no title

1: 名無しブレイド 20/10/25(日)12:57:06 ID:YYX
その辺のバイトが回転寿司作るならおにぎりと変わらんよな
まあ普通にうまいけど



読まれまくってる人気記事

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603598226/



2: 名無しブレイド 20/10/25(日)12:57:57
バイトが作ってすらないんだなぁ



3: 名無しブレイド 20/10/25(日)12:58:21
機械でつくってますけど



4: 名無しブレイド 20/10/25(日)12:58:40
機械から出てくるシャリにネタ乗っけてるだけなんだよなぁ



5: 名無しブレイド 20/10/25(日)12:59:07 ID:YYX
これはもうおにぎりやろって話やな



6: 名無しブレイド 20/10/25(日)12:59:15
職人が丹精込めて作った機械で寿司作ってるで



8: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:00:57
>>6
これ



10: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:01:47
寿司には、「江戸前寿司」と「海鮮寿司」がある
回転ずしは「海鮮寿司」と呼ばれて単に魚をシャリに乗せただけ
「江戸前寿司」は「ヅケ」にしたり「隠し包丁」したりひと手間多くかけてる
だから、別物!



12: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:02:00
値段に反映されてるからいいじゃん



13: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:02:13
仕込みが全然ちゃうやろ



14: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:02:55
ぶっちゃけ寿司職人の握る寿司ってうまいんか?
材料同じなら誰がやってもだいたいうまいやろ



20: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:03:42
>>14
一応科学的に何かしら根拠があってうまいと感じるバランスがあったありするやで



21: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:03:52
>>14
仕入れとか含めて職人やろ
素人がほいほい良い魚仕入れるわけやないんやし



30: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:07:17
>>21
逆に言うと握る段階やと誰がやっても同じってことじゃね
仕入れとかそれこそプロに頼めばええし



34: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:07:44
>>30
それも高い寿司食ったことあるやつなら出てこない感想やと思うわ



37: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:08:43
>>34
実際ないし
値段には合わんと思ってる



38: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:09:17
>>37
食うたことないなら合うか合わんかわからへんやろどないなってんねん



42: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:09:51
>>38
せやけど
いくらうまくても寿司にうん万はないわ



43: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:10:41
>>42
まぁワイも自分の金で食いたいとは思わへんわ
スシローまずいとは思ったことないしな



90: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:35:29
>>30
米も密度とか均等さとか色々あるらしい



15: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:03:18
せやで
100円寿司はジャンクフードや



18: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:03:27
寿司職人って料理人兼仕入れ人兼経営者なイメージある



22: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:04:08
バランスが大事だからなあ
板前の握った寿司は均整でいてやっぱり美味いよ



33: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:07:35
お金持ちは職人さんので底辺は回転寿司
これでええやん



36: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:08:42
高い寿司っていうか
別に高級じゃなくても人が握る寿司を出す店ってあるやん、それでもやっぱり多少違うで
まあ気分的なもんもあるやろうけど



46: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:11:16
スーパーの寿司(半額)「ワイも美味しいで」



50: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:11:59
>>46
スーパーのは回転ずしよりはるかに生臭い感じするわ
まずい訳ちゃうから食うけど



52: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:12:35
>>46
うまいけど
卵とかは正直いらん
イカも



53: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:12:47
>>46
ワイはこれでも十分やな
一年前に持ち帰り専門の安い店が近所にできたからそこ使っとるがそこも十分や



75: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:26:47
>>46
回転寿司と比較したら差はないよな



48: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:11:49
機械とバイトが作っても
それなりにうまい寿司が出来る
素晴らしい世の中やな



55: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:13:28
寿司って素材8割技術2割ぐらいやっけなあ。
ソースは将太の寿司



58: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:15:05
>>55
ネタの味がよければ
結局うまいしな



56: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:14:36
まぁプロがそこらへんで捕まえてきた魚で握った寿司と
素人が高級魚使った寿司でも プロには勝てんやろうからな

ようは技術代やな



57: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:14:40
高級なええ素材やったとして
それをより活かし切るのが職人の仕事やしな



79: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:28:56
まず握り始める前に仕入れから始まって仕込みやらなんやらあるし
ネタによってやり方も変わってくるやろうし握ったあとは盛り付け飾り付けもある訳やし技術が必要ないわけではないんやない



80: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:29:21
そう考えたら揚げ時間とか衣の具合とかマニュアル化できそうな天ぷらって高級店とそうじゃないところの違いとかあるんやろか



81: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:30:01
>>80
揚げ油に入れる入れ方で衣の残りかたとか変わってくるし多かれ少なかれ技術はいるやれ



86: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:32:18
完璧にマニュアル化しようと思ったら何通りのパターンを書き連ねればええのかわからへんすごい量になってしまうし
自体に時間と労力がかかるし、100%事細かなマニュアル通り実行するのにも技術は必要やし
結局は高級なものになってしまうな



89: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:33:45
>>86
メニュー追加するとなるとくそめんどくさそう



87: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:32:34
実際レベル違うからな
回るのと回らんの



93: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:36:44
ネタが良くてもバイトがベタベタ雑に触りまくって包丁ギコギコな下手な切り方してたら刺身ぬるくなるし舌触りも良くなくなるやん



96: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:39:52
一人前五千円ぐらい出したら、少なくとも白身と光り物は誰でも圧倒的に回転寿司とちゃうって分かるやろ…



97: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:40:15
>>96
まあネタからして違うからな



98: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:41:58
確かに白身は値段に比例して旨くなるイメージあるわ
回転寿司の鯛しか知らん頃はなんで有難がるのか分からんかった



99: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:42:53
オカンもオトンも言うてたけど今は安かろう悪かろうじゃなくなってきてるみたいやし
いい時代に生まれたわ



100: 名無しブレイド 20/10/25(日)13:43:33
一定以上の高級品になるとそっから先は希少性くらいしか違いないよな
どれも美味しい