないでしょう。
月曜に帰ってくるって言ってるんですから、待ってたらどうですか?」

こんなもんでいいんですか?

596: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 17:23:39 0
>>595

だから婆さんに虐されている可能性とか言えよ

601: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 17:32:38 0
>>595

名前を所属を聞いて監査にチクろうかなー?とか言えば変わるよ

600: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 17:30:18 0
>>595

「危険性がないと確信してるんならこんな電話すると思いますか?
常識的に考えて。
何事か有った場合あなたが責任取ってくれるんですか?」
くらい言って、階級と名前もついでに聞けば動かんか?
今台風が来てんのに、海の近くとか、川の近くとか、崩れそうな山の近くとか、山の上の墓とか、婆さんの田舎(超辺鄙)とか、危なそうな所はなんぼでもある。

603: 535 2007/07/14(土) 17:34:23 0
>>596

もちろん、言いました。
嫁も電話を代わって自分や息子がいかに虐げられてきたか。
(筆舌に耐えられないので割愛)
でも、この対応。
何でも
「こういうの、最近多いんですよ。おばあさんや親戚が幼児を連れ出すっての?
でも警察は事件性がないと動けないんでねぇ
何かあってからじゃないと動けないんですよ、じゃ。」
と切られた。

皆さん、今の警察ってこんな感じなんですか?
でも、心配なので今から嫁実家(車で1時間)に行って来ます。
いないって解ってるんですが、中にいるかも知れないんで。

605: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 17:41:56 0
>>603

ババァごとまるっと行方不明だといわないとダメだよ。
ババァもろとも事故にあっているかも知れん。
電話も携帯もつながらないと、出来れば最寄の警察まで出向くよう奥さんに伝えて。

613: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 18:04:36 0
>>603

>嫁も電話を代わって自分や息子がいかに虐げられてきたか。

これはかえって失敗じゃない?
家庭内の問題(警察は介入できない)+家庭内に確執
遊びに行っただけなのに婆を嫌っている親が勝手に騒いでいるだけで事件性はない。
そう判断されているのだと思う。

事件性がない=警察は動けない
これは仕方がないんだから、その点は諦めて開き直って
事件性がある!!と思わせないと。

ていうか実際、一応全国的に台風来てるのに小学生と老人の行方が不明なんだけど。

615: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 18:20:20 0
>>603

あんまりこういうこと言いたくないが
>>535
はバカなのかな?
事の重大さを全く理解してないだろ
普通もっと必氏に動くだろ
なんかそういう気概がまったく感じられん

そういう性格だからなのか、血の繋がってない子供の事だからなのか知らんけど

632: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 19:47:29 O
>>615

実子じゃないからじゃない?
まあ実親である妻も、実際たいして何も動かない癖に内心「頼りにならねー」とか思ってそう。

駄目親だな

609: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 17:55:03 0
電話したのは男(535)だよね?
それでもその対応なんだから、ぬるい警察なんだろうな
最初から「祖母が孫を連れ出した」なんかじゃなくて「祖母宅に孫が遊びに行ったのだが、二人とも連絡が付かない!家にもいないし何か事故でも!!!」とふじこらないと。

614: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 18:07:01 0
電話なんかですませようとするからだって。
電話でその対応なら、最寄りの警察署に行くべきでしょう。
交番じゃなくてね。
で、そこで電話でこういう対応だったが子供に危険があること、あくまでそういう対応なら今すぐこの場でマスコミに電話する、と。
「子供に何かあった場合どうなるかわかりますよね?」と。

617: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 18:24:42 0
なんでその程度の反応でいられるのが分からない。
連絡があったとはいえ子供の居所がわからないんでしょ?
その連絡は本当に絶対本物?
本人だとしても嘘じゃない?大丈夫?

最近の親ってこんなもんなの?

633: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 19:56:09 0
探しにも出ないで「子供が戻ってきません」じゃあなw

634: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 20:01:06 0
>>633

探しには行ってるじゃん姑宅に

637: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 20:42:45 0
>>634

姑宅にだけな。
そして姑宅が留守っぽそうだからとすごすご帰ってきて、遠慮して探しに出歩けない嫁に言われるままオネンネ。
警察には電話でだけ。

659: 名無しさん@HOME 2007/07/14(土) 22:25:56 0
本当に心配なら担任に電話して担任から警察に電話させたら?
普通は当日帰ってこない時点で学校と警察に連絡するべきだと思うんだけどなー
子供からの情報でしかないんでしょ?祖母と一緒にいるというの。
当の祖母とは連絡とれないみたいだし。
月曜日帰ってきて姑〆てもイタイ目見ないとまたやるよ。

697: 名無しさん@HOME 2007/07/15(日) 00:31:31 0
つーか、誘拐(?)連れ子が気になる。
戻ってこないし大事になってたらどうしよう。

717: 535 2007/07/15(日) 13:33:03 0
見付かりました。
朝早く、地元の警察に駆け込み一緒について来てもらって家の近くで車から下車、歩いて姑宅に行って玄関をノックしたら姑が出てきました。
刑事さんと俺に〆られ、問い詰められたら
(嫁は婦警さんと息子の体をチェック、異常なし)
「私はお祖母ちゃんなのよ!どうしていけないのよ!ふじこふじお!」とのたまってましたが、嫁と俺、刑事さんの
「未成年者略取って罪になるんです!判例もあります!」の一言でしぶしぶ引渡し。

でも姑が担任と教頭先生にまで話しかけ、仲良くなったってのを息子の口から出た時は、何やってんだよ担任!こっちに知らせてくれよ!と憤りを感じた。
今、さっき帰ってきて、嫁は2日寝てないので寝かせた。
俺は息子を〆て終わりにした。
明後日、嫁が学校に話をしに行く事になりました。

みなさん、ご心配おかけしました。
アドバイスは本当に参考になりました。
あのふざけた対応の警官は、名前などを聞き、控えておいて上役に伝えておきました。

718: 名無しさん@HOME 2007/07/15(日) 13:37:41 0
>>717

とりあえずお疲れ
姑に息子を引き渡した担任と教頭を訴えとけ
もしくは訴えると言っておけ

719: 名無しさん@HOME 2007/07/15(日) 13:45:17 0
>>717

息子さんがなんで黙ってくっついていったんかが理解できない。
小学校2年生だったよね?
本人はおばあちゃんのところに行きたかったの?

721: 535 2007/07/15(日) 13:53:44 0
>>719

小3です。
息子は姑に会って「駅まで連れてって」と言われ、素直に駅まで送っていったそうです。
その時、姑に「お祖母ちゃんちに行こう!孫男クンの(ぼろくて嫁入りの際置いてった)自転車があるわよ」と言葉うまく誘いだし、姑宅近くの公衆電話からかけさせてあとの電話も居留守してました。

722: 名無しさん@HOME 2007/07/15(日) 13:55:32 0
>>721

息子と姑が会ったのはどこ?学校?

727: 535 2007/07/15(日) 13:59:56 0
>>722

あぁ、言葉足らずですみません。
小学校の校門です。
前回にも校庭内で待ち伏せしてた時(今回初耳!)に姑が先生方と話をして
「孫思いの優しいお祖母ちゃんですね」と先生に言われた、と姑が息子に語っていたと聞きました。

724: 名無しさん@HOME 2007/07/15(日) 13:56:31 0
>>721

姑の毒親っぷりを詳しく。
あと、なんで昨日は姑宅を訪ねるだけで探そうとしなかったのかも詳しく。

729: 535 2007/07/15(日) 14:02:04 0
>>724

すみません、嫁が胃が痛いと訴えてるので後で書きに来ます。
病院に行ってきます。

730: 名無しさん@HOME 2007/07/15(日) 14:12:28 0
>>729

お疲れ
学校側にも責任がある気がするがどうなんだろうな

行方不明になった時点で学校には連絡したのかな?

805: 535 2007/07/16(月) 10:51:12 0
>>535
です。
さすがに報告はスレ違いなのでその後スレに書き込みます。
心配して下さったみなさん、本当に有難うございました。

807: 名無しさん@HOME 2007/07/16(月) 11:08:16 0
>>805

お待ちしてますノシ

14: その1 2007/07/16(月) 11:17:48 0
嫁は、急性胃腸炎という診断を受け、「今晩だけでも入院しますか?」と言う医師の申し出を断り、帰宅しました。
昨夜は子供と3人で寝ました。
今も嫁は寝かせてます。
息子は学校の友達に誘われ、遊びに行きました。

嫁の毒親ぶりは、書ききれませんが極め付けだと思われるのは
嫁がまだ母子家庭で頑張ってた頃、同居の姑が会社帰りの嫁を閉めだし、玄関に水満載の水がめ、植木鉢、ロープなどで入れなくし
「お前みたいなのは要らない!私の言う事を聞かない子は要らない!お金置いて(養育費や生活費だと思われる)出て行け」
と張り紙が玄関にあったそうです。
嫁はいきなりで何のことか解らず、話し合って入れてもらったそうですが、姑は4年くらい前から3月から6月頃になると気が狂ったように嫁に
「朝から晩まで働いて来い!でもって家事は完璧にこなせ!私は足腰や手が悪いんだから!」
と言ってくるそうです。
俺と結婚する時、報告に行ったら第一声が「自分の住む部屋はどこにあるのか?」
無いことを告げると
「じゃあ近所にアパートは無いか?孫と離れたくない」とのたまってました。

16: その2 2007/07/16(月) 11:24:10 0
姑の家は汚宅で、カビ臭かったり畳みの腐ったような匂いがしたりで嫁が結婚前に毎週末、掃除しても3日で汚宅にされてしまう。と言ってました。
朝早くから夜遅くまで、嫁が働いてても家事もしないで食事のおかずを近所の病院の、売店で売ってる惣菜で済ませる姑でした。
で、栄養が偏るといって孫にサプリメントを飲ませてた、と言う話は結婚直前に初めて嫁に姑が告白して発覚しました。
それまで嫁は自分はともかく、孫である息子にはまともなものを与えているだろうと信じてたみたいでした。

昨日行って見たときは、食べた食器は片付けてない。
食べ残したものはカビてもテーブルの上に乗ってたまま。
茶碗はシンクいっぱい、台所にあるテーブルいっぱいに積み上げられてました。
洗ってないみたいですね。
服も、着たんだか洗ったんだか解らないのが床や椅子の背もたれに散乱し、下は洗って干したものを乾いたらつけるみたいな感じでした。
ストーブが2台出しっぱなし。
なんかこうありえない散らかしようでした。

金曜の夜の夜から日曜の朝まで何度か姑宅に行ってみたものの、電気が消えててつい居ないものと決め付けてしまって電気メーターとか確認するのを忘れてました。

今のところ報告などはこんなところでしょうか?
駄文にお付き合い下さいまして有難うございました。
では失礼します。

17: 名無しさん@HOME 2007/07/16(月) 11:31:01 0
>>16

乙ですが、やっぱり小3にもなって両親に一言もなく学校帰りにノコノコ
そのおばあちゃんに付いて行く息子さんの心の中になにがあるのか
気になります

27: 名無しさん@HOME 2007/07/16(月) 13:04:53 O
>>23

姑スレから読んでたけど535からは嫁>>>>>>>>子供感がびんびん伝わるんだよね。
本人は気付いてないから、指摘されるとふじこっちゃうんだと思う。
婆さんに付いていった息子にも息子なりに535に対して何かあるんだと思うよ。

35: 名無しさん@HOME 2007/07/16(月) 14:22:55 0
>>23

姑なんざ絶縁して放っとけばいいと思う
問題はさらわれた息子がその間どんな気持ちで過ごしてたか、どういうつもりだったかということじゃないか?
祖母に対する愛情があってそれなりに自主性を持ってすごしてたのか、もしくは嫌々監禁されていたのか
また、親が心配することについてはどう考えていたのか
その辺を聞き出して、よく話し合わないといけないと思うよ
それは535が父親としてするべきことじゃないか

どうも535の書き込みは嫁の心情については述べていても、息子さんの心情についてはあまり語られてないので
どんな関係性なのかが把握しづらい

36: 名無しさん@HOME 2007/07/16(月) 14:35:38 0
>>35

でもこの人 息子の気持ち なんてぜんぜん興味ないと思うよ?書かないよ。

38: 名無しさん@HOME 2007/07/16(月) 14:41:27 0
>>35

でもかえってリアル。
配偶者の連れ子を実の子供のように思うのはどうしたって無理。
実の子供相手でも向かい合えない親だって多いんだから。
子供の方もいきなりやってきたおじさんを自分のお父さんだと思うのも難しいだろう。
やっぱ両者の間には微妙に距離ができるだろ。

ただ血がつながらなくても暮らしていくうちに情が生まれ、連帯感が育まれるのだと思う。
これからなんじゃないのか。

39: 名無しさん@HOME 2007/07/16(月) 14:43:28 0
>>38

そう思うよ
だからこそ今回ののことについてはよく話し合うべきだと思うんだ

48: 535 2007/07/16(月) 16:31:09 0
535です。
何か書き忘れてる気がしてました。
息子がどうしてついて行ったか、書くの忘れてました。

日曜、息子がウチに着いて一息ついた後、息子に、どうしてお祖母ちゃんについて行ったのか聞いてみました。
単に、お母ちゃんが来てって言ったし、明日から3日間学校はお休みだし、お父さんとお母さんにはおばあちゃんからも電話してくれるし、(してない)お祖母ちゃんが寂しいって言うから。

息子にとって、お祖母ちゃんは嫁の母親しか知らないから、「お祖母ちゃん」がどんなものだかまだ解らないみたいです。
俺の母はまだ生きていて、GWに一日だけ初顔あわせで会っただけだからどんなもんか把握できてなかったのでしょう。

息子には、嫁からもなるべく構ってやって、と言われてます。
息子は生まれてからずっと、父親というものを知らないので、俺でよければ父親になって息子を育てて生きたいと思ってます。
嫁と結婚したのが今春なので、まだまだ息子も俺に慣れろってのは無理だと思いますが、
>>38
さんの仰るように、これから父子の情ができればいいと思ってます。
今回のはいい意味で、チャンスにしようと思います。

ではもうナナシに戻ります。
有難うございました。

50: 名無しさん@HOME 2007/07/16(月) 16:38:12 0
>>48

親に心配かけたことについてもちゃんと叱ってやれ

51: 名無しさん@HOME 2007/07/16(月) 16:47:09 0
>>50

がっつり〆たって書いてあるんだから、それは叱ったんでしょう。
結婚したばっかりの義父より実の母親に叱ってもらうほうがいいし。

小3男子って子どもにもよるけど、女子に比べて幼稚な部分が多いよ。
大人の事情を理解していなかったんだから、一方的に責めるのは可哀想だ。

54: 名無しさん@HOME 2007/07/16(月) 17:10:11 0
>>48

お疲れ様と息子さんの無事を聞いて良かったのと。
息子が毒祖母にも思いやりのもてる考え方が出来る子なんてある意味健全。
血が繋がってても子供の親としての自覚のない男なんざ一杯います。
殊にエネスレや気団板見るにつけそう思います。
焦らずゆっくり絆をつないでいって下さい。

59: 名無しさん@HOME 2007/07/16(月) 19:34:26 0
元々自分の子ならまだしも妻連れ子なら
父親の気持ちなんてそんなに直ぐに沸くもんじゃないと思いますが。
時間を掛けて父親としての勤めを果たせるように願います。
大変だろうけどがんばってほしいです。535パパさん。

引用元: ・■ ■ ■ 今日 の 姑 ■ ■ ■

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
ぼくたんヒーローは結局馬鹿で無能な男だから嫁も結婚やめときゃいいのに 今は一人だけどすぐに被害者が二人三人になるんだろうな
家から逃げるために男に頼る女は不幸な家庭の拡大再生産しかしないんだよね まともな男は絶対にこういう毒親子連れ女相手にしないからなあ


2: 名無しのコメ民
嫁の連れ子の子か 


3: 名無しのコメ民
男が息子可愛さにつっぱしっても、これだから連れ子結婚はやめた方がいいって言われんだろうな。まるでみんな正解を知っている神様みたいだ。


4: 名無しのコメ民
>>1
ですよね~

父親が絶対に親権を求めないのがよくわかる話ですなw
男ははらませてもポイ捨てするから連れ子がいることは
ほとんどないもんなぁ

みんな子供の責任を母親にだけおっかぶせて
無責任にセーシばらまくだけの生き物に優しいよなぁ