no title
1: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:25:47.39 ID:A8ENUxbo0.net
若者「人生に希望持てないンゴ」

絶望するならこのデカい技術革新2つ見てからでも
遅くないやろ
ワイは夢見とくで



読まれまくってる人気記事

2: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:27:22.21 ID:A8ENUxbo0.net
ちな量子コンピュータに関しては
何がどう凄いのかはよく知らん



3: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:27:22.81
どうせ夢は夢や。
これまで金も名声も何もかもを手に入れた人間が何人もいたはずなのに全然革新せんやんけ



6: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:29:24.40 ID:A8ENUxbo0.net
>>3
夢は夢やが
明らかに無理がある夢か
実現しそうな夢かの違いはデカいで

1等が1枚でも入ってる宝くじなら
期待する価値ある



4: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:27:56.31
核融合は日本だと震度3か4の地震でも安全管理のために停止して再起動するたびに大赤字になるとかじゃないのか?



10: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:30:04.13
>>4
核融合って停止せなあかんのか?



11: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:30:33.90 ID:A8ENUxbo0.net
>>4
安全面は核分裂発電より
かなりマシになるって聞いてるけど
違うのか?



43: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:41:01.87
>>11
核分裂反応は勝手に分裂し続けるんやけど核融合反応は条件を満たした状態じゃないと起きないから災害で炉が止まった時点で反応も止まるぞ



50: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:43:09.90 ID:A8ENUxbo0.net
>>43
なるほどな
まあ安全性には換えられんし
そこは純粋に喜ばしいことだと思うで



5: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:29:10.88
重力発生装置も間もなくやで



7: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:29:46.99
楽観的やな



16: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:33:16.83 ID:A8ENUxbo0.net
>>7
未来なんぞ楽観できるうちは
するに限る



8: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:29:47.92
脳味噌関連の革新技術なら希望持てるわ
フルダイブVRとか勉強や生まれ持った才能が無意味になるニューロモッドとか



24: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:35:28.17 ID:A8ENUxbo0.net
>>8
量子コンピュータの力で
その辺も実現してほしいンゴねぇ



9: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:29:56.14
核融合って連鎖していく反応じゃないから安全なんやなかった?



12: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:31:35.71 ID:A8ENUxbo0.net
>>9
そう聞いてるで
原理的に暴走が起こりえない



34: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:38:08.88
>>12
じゃあなんで太陽は熱エネルギー出し続けてんねん



41: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:40:31.70
>>34
恒星は物量でゴリ押しや
燃料が多ければ多いほど反応が容易になる
そして一気に進むからデカければデカいほど寿命も短くなる



44: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:41:16.38
>>41
なーほーねー



13: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:32:10.31
宇宙開拓始まらなもう感動できんわ



19: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:34:26.14 ID:A8ENUxbo0.net
>>13
確かに今後も人類が技術進歩続けたいなら
地球はもう狭すぎるわ



26: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:36:02.64
>>19
甘いなまだ深海があるで



35: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:38:13.93 ID:A8ENUxbo0.net
>>26
海底コロニーとかも夢あるンゴねぇ
コスト面どうにかすればワンチャン



59: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:46:35.29
>>26
人間にエラつけれるようになったら最高やな



14: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:32:49.41
暴走はしないけど結局核廃棄物はできるんやろ



27: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:36:12.27
>>14
まあどうあがいても最低限炉自体の末路は放射性廃棄物やね



29: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:36:53.40 ID:A8ENUxbo0.net
>>14
らしいわ
結局核廃棄物再利用の望みって
専門家的にももうないんやろか



40: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:40:10.92
>>14
メインとする核反応経路で量が全然違う
放射性廃棄物に残る不安定性は要は発電の時のポテンシャルエネルギー差のロスだから重水素の核融合とかなら得られるエネルギーに対して極小のロスで済む



15: 名無しブレイド 2022/09/03(土) 18:33:03.94
それが出来たところでワイに関係ある?



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1662197147/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
人生って、いうほど時間ないんだよなぁ


2: 名無しのコメ民
量子コンピュータは「特定の計算だけを超高速で行えるコンピューター」だから、今までのコンピューターの代わりにはならないしパソコンやスマホが速くなったりもしないよ。


3: 名無しのコメ民
量子コンピューターはいわゆる「ハマる計算にはとことん使えるけど相性悪いのはほんとダメ」なコンピューターだからなぁ
人類の地球探索も陸の上ですらまだ分からないことがいっぱいあるのに深海もくまなくとか、人類の種としての寿命に到達しても到底無理だろ