suteneko_hirou_furyou
1: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:40:03.495
まずなにをすればいいんだ



読まれまくってる人気記事

3: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:40:42.582
飼えば



8: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:41:22.762
>>3
俺の家はペットかえないから親戚の家につれてく
そのために捕まえて去勢したいんだわ



4: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:40:45.592
3カ月は子猫じゃない



6: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:40:58.304
>>4
思春期猫?



7: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:41:01.068
親猫はおらんのか



9: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:41:46.494
>>7
いるけど親と一緒に食い物取り合ったりしてるしそろそろ親離れの時期だよな?



10: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:41:50.895
3ヶ月は結構でかいな
バケツと餌とつっかえ棒



11: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:41:56.057
餌と水でおびき寄せて様子を見る



14: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:42:16.040
親猫をどうすればいいのか教えてくれ



19: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:43:29.475
>>14
ゆっくり仲良くなってから捕獲に移行しないと確実に失敗する



25: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:45:54.601
>>19
どうやってなかよくなればいいんだよ
餌か?



33: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:48:14.426
>>25
餌を食いに来るのが日課となって側に居ても逃げなくなるで待たないと失敗する
室内なら洗濯ネットで強引に捕獲は出来るけど外でやるのは厳しい



40: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:50:06.522
>>33
一回だけ餌やったことあるんだが
紙皿を置いた瞬間猛ダッシュで親猫二匹が餌食って
その後子猫が残りカスをたべて挙句の果てには皿ごと持ってかれたんだが
この状態からどう仲良くなればいいすかね



48: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:54:46.946
>>40
親猫が飢えて余裕が無いんだろ
餌やり続けて慣らすしかないよ



55: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:56:45.261
>>48
わかった



16: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:42:41.773
親猫がいるならわざわざ引き剥がす必要無いのでは?



17: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:42:54.048
>>16
そう思う



20: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:43:29.824
なら中途半端に子猫だけ捕まえんなや
親子もろとも捕まえて去勢するのが社会貢献だ
それができないならさっさと保健所に連絡しろ



44: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:52:05.993
>>20
保健所に連れていかれてもされるだけじゃん
人間様のエゴだけど少しでもぬ猫を減らしてやりたいだけ



21: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:43:44.754
流石に親猫よりは良い暮らしさせてあげる甲斐性あるだろ
引き剥がせ



22: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:44:55.038
おい意見割れ困るからやめろ
正直、成猫を懐かせる自信はない
親猫は施設に預ければいいか?



27: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:46:19.701
>>22
子猫だけ捕まえて親猫は見捨てるって最低かよ
両方飼うか両方見捨てるかの2択で選べ



28: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:46:50.783
>>27
でもそろそろ親離れの時期だろ?



39: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:49:55.898
>>28
保護するかしないかに親離れは関係ねーだろ



23: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:45:30.511
元々近所のやつがその親猫の二匹に餌をよくやってたんだが子猫生まれてくいぶちが増えたせいで餌の量が足りなくなったのかよくみんなでにゃーにゃー鳴いてるんだわ
だからせめて子猫だけでも保護しようと思ってる



30: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:47:29.268
ほっとけよ
捕まえたところですぐに飽きて捨てるんだろ



32: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:47:58.803
>>30
だから飼うの俺じゃねえし



34: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:48:18.244
猫逃げてー



35: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:48:57.186
去年も親猫と子猫いたんだが一匹去勢されて帰ってきてあとは全部帰ってこなかったんだよか
だから多分このままだとされる



37: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:49:00.927
俺は近所のコンビニから餌ちらつかせながら歩いて部屋まで入れたぞ



38: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:49:18.469
親離れだから親猫は見捨ててもいいってか
頭おかしいな



41: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:50:30.408
>>38
しょうがないだろそんなの
きりないわ



42: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:50:39.240
毎日餌をやると三ヶ月くらいでけっこう慣れるぞ



43: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:51:08.123
>>42
頑張る



45: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:53:55.499
とりあえず俺の想定のやることリストとしては
大家に電話をして家の前で猫に餌をあげているが保護して飼える人に譲渡するためだと事前説明する
餌や水をあげて慣れさせる
行政に相談して捕獲器を貸してもらう
行政に相談して去勢の助成金を出してもらう



52: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:56:03.288
>>45
行政が一般人のお前の我儘に付き合ってくれると思ってんの?
頭ユルすぎない?



54: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:56:35.162
>>52
ちゃんと調べたんだが協力してくるる所はあったぞ
予算に限界があるとは書いてあったが問い合わせるだけ問い合わせるの損じゃないだろ



51: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:55:56.974
・ボランティア団体から捕獲機借りてくる

これでいいだろ



57: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:57:39.448
まあ亡くなろうがどうでもいいなら猫愛護団体に相談すれば捕獲してくれるよ



60: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:58:05.648
>>57
それが嫌なんだわ
ここ数年毎年現れては消える猫の一家を見てる



58: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:57:42.749
なんで近所の奴ら餌をやるだけやって誰も飼わないで
俺一人でこんなことしなきゃいけないのかイライラしてきたけどやっぱり見てるの辛いから頑張ろ



65: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:59:11.748
どれくらいかねえ
一ヶ月はかからんと思うよ



67: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 19:59:37.325
>>65
よしいまからやってくる
ちょうど活発な時間だし



68: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:00:17.951
あと隣の家と向かいの家にこの猫らに餌やってる家族がいるんだが協力してほしいって言っても大丈夫かな
慣れてる人間が多めにほしいんだよ



72: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:01:29.603
>>68
猫好きなら協力してくれると思うよ
子猫が病気なら無理にでも捕獲して病院へ
そうでもないなら餌をやりつつ見守ることじゃ



77: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:02:24.211
>>72
わかった
歩き方とかはとりあえずおかしいところないから大丈夫かなと思う
パッと見は目やにもないし
唯一心肺なのが工事現場で暮らしてること



70: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:01:11.252
というか去勢さえすれば捕まらないんじゃないの?
わざわざ飼う必要あるか?



73: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:01:40.619
>>70
そら野良でいるより飼ったほうがいいだろ



75: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:01:51.743
変に餌やる奴のせいで犠牲になる猫とかがいるのは我慢ならないな
よく読んでなかった



82: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:03:57.238
>>75
毎年この時期猫が増えだして冬の前になると突然みんないなくなってたまーに桜耳のが帰ってくるみたいな地域なんだよ
しんどいわ
周りの住民がどいつもこいつもリテラシーなさすぎるからこれを期に声掛けしたい



81: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:03:49.993
取り敢えず病院は連れてけよ



84: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:04:31.313
>>81
連れてく



88: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:05:53.740
おいおすすめの餌と水をどうやってあげればいいのかおしえてくれ
水道水でいいのか?
餌は親猫二匹と子猫二匹分いるからな



90: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:06:22.226
基本的に水道水でいいと思う
それでも気になるなら天然水



92: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:06:29.648
飼育崩壊してる所から大量に捕獲してる愛護団体なら手慣れてるから相談してみ
去勢等にお金が多く掛かってるから一家全て捕獲してもらうなら10万ぐらい寄付しろ
うちも段ボール詰めされてた小猫を2匹引き取った



98: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:09:46.504
ミルクは猫用のでないとだめだからな



103: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:12:16.222
は?やばいまじ最悪



104: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:12:33.919
子猫六匹くらいに増えてるんだがwwwwwwwwwwwww



105: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:13:44.198
まじふざけんなって
六匹は無理



107: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:14:16.433
いま猫に水と餌あげるための皿とカリカリ買いに行ってる



111: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:16:16.678
しかも増えたのは結構小さい子猫
子猫用の餌じゃなきゃだめ?



113: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:16:50.338
乳飲み子なら親が飲ませるからふつうのだけ買えばいいよ



120: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:18:59.516
また生んだのか
人間と同じで自身の命が危険に晒されると子孫を残そうとする本能があるから
適度に痛め付けられてる野良は増えやすいんかな



133: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:28:39.632
銀のスプーンのカリカリ1キロでいいな



135: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:29:19.424
所詮動物の面倒みるなんて自己満足だからな
やりたいからやる、それだけだ



140: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:35:47.873
水も一応買ったわ
冷たいやつだけど大丈夫かな



141: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:36:53.929
餌食ってる間ははなれちゃだめだよな?



143: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:38:28.992
>>141
むしろ離れて遠くから見守るべき



151: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:48:15.248
はい
あげしましたあげました



153: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:49:11.506
みんなで食ってるよ



154: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:49:30.972
でもお父さんぽいのが俺のこと追いかけてきて家に入れない



155: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:49:41.600
想像すると可愛いなぁ



157: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:51:20.244
遠くからあげてるの?



158: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:52:00.266
>>157
今マンションのわきっちょの家と家の間ところに餌と水おいたんだが思ったより数が多くてマンションの入口にギリギリ侵食してる



159: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:52:10.072
>>157
俺は遠くで食い終わるの待ってる



160: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:53:13.407
パパ猫追いかけてきてんの?
触らせて貰えそうなら追加でごはんあげて触らせてもらえば



162: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:54:01.048
>>160
流石にまだ触るの無理だろ
追いかけてきてるのは警戒してるからだろ?



168: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:58:51.052
おとうさんこっちきたよ



169: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:58:59.118
こわいからにげちゃった



170: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:59:46.276
撫でてほしいと寄ってくるなら仲良くなるチャンス



173: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 21:00:29.202
でもみんなお腹すいてたんだな



178: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 21:07:54.552
こんだけ多いと近隣で問題になりそうだから早めに「慣れさせて保護する為に餌付けしてます」って根回ししたほうがいいな



179: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 21:09:34.583
>>178
御意



180: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 21:09:45.941
猫がずーっとこっち見てるんだけど餌足りない?
餌空っぽになってるわ



181: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 21:11:49.975
餌追加でやるべき?みんな



182: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 21:12:25.280
あげてみよう
餌持ってて近過ぎない程度の距離で猫の方からよってきてくれるようなら案外早く保護できるかもしれない



183: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 21:13:25.751
よしあげるわ



184: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 21:14:44.095
気持ち悪い
エゴでやるなよ



186: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 21:20:01.213
>>184
この世の中大体のことはエゴだろ



199: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 22:12:09.911
あと本当に親猫はどうしよう
凶暴みたいで絶対家猫にはなれないっぽいわ
もう地域猫にしてもらえなかったら保護センターにやるしかないのかな



115: 名無しブレイド 2022/07/17(日) 20:17:35.286
手出すときりがないからあまりのめり込まないようにな
奴らにも宿命というものがあるのだから



引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1658054403/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
保護したいって気持ちは好感持てるけど猫に対する知識が無さすぎて心配やな
あと子猫を保護する条件で親猫がいないことは必須だったはず
一緒に保護するなら別だけど
生後3ヶ月は子猫じゃないとかいうバカは金輪際発言しないでほしい


2: 名無しのコメ民
なんかスレ住民全員よりイッチの方が有能そうやな
1か0で考えるよりできることだけでもやろうって姿勢は好感持てるで


3: 名無しのコメ民
この記事見てる人たち、猫の水にミネラルウォーターはダメだからね!